コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ラブライブ!/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

各CDの特筆性について

CDが個別に立項されていますが、出典とされているものは何れも制作者サイドである公式サイトのみであり、二次資料となる第三者による言及がありません。Wikipedia:特筆性_(音楽)#アルバム・楽曲の単独記事を見てもこのような記事は推奨されていませんので、本記事或いはラブライブ!のディスコグラフィへの統合を検討した方がよろしいと思いますがいかがでしょうか?--Louis XX 2010年8月29日 (月) 02:27 (UTC)

一応自分の方で調べて見ましたが、Love marginalダイヤモンドプリンセスの憂鬱は、こえぽたにインタビュー[1][2]が掲載されているようです。--Louis XX 2010年8月29日 (月) 04:57 (UTC)
コメントとりあえず、『ラブライブ!』とは無関係の第三者による言及ということで、AMWの雑誌・書籍・ネット記事(電撃オンライン)はアウトですね。それ以外のネット記事、雑誌記事別に載せます。
「僕らのLIVE 君とのLIFE」
ラブライブ!デビュー曲「僕らのLIVE 君とのLIFE」8月25日発売! スポットライトプレセペ - 映像×音楽×雑誌の展開で叶える新しい物語『ラブライブ!』の最新PVがLantisちゃんねるに登場! [アニメニュース:07月14日]
Megamiマガジン2010年9月号、娘TYPE vol.10
「Snow halation」
ラブライブ!2ndシングル「Snow halation」発売 - ニュース - アニメイトTVプレセペ - 「ラブライブ!」2nd シングル「Snow halation」12月22日発売![アニメニュース:12月08日]
Megamiマガジン2011年1月号、娘TYPE vol.14
「Love marginal」
声優PARADISE vol.05
また、こえぽたで『ラブライブ!』で検索すれば、いくつか記事が見つかります(lily whiteのインタビュー記事的なものもありました)。雑誌系で確認しているものは全て列挙しましたが、連載雑誌である『電撃G's magazine』を除くAMW雑誌を、直接関係ないということで二次資料とできるなら、もう一つ『電撃HOBBY MAGAZINE』2011年2月号も挙げられます。
また、「僕らのLIVE…」以外は、オリコンチャートウィークリーで100位以内に入っています。--Mikouma 2011年8月29日 (月) 10:43 (UTC)

コメント最終コメントから1週間以上経過しましたが、結果は「各記事とも存続」ということでよろしいのでしょうか?--Mikouma 2011年9月11日 (日) 01:40 (UTC)

コメント 取り敢えずLove marginalダイヤモンドプリンセスの憂鬱はこえぽたのインタビューを元に加筆し、{{告知}}を除去しましたが、それ以外の4記事と本記事の{{告知}}除去は、上記出典を元に加筆が行われたのを確認した後行います。--Louis XX 2011年9月16日 (金) 22:25 (UTC)
報告 Mikoumaさんご提示の雑誌のうち、手の届くものを確認を確認しました。まず『声優PARADISE vol.05』はユニットへのインタビューであり、CDについては触れられていません。また『娘TYPE vol.10』はキャラクターへの架空インタビューであり、同様にCD記事の編集には使えません。『娘TYPE vol.14』にはそもそも何も載っていなかったような……見落としたのか?
少し調べただけですが、やる気も失せるこの結果。やはり各記事は統合したほうがいいと考えます。ルイ20世さんが行動を起こされないのであれば、後で自分が提案を出すつもりです。--禁樹なずな 2011年10月22日 (土) 10:53 (UTC)

統合提案

で禁樹なずなさんも述べられているように、Mikoumaさんが提示された『声優PARADISE vol.05』、『娘TYPE vol.10』が共に出典として使えない事から、以下の6記事をラブライブ!のディスコグラフィへ統合する事を提案します。--Louis XX 2011年10月23日 (日) 14:25 (UTC)

賛成 問題なのは外部からの言及の有無よりも情報量だと思います。「1枚カードがついてくる」とか「3つ全部買うと法人特典が」とか、どのページにも同じようなことしか書かれておらず、それなら全部まとめて説明したほうが合理的でしょう。細切れの単独記事をリンクで飛び回ることに益があるとは考えにくいです。--禁樹なずな 2011年10月25日 (火) 09:52 (UTC)
コメント 一応現在ウィキブレイクされているMikoumaさんの意見も聞きたいので、通常の提案期間より少し長めの2週間を設定したいと思います。--Louis XX 2011年10月25日 (火) 13:17 (UTC)
コメント私は統合でも現状維持でも構いません。皆さんで決めてください。--Mikouma 2011年10月25日 (火) 13:41 (UTC)
賛成 統合に賛成します。--桜国の竜 2011年10月30日 (日) 09:30 (UTC)
報告 統合しました。--Louis XX 2011年11月1日 (火) 05:36 (UTC)

統合解除提案

第三者による言及が無いとの事で統合を提案しましたが、Wikipedia‐ノート:特筆性 (音楽)#他のメディアと関連する人物・アルバム・楽曲についてが議論停止になった事やWikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループの5を満たしているため、各CDの統合解除を提案します。--Louis XX 2011年12月30日 (金) 14:20 (UTC)

