コンテンツにスキップ

ノート:ローズオブスズカ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(統合提案)本馬は競走馬としての実績がなく、繁殖牝馬としての特筆すべき実績もスズカフェニックスを産んだのみ。つまりスズカフェニックスの項目の血統表を見れば足りる存在であると思います。兄弟についてもスズカフェニックスで近親馬として記述すれば足りるでしょう。以上の理由からスズカフェニックスへの統合を提案します。--Asylum Garden 2008年6月17日 (火) 11:24 (UTC)[返信]

  • (反対)繁殖牝馬としての特筆すべき実績としてスズカフェニックスを産んだことがあるので、特筆性、著名性のみに焦点をあてた統合依頼には反対させてもらいます。繁殖牝馬としての実績が記事立項にあたり無効というのは依頼者の主観でしかないと思います。--クサマクラ 2008年6月17日 (火) 11:39 (UTC)[返信]
  • (反対)GI馬を出した時点で十分な実績であるといえます。繁殖成績を軽視する提案者の姿勢に疑問を持たざるを得ません。--PaPa 2008年6月18日 (水) 01:47 (UTC)[返信]
  • (反対)私が以前作った記事なのでという理由もありますが、GI馬を産んだ馬ということで十分特筆性があると思います。それに産駒であるスズカフェニックスを母馬へ統合するというのは無理があると思います。セイホー 2008年6月18日 (水) 09:11 (UTC)[返信]
  • (コメント)ノート:グランデグロリアにも書きましたが、特筆性は十分に認められると考えるが現状はデータベースの域を出ておらず、何らかの改善が為されなければリダイレクト化などの対応も止むなしと考えます。著名性を認められることと、それが記事として成立するかどうかは別の話。繁殖成績を軽視しているわけでは決してないことは念のため申し添えておきます。--Unmaokur 2008年6月19日 (木) 09:07 (UTC)[返信]

提案者がプロジェクトで不参加を表明し、議論が1週間以上ストップしているので、本文の統合提案のテンプレートを外しました。--クサマクラ 2008年6月29日 (日) 05:18 (UTC)[返信]

ページの特筆性について[編集]

10年以上前にも議論されていたようですが、結局繁殖牝馬としてもスズカフェニックスのみ、その後も子孫からはスズカデヴィアスが出たのがいいところで他に重賞馬はいません。おまけに稲原氏の評価についても出典がないどころかInfoboxや血統表にさえ出典(JBIS等)が付されてない有様です。この状況を省み、ペイパーレインなどの先例も見てこの記事をスズカフェニックスへのリダイレクト化をしようと思うのですがいかがでしょうか。繁殖成績の特筆性を軽視する訳ではありませんが、結果的にGI1勝馬を1頭出した繁殖牝馬に過ぎず、やはり特筆性は劣ると思います。1週間ほど待ち反対意見が無ければ、リダイレクト化させて頂こうと思います。--印度孔雀会話2022年11月5日 (土) 07:52 (UTC)[返信]

一週間以上経ちましたが特に反対意見などないようでしたので、リダイレクト化を実行させていただきました。--印度孔雀会話2022年11月14日 (月) 09:13 (UTC)[返信]