ノート:メタルギアシリーズの登場人物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

説明の方向性[編集]

このページでは、詳細に解説せず、詳細な説明は「その作品ページ」に任せるのが良いと思うのですが、いかがでしょうか? このページでは「表リスト化」して、2~3行程度に収めるように収めたいです。--idea 2006年5月13日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

「表リスト化」とはこういうことを意味するんですね。さておき、このような形にすることには反対です。この記事のように登場人物を別ページにすることは、説明が長くなって「その作品ページ」の内容が増えすぎないようする意義があると思うのです。なのにここでの説明を表リスト化して簡潔化してしまうと、その意義が薄れてしまうかと思います。また、このリストだと「所属」の欄がスカスカになってしまいます。軍人ではないナスターシャには所属などありませんし、“下痢ぎみの家系の一兵士”は所属でも何でもないでしょう。このような形になってしまうのでしたら、このページを削除して説明を「その作品ページ」に戻した方がいくらかマシかと思います。Bellcricket 2006年5月15日 (月) 13:35 (UTC)[返信]
この部分の方向性が定まらないので、編集が進まないようですね。とりあえず現状、「スネーク・重要人物」以外は、表リスト化せず、1~10行程度の説明をする…という方向でいかがでしょうか? 作品ページでの登場人物説明を、表リスト化したほうが良いかもしれません。--idea 2006年5月24日 (水) 12:11 (UTC)[返信]

いまいち編集に活気がないので、「表リスト化」を止めたほうが良いのかと思えてきました。すでに別ページで、詳細に解説している主要人物の説明については、このページでは概略のみ3~5行以内で解説する…という形にしてはどうでしょうか?--idea 2006年8月19日 (土) 15:45 (UTC)[返信]

リキッド・オセロット[編集]

ところで、リキッド・オセロットについては、どんな風に記述した方がいいのでしょう?--202.162.135.165 2007年4月7日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

「リボルバー・オセロット」で記述がされて良かったですね。「表リスト化」が何の事かいまいち分からないけど、各作品の頁で人物紹介の記事を読んでみたらがデータを肉付けしただけの読み手にとってつらいものと感じたのでここに移して綺麗にまとめるのがいいと(「ソリッド・スネーク」など、一人物の頁がある人物の記事はそっちに)思うのですが…

--利用者:芝田陽祐2013年1月19日

記事内容の一部転記[編集]

ここに登場人物のページがあるにもかかわらず編集がほとんどされてない一方、各作品のページで長々と登場人物の説明が書かれているのはよろしくない状況だと思います。各作品に書かれている説明はこちらに転記してはいかがでしょうか。--みやここんぶ会話2013年2月3日 (日) 08:20 (UTC)[返信]

反対 登場人物についてはそれぞれの作品の項目で記述するのがいいのではないでしょうか。そもそもこのページは必要だという議論の元に生まれたページではありませんし。--ツーリン会話2013年2月3日 (日) 11:45 (UTC)[返信]
反対 事実上のリンク一覧になっており、各自に記事で把握できるので一部転記に反対いたします。--ヘチコマ会話2013年2月6日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
賛成  無断で作成された記事であるのは少々遺憾ですが、Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドラインにおいては、作品記事内ではひとつの文章にまとめるか、主要人物の簡潔な紹介のみにすることが推奨されています。しかし、現在の作品記事では主要人物以外の人が入っていたり、文章にストーリーやトリビアなども含まれており、作品記事用の人物一覧としては適切ではないでしょう(「3」と「ピースウォーカー」が特に酷い)。お二人が言われている反対理由は、作品記事全体の状態や人物個人個人の取り扱いについて言及されてなく、「作品記事においては現実社会の観点から主要な人物の紹介を補助する一覧記事」として作られていると発言されている訳ではないでしょう。例として、「2」においてはさほど重要ではないジョニー佐々木や、本編にまったくかかわらないゲイリー・マクゴールデンも含まれていたり、おそらくこれも勝手に作られたのでしょうが、ザ・ボスの個別記事があるにもかかわらず、「3」の中で長々と解説されていたりしています(ザ・ボスへのリンクがあるので個別記事化に気付いてない訳ではないでしょう)。ストーリーを作品記事のストーリー節に移した後、各シリーズに出演する人物の紹介用として、また、主要ではない人物も取り扱える一覧記事としてこちらを使った方が良いでしょう。リンク集として使うのであれば、本来個別記事への誘導を行うために使うべきです。しかし、全主要キャラの個別記事が網羅されている訳でもなく、現在個別記事化されているものも、作品内の視点から書かれた物で、個別記事に必要な現実社会における特筆性、または著名性に関する出典つき記事がありません。本シリーズは結構有名なはずですから探せばキャラの高い著名性を示す資料が見つかるかもしれませんが、現状のままであれば、新たに個別記事化出来る人物は存在せず、現在あるものも、将来統合されたり、リダイレクト化される可能性もあり、リンク集としても十分な働きはしていません。一度ここに集めて整理する方が良いでしょう。なお、スネーク等のプレイヤーキャラ等を全て作品記事から消すべきと言っている訳ではありません。あくまでもガイドラインを参照に作品記事からこちらに移しつつ、作品記事に残す人物もコピー&ペーストで転記し、こちらでは他の作品での記事と纏め全体を要約し、作品記事ではそのまま簡潔にすべきと言っているだけです。第一作のスネークの記事のように作品記事から消す必要のないものもあるでしょう。ただし、個別記事を統合するのであれば作品記事の人物記事をこちらで使う必要はないかもしれません。--C会話) 2013年2月6日 (水) 23:30 (UTC)一部修正--C会話2013年2月7日 (木) 12:48 (UTC) [返信]
条件付賛成Cさんの意見を素に各自作品だけでなく人物記事も確認いたしましたが、かなり問題がありますね。オタコンはまだしもドレビンのように1作しか登場しないにもかかわらず記事があったり、ジョニー一族のような意味をなさない記事も目立ちました。ある程度の個別記事の統合を行うのであれば一部転記には賛成いたします。--59.171.170.76 2013年2月21日 (木) 15:07 (UTC)[返信]