コメント 1つ確認させていただきます。『ラブライブ!』はグループ名ではなく、一個の作品名です(「僕らのLIVE…」は便宜上、アーティスト名として扱われていますが)。アルバムも、現在2枚リリースされていますが、アーティスト名義は異なります。それでもWikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループの5を満たしていると言えるのでしたら、統合解除には反対いたしません。--Mikouma 2011年12月31日 (土) 13:57 (UTC)
反対 Louis XXさんが言われるのは「個別記事にしてもよい」ということであって「個別記事のほうがよい」ではありません。よって、すでになされた統合を解除するだけの積極的理由が示されない限り、賛同はしかねます。履歴が錯綜し、細切れの記事がばらまかれるだけではありませんか?--禁樹なずな 2011年12月31日 (土) 18:05 (UTC)
コメント 反対意見があり、議論も長期間停滞しているため{{告知}}を除去しました。--Louis XX 2012年2月20日 (月) 11:37 (UTC)

公式サイト仕様変更に伴う出典抹消の情報について

先日の公式サイトのリニューアルに伴い、2012年7月以前のニュースを記載したページが削除されました(2012年8月以降は、リニューアル後のニュースページに転載されています)。そのためWP:DEADREFに基いて、新たな出典の検索と提示をお願いしたいと思います。--亜夢沖無会話2012年9月16日 (日) 15:57 (UTC)

報告 ディスコグラフィのページに同様の処置を施しました。こえぽたのおかげで少しはリンク切れ回避できました。--禁樹なずな会話2012年9月18日 (火) 01:25 (UTC)
報告 ディスコグラフィの方もかなりリンク切れが多いようでしたので、私の方で(最近の作品はほとんど内容が無いので少し先になりますが、)加筆ついでに修復させておきます。一応、全てウェブアーカイブより閲覧できました。念のため、ご報告。--Facial expression会話/投稿記録 2013年3月27日 (水) 06:26 (UTC)
報告 ディスコグラフィページの加筆に伴い、リンク切れは解消させました。--Facial expression会話/投稿記録 2013年3月27日 (水) 20:11 (UTC)

歴史の位置について

歴史の位置を脚注の直前に移動させておりますが、その度に概要の直後に移動させられておりますので、歴史の位置について、皆さんの意見を聞きたいと思います。

この「歴史」についてですが、通常のアニメ、ゲーム、漫画の記事では、余り見られない項目です。というのも、「概要」で包括的に記述されているか、作品の物語や書誌情報・放送リスト自体が代替するため、必要ないのだと思います。ですが、『ラブライブ!』においては、読者参加企画というジャンルの特性上、その連載経緯が単行本・映像ソフトでは追えないため、過去の掲載誌を出典として記述されています。同じ方法を取られているのが、『電撃G's magazine』連載の読者参加企画群の各記事で、それぞれ以下のようになっています。

以上で、詳細な「歴史」項目が独立して存在するのは、2・3番目に分類した記事です。そのうち、「歴史」項目が記事上部にあるのが双恋Strawberry Panic!ラブライブ!(現状)の3つのみで、他の9つの記事では記事下部に位置します。

傾向からすると、包括的な内容の「歴史」が記事上部に来るのが通例ですが、詳細な内容の「歴史」は記事下部に来ることが多いようです。その理由として、詳細な「歴史」の中には作品特有の単語(登場人物名、企画名など)が多く存在し、それらが何かを把握する前に読むより、先に「ストーリー」「登場人物」等の項目で特有の用語を把握した上で「歴史」を読んだ方が、理解し易い、というのが考えられます。個人的にはその理由に則して、「概要」で作品の概要を知り、「ストーリー」や「登場人物」で作品の内容に触れた上で、メディア展開などの情報を取り入れる、最後に補足として詳細な「歴史」を知った方が、作品全体を把握し易いのではないかと思います(あくまで個人的な印象で具体例を出せないのですが、「年表」などが存在する書籍でも、「年表」自体は本の末尾に掲載されることが多いような気がします)。「概要」の近辺に包括的な歴史に関する記述を加えるのも、一つの手段でしょう。皆さんはどう思われますか?--亜夢沖無会話2013年1月31日 (木) 17:03 (UTC)

コメント 亜夢沖無さんの見解に同意します。本項では歴史節は後ろに置くべきでしょう。IP氏は基本的に歴史や沿革は記事の序盤に置くものですと言われていますが、そのような消極的な理由には賛同できません。歴史節を上部に置いた場合の利点、あるいは下部においた場合の欠点を挙げて説明していただければ、話は別ですが。--禁樹なずな会話2013年2月1日 (金) 01:00 (UTC)
コメント 禁樹なずなさん、コメントありがとうございます。
本件とは直接関係ないのですが、恐らく同じ方(IPで、歴史を記事上部へ移動させた方)が現時点のPJ:ANIMEに沿った形式へ整形(スタッフ節を置くことは推奨されなくなりました)と、スタッフ項目を除去し、概要内に表形式で記述されました。ですが、『ラブライブ!』はテレビアニメ化こそしたものの、元は読者参加企画(PV付きCDもほぼ同時に展開していますが)で、先に挙げた『G's』読者参加企画の記事では、テレビアニメ化した作品を含め、独立しています。PJ:ANIMEよりは通例に倣った方が良いのではと思いますが、どうでしょう?--亜夢沖無会話2013年2月1日 (金) 14:16 (UTC)
それについてはなんとも言いがたいですね。そもそもPJ:ANIMEが求めているのは「スタッフ節を表形式に置換すること」ではなく「羅列を止めて有意な文章で解説すること」です。単に表形式にしたIP氏の編集は同じ情報を右から左に移しただけで別に改善にはなっていませんし、逆にそれを差し戻したところで得るものもありません。この件は表示形式について意見をお持ちの方にお任せします。--禁樹なずな会話2013年2月3日 (日) 02:41 (UTC)

問題提起から一週間が経過しました。「歴史」が記事上部にある必然性はなく、下部にある有用性が支持されている状況です。このまま反対意見がなければ、「歴史」を以前の場所(脚注の直前)に戻そうと思いますが、よろしいでしょうか? スタッフ項目の表形式については、本題に関係ないので、後日改めて提起します。--亜夢沖無会話2013年2月8日 (金) 12:37 (UTC)

報告 一週間、反対意見が出ませんでしたので、「歴史」を移動させました。--亜夢沖無会話2013年2月15日 (金) 12:48 (UTC)

レンタルDVDについて

テレビアニメ版のレンタルDVDについての情報が頻繁に加筆修正されていますが、レンタルDVDの処遇というのは、Wikipediaの記事にいちいち書かれるようなものなのでしょうか。セル版がBDしかなく、DVDはレンタルのみ、という情報でしたら多少なりと書く必要性があるかもしれませんが、レンタルDVD店で入荷してないとかどうとか、そういったことは書けばキリがないことのように思います。無論、信頼できる情報源に基く記述でしたら深い議論も必要かもしれませんが、見る限り、出典もないようです。--亜夢沖無会話2013年4月24日 (水) 10:40 (UTC)


コメント
こんばんは。
レンタル版の処遇についてですが、これは私もこうした事態があるという事は知らなかったというのが正直なところであり、リリースされるものは必ず何処にでもある、とばかり思っていました。
ところが、希望の新譜がない、という事に出会し、TSUTAYAのサイトなどで店舗による在庫状況などを調べたところ、地元や近県でも作品によっては、取り扱いがあるところと無い所との格差も意外にあったり、全店にあるものとそうでないものも混在している事が判っています。かなり人気のあるタイトルでもこうした事が少なくなく、私もこの手の作品のレンタルは店頭・オンライン含め結構、利用しますが、いつも利用するレンタル店舗に詳しい話を聞いたところ、タイトルによっては店の都合で入れない事もあるが、出元が何らかの事情で出荷を許可しておらず(レンタル権は発売元は所有せず、その映画などの制作元が所有している事にも由来します)、入荷の要請を受け付けてくれないので入れたくても入れられないタイトルもある、と店員から説明も受けております。
こうした事情は記載すればキリがないという事は一理あるかとは思いますが、多くの方はこうした事情を知らないケースも少なくないかと思われますので、事情が判る限りは必要最低限の記述はあっても良いのでは、との考えもあったわけです。
私側の意見も聞きたいとの事で記載させていただきましたが、文面の乱れ等がありましたらこれは不慣れという事でご理解していただきたい次第であります。--111.64.14.87 2013年4月24日 (水) 12:00 (UTC)Satocyan
コメント コメントありがとうございます。件の記述は111.64.14.87さんによる編集がほとんどでしたが、コメントを拝見する限り、限りなく独自研究に近い、あるいは、中立的な観点に欠けるのではないか、という印象を持ちました。その理由として、
  • 出典が「TSUTAYAのサイトなどで在庫状況を調べた」「レンタル店舗で聞いた」程度にとどまっており、信頼できる情報源の条件を満たさない
  • 『ラブライブ!』のレンタルDVDに関する「異常性」(他の作品との比較、入荷されない理由など)に関する文献が存在しない
が挙げられます。「店の事情で入れられない」のであれば個々の店舗の事情程度の瑣末なこと(店の事情で入荷しない店舗を逐一羅列しますか?)ですし、「制作元の事情で(広範に渡って)入れられない」のであれば、それに関する第三者による文献が存在する筈です。またこの問題は、111.64.14.87さんが「かなり人気のあるタイトルでもこうした事が少なくなく」と述べていらっしゃるように、『ラブライブ!』だけに収まらず、他のレンタルCD・ビデオ・DVD・BDにも及ぶものであり、もし本記事に書くのであれば、ありとあらゆるCD・映像作品をリリースしている作品の記事にも書かなければならなくなるでしょう。私としては、むしろレンタルビデオに書かれるべき内容であると思います。まとめさせていただけば、「かなり人気のあるタイトルでもこうした事が少なくな」いのであれば本記事にのみ書く必要はありませんし、このことについて言及した文献がなければ中立的な観点に欠けた独自研究として、記述するべきではないというのが、私の意見です。--亜夢沖無会話2013年4月25日 (木) 11:19 (UTC)
コメント
先述の事項について、亜夢沖無さんが指摘された部分に於きまして、先ほど修正させていただきました。ご確認のほうよろしくお願いします。
返信の趣旨はよく判りました。しかし、こうした事態はレンタル商品だけに収まらず、テレビ番組であっても類似の事態はよく見かけています(例:CX「MUSIC FAIR」=シオノギのように、スポンサー側の事情で一部の局には流さない、など)。こういうメディアに関する格差は本来あってはならないものであり、可能な限り多くの公衆に提供すべき、というのが私の考えでもある(こうした事がこの編集に繋がったのかも知れませんが)のですが、ここはやはり出元などの事情もあり、やむを得ない面もあるのかも知れません。
あと、第三者による文献というのは、おそらくその事情に関して詳細に記載された資料かとは思うのですが、ここまでとなると、その製作元とか発売元などは所有しているかも知れませんが、店舗には通告とかされていても、私のような一般の利用者には企業秘密的な事でありその詳細などを見るのは困難かと思います。店舗側や放送局側はこうした事情でという事は話しても、深い所までは教えないかと思われますので(店舗側も表面上だけで言っている可能性もないという事は全くないかとも思いますので)、信頼できる情報源かと言えばそうであるとは言えない面も考えられますし、いろいろ考えた結果、修正を加えました。レンタルビデオにもそのような事情に関する記述がありますので、そこを見られた方は私が述べられた事項に対して納得できない方々でも概ね理解できるような形で述べられていますので、問題の箇所は削ったという事でよろしくお願いします。--111.64.14.87 2013年4月27日 (土) 10:17 (UTC)
コメント 編集を確認しました。111.64.14.87さんの考えや懸念は理解できなくもありませんが、記述が信頼できる情報源を元にしていないのであれば、Wikipediaはそうしたことを記述するにはそぐわない場であります。Wikipediaの各方針を理解した上で、それに反する情報を世に喧伝したいのであれば、それに相応しい場を見つける、あるいは作り、そこに記述するべきであるでしょう(レンタルビデオに関しては出典が不足している感が否めませんが、だからと言って他の記事でも方針違反を励行して良いわけではないので)。--亜夢沖無会話2013年4月27日 (土) 10:37 (UTC)

分割提案

ラブライブ!のディスコグラフィの記事の容量が肥大化したため、ページが見づらくなっています。そこでμ'sに関する記述をWikipedia:特筆性 (音楽)#音楽家・音楽グループに基づき、μ'sのシングルCDの各項目として「僕らのLIVE 君とのLIFE」「Snow halation」「夏色えがおで1,2,Jump!」「もぎゅっと“love”で接近中!」「Wonderful Rush」「僕らは今のなかで」「きっと青春が聞こえる」「これからのSomeday/Wonder zone」「No brand girls/START:DASH!!」、ベストアルバムの項目として「Best Live! collection」に分割することを提案いたします。 --NICO YAZAWA会話2013年9月2日 (月) 03:29 (UTC)

条件付賛成(条件:μ'sを除く) 楽曲記事の分割には賛成します。選別タイトルに異論が出るかもしれませんが、まあ一度に全曲分割する必要もないですし、さしあたりそんな感じでよいのでは。
しかし、アーティストとしてのμ'sは企画『ラブライブ!』と不可分ですので、そちらの記事に情報をおくべきであり、単独記事化には賛成しません(ラブライブの記事もけっこう大きくなりましたが、分割するとしたらテレビアニメの部分でしょう)。--禁樹なずな会話2013年9月2日 (月) 11:07 (UTC)
コメント
コメントありがとうございます。ご指摘通り、「μ's」を分割提案から外します。いかがでしょうか。--NICO YAZAWA会話2013年9月2日 (月) 11:11 (UTC)
こちらこそ、素早い応対ありがとうございます。とはいえあくまで1ユーザーとしての見解ですので、他の利用者の方々の意見も待ちましょう。--禁樹なずな会話2013年9月2日 (月) 11:15 (UTC)
条件付賛成(条件:μ'sを除く) 楽曲やアルバム等に関してはWikipedia:特筆性 (音楽)#アルバム・楽曲の単独記事を満たしており、かつリスアニ!声優グランプリなどの二次資料が充実していて加筆も可能ですので分割が妥当と考えます。しかしμ'sに関しては現時点では『ラブライブ!』の企画ユニットに過ぎないので分割するなら『ラブライブ! (アニメ)とした上でそちらに記載すべきだと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月2日 (日) 11:35 (UTC)
コメント
ご指摘ありがとうございます。既に「μ's」の分割は提案から外しています。誤解を招いたようでしたので、記述を変更しました。どうでしょうか?--NICO YAZAWA会話2013年9月2日 (月) 11:41 (UTC)
コメント 問題無いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月4日 (水) 14:46 (UTC)
報告 1週間経過し、反対意見が特に無かったので分割を実施しました。--NICO YAZAWA会話2013年9月8日 (日) 05:04 (UTC)

ベストアルバムの改名提案

今さらで申し訳ないのですが、ベストアルバムの記事名は『Best Live! collection』より『ラブライブ! μ's Best Album Best Live! collection』のほうがよかったのではないでしょうか。

ラブライブのカテゴリにだけ入れるなら短いほうの記事名でいいでしょうが、その他のアニメ作品といっしょのカテゴリに分類したとき、『Best Live! collection』とだけあっても何のアルバムだかわからないと思うのですよね。

Bで始まる記事なのに、デフォルトソートが「らふらいふ……」になっていたのは、作成者であるNICO YAZAWAさんもそのあたりを迷っていたからではないですか。--禁樹なずな会話2013年9月8日 (日) 07:21 (UTC)

(追記)公式サイトの表記は『μ's Best Album Best Live! collection』になっていました。さてどうしたものか……。--禁樹なずな会話2013年9月8日 (日) 07:32 (UTC)

賛成 別に問題はありませんよ。分かりづらいなら改名すべきだと思います。--NICO YAZAWA会話2013年9月8日 (日) 09:19 (UTC)
泥縄ですが、アスキー・メディアワークスでもランティスでも先頭の「ラブライブ!」はつかないので、やはり『μ's Best Album Best Live! collection』を改名先として提示します。--禁樹なずな会話2013年9月8日 (日) 09:30 (UTC)
賛成 提案内容に同意します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月14日 (土) 01:17 (UTC)
チェック 改名しました。忘れていましたが、ミューの字が大文字になるのでしたね。--禁樹なずな会話2013年9月15日 (日) 08:26 (UTC)

再分割提案

今後「Solo Live! II」の発売が予定されており、ラブライブ!のディスコグラフィの記事の容量が肥大化すると思われます。そこで、アニメのCDの項目でまだ分割されていない「ススメ→トゥモロウ/START:DASH!!」を分割することを提案いたします。--NICO YAZAWA会話2014年1月16日 (木) 02:58 (UTC)

賛成 分割自体は妥当だと思います。ただ、「Solo Live! II」のせいで肥大化するのは避けたいですね。「Solo Live! I」にも言えることですが、各巻ほとんど同じ内容になるのに9人分の収録曲をベタ書きするから分量がかさむのですよ。表形式でも使用してすっきりまとめようかとも考えております。--禁樹なずな会話2014年1月16日 (木) 06:01 (UTC)
報告 1週間経過し、反対意見が特に無かったので分割を実施しました。--NICO YAZAWA会話2014年1月23日 (木) 01:00 (UTC)

改名提案

タカラモノズは両A面CDなので、タカラモノズの記事名を、タカラモノズ/Paradise Liveに改名したほうがいいのでしょうか。--NICO YAZAWA会話2014年1月3日 (金) 11:35 (UTC)

賛成 ラブライブ公式やランティスのホームページを確認したところ「タカラモノズ/Paradise Live」表記でしたので、変えたほうがいいでしょうね。なんとなくこうなるような気がしたので「タカラモノズ」で記事が作成されたときは先走りすぎでないかと感じたのですが、書きっぱなしで投げ出す人も多い中、このように作った記事の事後処理も請け負うNICO YAZAWAさんの姿勢は立派だと思います。--禁樹なずな会話2014年1月5日 (日) 01:26 (UTC)
条件付賛成 これは単なる改名提案ではなく、この記事を楽曲記事とするかCD記事とするかという問題と不可分です。現状の記事内容はどっちつかずで一部の文章が破綻していますが(タカラモノズ/Paradise Liveは~楽曲である、など)、CD記事として推敲していただけるようおねがいします。--Greeneyes3会話2014年1月5日 (日) 10:28 (UTC)
コメント
ご指摘ありがとうございます。CD記事として修正しました。--NICO YAZAWA会話2014年1月6日 (月) 11:15 (UTC)
チェック 1週間経過したので、改名を実施しました。--NICO YAZAWA会話2014年1月10日 (金) 10:50 (UTC)

星空凛のイメージカラーについて

IP:27.127.57.124会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんによって、星空凛のイメージカラーがターコイズからイエローに変更になった旨が書き込まれましたが[3]、これは少々早計であると見ます。出典としてラブライブレード!→NEXT商品説明が挙げられていますが、当ページには「ラブライブレード!→NEXTの星空凛のカラーは黄色となります」と書いてあるだけです。「もうイメージカラーはターコイズではなくなりました」とは言ってません。

傍証として公式パージのキャラクター紹介を挙げます。ここでの表示はターコイズですね。黄色になっていませんね?

おそらくイメージカラーはターコイズだけれど、ライブでのライトにはイエローが使われるというのが正しいのだと思います。ただ、そうはっきり記した出典が見つからないので、記事に書くことができません。ライブビデオを見れば「ああ黄色だな」とわかるのでしょうが、それを出典にするのは独自研究のおそれがあり、ためらわれます。もちろん、直截的に述べている出典をご存知の方がおられれば話は別ですが。--禁樹なずな会話2014年1月18日 (土) 08:03 (UTC)

コメント
イメージカラーはターコイズだと思います。ライトだとターコイズと緑の区別がつかず、花陽とライトの色がかぶるためイエローを使ったのが定着しただけで、イメージカラーが変わったという公式発表はないはずです。--NICO YAZAWA会話2014年1月18日 (土) 09:43 (UTC)
コメント
注記で「ライブでの指定ライトカラーはNEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~より黄色に変更された」と書いておくのはどうでしょうか?--CLOCHE会話2014年2月10日 (月) 17:19 (UTC)
そうですね、かまわないかと思います。ただ、Wikipediaの記述はすべて出典を必要としますので、現状では消極的賛成ということにしておきます。
『電撃G's magazine』でのライブレポートあたりで何か書いてくれればいいのですけれどねえ……。--禁樹なずな会話2014年2月10日 (月) 23:54 (UTC)

情報番組節の放送回数・配信日の記載について

情報番組節において、全ての回の放送回数・配信日が記載されていますが、全部の回に特徴があるわけでもなく、全て記載することに疑問を感じます。特に「にこりんぱな」に関しては配信中であり、毎回配信する度に編集していくのも微妙ですし、50回とか100回とか達した場合は見づらくなる可能性があります。個人的には放送期間、ゲストが出演した回、特番のみに置き換えたほうがよろしいと思うのですが、意見ありましたらお願いします。--アストロニクル会話2014年3月30日 (日) 21:37 (UTC)

提案に賛同します。ラジオの独立記事なら多少は……と言えるような気もしますが、WP:IINFOに該当しそうです。--リョリョ 2014年3月31日 (月) 03:21 (UTC)

とりあえず、書き換えてみました。異論なければこのままで。--アストロニクル会話2014年4月1日 (火) 12:25 (UTC)

スクフェス分割提案

本記事より『スクールアイドルフェスティバル』に関する箇所を分離独立させようと思います。分量はたいしたことはありませんが、特筆性はあるでしょう。外部資料における言及も些少ながら確保済みです。

記事名は「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」と、半角空白を入れて区切ろうかと思います。以前作ったリダイレクトだと、空白がないため詰まって見えるもので。--禁樹なずな会話2014年4月13日 (日) 09:02 (UTC)

条件付反対(条件:分量不足) さすがに分量が足りないと思います。ただ、スクフェスのオリジナルキャラクターの記述などを加筆すればこの限りではありません。--NICO YAZAWA会話2014年4月14日 (月) 00:50 (UTC)
返信 いや、加筆はしますよ。外部資料確保済みと言ったではありませんか。もう少し具体的には、Klabの商品群における位置づけと、同業者からの評価です。アプリ専門誌での特集記事も使えるなら使いますが、Wikipediaの目的はゲームの紹介ではないので、あまり重きは置けないですね。
オリジナルキャラクター(一般生)の記述は、Wikipediaの理念上それほど重要ではないでしょう。あれば分量は増えますが、無くてもどんなゲームなのか理解するには困りません。あ、でも書くつもりではいます。今度一般生の人気投票も行われるそうですから、これはそれぞれのキャラクターが確立してきたことの現れであり、記載に値することを意味すると判断します。--禁樹なずな会話2014年4月14日 (月) 04:16 (UTC)
条件付賛成(条件:加筆) 現状の内容ですとさすがに薄すぎるので、大幅な加筆が必要だと思います。ですが、それさえクリアすれば、分割に賛成したいと思います。--ブラッド5637会話2014年4月14日 (月) 13:43 (UTC)
条件付賛成(条件:加筆) 加筆されることは提案文で明らかですが、相応の文量が必要かと思われます。--アストロニクル会話2014年4月14日 (月) 15:11 (UTC)
報告 分割しました。各氏懸念の文量に関しては問題ないかと思います。重要なのは中身でしょうけど。--禁樹なずな会話2014年4月20日 (日) 13:03 (UTC)

映像作品分割提案

ラブライブ!のディスコグラフィからラブライブ!μ's First LoveLive!ラブライブ! μ's 3rd Anniversary LoveLive!ラブライブ! μ's →NEXT LoveLive! 2014 〜ENDLESS PARADE〜0209を分割しようと思っています。容量もそれなりにありますし、特筆性は十分にあると思います。--NICO YAZAWA会話2014年7月29日 (火) 10:51 (UTC)

条件付賛成 分割自体はかまわないと思います。しかし記事名には半角の感嘆符しか使えませんのでご注意ください。それと4thライブは、単品で映像ソフト化された2月9日だけでなく、8日公演についても触れたほうが良くはないですか。このような感じでどうでしょう↓
ラブライブ! μ's First LoveLive!ラブライブ! μ's 3rd Anniversary LoveLive!ラブライブ! μ's →NEXT LoveLive! 2014 〜ENDLESS PARADE〜--禁樹なずな会話2014年7月29日 (火) 11:57 (UTC)
返信 ご意見ありがとうございます。4thライブはたしかに8日分も併記したほうがいいですね。検討します--NICO YAZAWA会話2014年7月30日 (水) 01:57 (UTC)
報告 1週間経過したので分割しました。--NICO YAZAWA会話2014年8月5日 (火) 05:18 (UTC)

ユニットシングル分割提案

作品が増えてラブライブ!のディスコグラフィの記事の容量が再び肥大化しつつあります。そこで、ユニットシングルの節から「微熱からMystery」「Cutie Panther」「Pure girls project」「永遠フレンズ」「秋のあなたの空遠く」「冬がくれた予感」に分割することを提案いたします。--NICO YAZAWA会話2014年12月22日 (月) 00:18 (UTC)

  • 反対 曲目などの基本情報と、チャート記録、タイアップ程度しか内容が無いものを、わざわざ単独記事化する必要がない。現時点での内容であれば、分割は反対です。--Dr.Jimmy会話2014年12月23日 (火) 15:05 (UTC)
  • コメント 現状の内容では分割は不要と思われます。数あるディスコグラフィの中から、それらのシングルのみを選んだ理由は何でしょうか?--リョリョ 2014年12月25日 (木) 18:54 (UTC)
報告 賛成意見がなかったため提案を棄却します。--NICO YAZAWA会話2015年1月7日 (水) 02:38 (UTC)
Wikipedia:分割提案にもきちんと結果の報告をして下さい。--Dr.Jimmy会話2015年1月7日 (水) 03:39 (UTC)

再放送の日程表記に関して

はじめまして。ブラッド5637と申します。早速ですが、最近放送局一覧に再放送の日程が追加されました。かなり細かく書いてありますが、『プロジェクト:アニメ#放送』には「再放送や本放送から大きく遅れて放送を開始した放送スケジュールについては反響が大きかった等の特筆すべき理由がある場合を除いて記載しないでください。(同ページより引用)」とあります。再放送に関しては特筆すべき理由がない、つまり記載する必要性が感じられないと私は考えています。そこで皆さんの意見をお聞きしたく、こちらに議論を立ち上げさせていただきました。宜しくお願いします。--ブラッド5637会話2014年12月29日 (月) 01:28 (UTC)

本放送以外、どれも載せる必要はないでしょう。本放送版ではなく映像ソフト版を放送するという付加価値もない以上、特筆性もありません。それは関東局であろうとそれ以外の地方局であろうと同じことです。--219.103.198.154 2014年12月29日 (月) 01:38 (UTC)
本放送が一度も行われていない局もありますし、その分だけは本放送扱いとして記載した方がいいと思います。--NICO YAZAWA会話2014年12月29日 (月) 08:35 (UTC)

提案 議論を始めてから一週間が経過しました。ここまでの皆さんの意見をまとめると、「再放送の記載に関して特筆性がみられない」と「遅れネットで追加された局に関しては記載するべき」の2つに絞られるのではないかと思います。そこで、

  1. 特筆すべき理由がない再放送に関しては記載を除去する。
  2. ただし、遅れネットとして新規に追加された放送局に関しては本放送扱いとして残す。

以上を提案します。なお、放送局一覧はプロジェクト:放送番組/表記ガイド#表の書式において、新しい表の書式が定められています。そこでプロジェクトに従い、今回の編集で書式の変更も併せて行いたいと思います。--ブラッド5637会話2015年1月5日 (月) 13:43 (UTC)

コメント問題は第1期を1年経たずして放送対象地域的に実質再放送したサンテレビの扱いですが(近畿広域圏を対象地域とする読売テレビで本放送の後、兵庫県を対象地域とするサンテレビで放送)・・・。『ガールズ&パンツァー』のように、本放送は大阪府のみのテレビ大阪から実質再放送では近畿広域圏のABCテレビ、でしたらこれまで未放送地域だった地域(兵庫県・京都府など)が新規に放送される事になりますが、本作第1期の場合は完全に放送対象地域が重複していますので。--TOYO GTO会話2015年1月6日 (火) 09:38 (UTC)
コメント改定された表書式に従って書き直しました参考までに。国外に関してはノータッチです。--TOYO GTO会話2015年1月6日 (火) 11:09 (UTC)
  • 賛成 なるほど。現在の版より見やすくなった気がします。TOYO GTOさんの案に賛成します。サンテレビについては完全に重複しているので記載する必要性はないと思います。--119.72.196.237 2015年1月6日 (火) 11:23 (UTC)
  • コメントひとつお聞きしたいのですが、現在の版では「放送地域」となっている部分を「対象地域」にしたのはなぜでしょうか。自分的には「放送地域」の方がしっくりくるのですが・・・--119.72.196.237 2015年1月6日 (火) 11:29 (UTC)
  • コメントプロジェクト:放送番組/表記ガイド#表の書式でこのように制定されている事からです。--TOYO GTO会話2015年1月6日 (火) 11:33 (UTC)
  • 返信 (TOYO GTOさん宛) 書式変更の件、確認いたしました。迅速なご対応ありがとうございます。まずサンテレビの扱いについてですが、以前鬼灯の冷徹でも同じ事態がz発生したことがあります。視聴対象地域は確かに被っていますが、遅れネットで新規に追加された放送局であることには変わりないと思うので、鬼灯の冷徹#放送局のように備考欄に「兵庫県内では実質再放送」と表記をしたうえで残しておいてもいいのではないかと考えています。ただ、そこまで細かく書く必要があるかと問われれば、絶対に必要であるとは言い切れないのも事実なので、皆さんが必要ないと判断した場合はそれに従います。
それ以外の点として、私は戦国無双4#放送局で行った編集のように「; 第1期」といった編集を考えていたのですが、TOYO GTOさんが作成されたそれぞれ節を設けての編集の方が分かりやすい印象を受けたので、このままでも問題ないと思います。細かいところでは、BS11とAT-Xに関して備考欄に「BS放送」、「CS放送」を入れておいても差支えないと思います(他ではそのような編集が行われているページもあります)。また、AT-Xの備考欄は現在「/」で区切られていますが、「<br />」を用いた区切りの方が見やすいのではと思います。--ブラッド5637会話2015年1月6日 (火) 14:15 (UTC)
  • 返信 (ブラッド5637さん宛) 自分が何故サンテレビの記述に消極的になる理由として、プロジェクト‐ノート:放送番組#再放送・遅れネットの扱いについての再考での議論を通じて(この件に関してはアニメに限らず放送番組全体的に放送データに関する出典不備と言う状況に愕然として、暫く発言を停止していましたが)、長年未放送だった地域で初放送に対しては「冷たく」、逆に比較的短期に実質再放送される件に対しては「甘い」と言う傾向に対する反発があります。「それなら(時期不問で)実質再放送にあたるケースは特筆すべき点が無い限りは掲載する必要はない」と言う考えに至ってます(ひだまりスケッチマクロスFのケースでも実質再放送に該当する局は放送局名だけ記述に留めました)。--TOYO GTO会話2015年1月6日 (火) 14:44 (UTC)
  • コメント TOYO GTO氏の上記で示された下書きですが、日時表記に24時超え表記のみは利用できません(清書の際は正されると思われますが、念のため)。--Don-hide会話2015年1月7日 (水) 12:51 (UTC)
  • コメント まず、一般論として、同一局における純粋な再放送の記述は原則不要と考えます。東海3県または近畿2府4県にかかる、それぞれのエリア内でのケースが問題になろうかと思います。以下、この2地区に限定して説明することとします。広域の放送対象地域にありながら、県域局であるテレビ東京系列のテレビ愛知やテレビ大阪で本放送、東海広域局(3県)や近畿広域局(2府4県)で再放送となるケースでは、現実には遠距離直接受信やCATVでの区域外再放送が行われている(完全地デジ化3年を経過し、激変緩和措置が切れ、打ち切られたもしくは打ち切られる予定の地域も一部あるにはありますが。)こともあるため、記載するかどうかは微妙な感じもいたしますが、テレビ東京系列ではなく独立局の県域局で本放送でありながら、在名や在阪の民放(テレビ愛知やテレビ大阪を含む。)で再放送というケースであれば、本放送を行った独立局の放送対象地域以外では再放送とはみなせない(本放送と解されるべき)という状況になります。この場合であれば、"再放送"の記載は否定されるものではないように思われます。本作品の場合は再放送の記述を逐次行うほどの重要性があるとは思えません。別件ですが、日時表記がめちゃくちゃでした。24時間表記に従っているものとそうでないものの混在があり、そうではないものについては放送開始日や終了日に誤りがあるという状況でした、今一度、PJ:ANIMEPJ:PROGRAM)の日時表記にかかる取り決めを遵守していただきますようお願いします。また、放送局等の一覧に関しては、放送局とネット配信(放送法に基づく放送免許を総務省から交付されなくとも放送可能、管轄外)を分離しました。これもまたPJの取り決めに従った結果です。--Don-hide会話2015年1月7日 (水) 12:48 (UTC)
  • コメント
話の本筋からは脱線しますが、Don-hideさんとは基本的な考えは同じ(同一局での再放送は記述不要)ですが、
  1. (同一広域圏内での)県域局(テレビ大阪やテレビ愛知を含む)で本放送→広域局で再放送(例:『ガールス&パンツァー』におけるテレビ大阪→ABCテレビ)
  2. (同一広域圏内での)広域局で本放送→県域局(テレビ大阪やテレビ愛知を含む)で再放送(例:本作における読売テレビ→サンテレビ)
における考え方が微妙に違う感じです。前者であれば未放送エリアが含まれるので記述対象(遠距離受信不可、かつ区域外再放送も行われていない地域が多数あります)、後者であれば放送対象地域が完全に重複ですので記述対象外、な具合です。--TOYO GTO会話2015年1月7日 (水) 13:26 (UTC)
  • 返信 1. のケースですが、ご指摘の通り、放送対象地域の差が生じているのは明らかです。実際、ビデオリサーチの名古屋地区や関西地区で抽出される各地区600世帯のうち、テレビ東京系列局(テレビ愛知やテレビ大阪)が何の方法を用いても視聴出来ない世帯が生じています(そのため、テレビ愛知やテレビ大阪については、世帯視聴率に1を超える一定の比率を乗じ、スポンサー料を算定しています)。ただ、名古屋地区もしくは関西地区において、一般番組の範疇で考えた場合、テレビ東京系列の番組が同一地区の広域局で放送されるケースは、放映権切れの作品等の"再放送"になるのではないでしょうか(これについては、広域局からこれと同一地区のテレビ東京系列で放送されるケースもあります)。そのため、2. と同列の対応とするのが適切かどうか、微妙な感じが否めないのです。--Don-hide会話2015年1月7日 (水) 13:40 (UTC)
(追記)ビデオリサーチの視聴率測定では東名阪の3地区における独立局は、いずれもBS・CS等を含め、各地区ごとに一括して「その他」扱いとなります(NHK総合・Eテレ・民放地上波5系列のみが「その他」とはならない局の対象です)。--Don-hide会話2015年1月7日 (水) 13:45 (UTC)
  • 返信 えっと・・・、こちらが1.の例に出しました『ガールズ&パンツァー』はテレビ東京系アニメではありませんが・・・(関東ではTOKYO MXで放送)。他にも
3.(同一広域圏内での)とある県域局(テレビ大阪やテレビ愛知を含む)で本放送の後、別の県域局でも放送(例:『ヤマノススメ』第1期におけるサンテレビ→KBS京都)
と言うパターンもありますね。別々の広域局同士での本再放送に関しては余程の事が無い限り(関西地区における『刀語』のケースなど)は記述不要でしょうけど。--TOYO GTO会話2015年1月7日 (水) 13:55 (UTC)
  • 返信 質問 誤認ありましたらご容赦ください。ガールズ&パンツァーの制作局が記事を見ても分からないのですが、東京MXテレビが制作局で、在名局や在阪局に独立局がないため、テレビ東京系列で放送されることになったと考えられませんか?あるいはテレビ愛知かテレビ大阪が制作局で、テレビ東京が番販購入を行わなかったため、関東の独立局のいずれもが購入可能な状態となり、東京MXテレビで放送されることとなったとも考えられないでしょうか。一般に番販番組の場合は、5大系列局のいずれかが制作局の場合、当該系列局に番販購入権があり、購入しない場合、独立局があるなら、そこで放送可能となることが多いです(フジテレビのウチくる!?が関西テレビではなく、KBS京都やサンテレビで放送されていたり、関西テレビの快傑えみちゃんねるがフジテレビや東海テレビではなく、関東地区や東海地区の独立局で放送されていたり、朝日放送の探偵!ナイトスクープが現在ではテレビ朝日ではなく、関東地区の独立局で放送されています)。--Don-hide会話2015年1月7日 (水) 14:09 (UTC)
  • 返信 あのう、『ガールズ&パンツァー』はTOKYO MXは製作委員会に参加していませんが・・・?『東京MXテレビが制作局で、在名局や在阪局に独立局がないため、テレビ東京系列で放送されることになったと考えられませんか?』って・・・、変にテレビ東京系列の事を意識する余り、失礼ですが的外れな回答にしか見えませんが(所謂UHFアニメは系列の常識を超えたネット形態な番組が非常に多いですけど。その最たる例が『進撃の巨人』です)。これ以上は話の本筋から脱線気味ですのでここでは止めましょうか?(続けるなら然るべき所で)--TOYO GTO会話2015年1月7日 (水) 14:34 (UTC)
  • 返信 別所にて氏が発議した箇所ございましたので、一般論としての対処に関し、以降はそちらでレスと考えますが、少なくともここでは同一局の純粋な再放送は記載しないという点で一致を見ておりますので、その点だけでも先行して対処することは出来ないでしょうか(もっとも、こちらにレスをしたあとで別所で氏が発議したのを知った次第です)。--Don-hide会話2015年1月7日 (水) 14:40 (UTC)

返信 (ブラッド5637さん宛) 下書きの方も最終チェックを終えました。いつ移行するかは発起人のブラッド5637さんにお任せします。--TOYO GTO会話2015年1月7日 (水) 15:08 (UTC)

  • 返信 (TOYO GTOさん宛) 書式確認いたしました。全てお任せするような形となってしまい申し訳ありません。移行時期についてはまた一週間ほど様子をみて、反対意見がないようでしたら移行という形を取りましょう。私のほうが忙しくなってしまったので、TOYO GTOさんに移行作業をお願いしてもよろしいでしょうか。--ブラッド5637会話2015年1月8日 (木) 23:55 (UTC)