ノート:ヴィクトリーガンダム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ハードポイント[編集]

2013/12/22現在の文章、何が言いたいのか意味不明なのですが。 意図理解できる方、修正お願いいたします。--Tatakaiha-kazu会話2013年12月21日 (土) 18:26 (UTC)[返信]

返答を忘れていましたが、この部分は先日修正しました。Vガンダムのハードポイントは基部から回転できる、取り付けた武器の向きを変更できるということを書きたかったのだと思います。--Higasikatatom会話2014年11月29日 (土) 13:59 (UTC)[返信]

V2ガンダムを統合しました[編集]

統合前のV2ガンダムに関する議論はノート:V2ガンダムを参照ください。--Higasikatatom会話2014年6月15日 (日) 11:39 (UTC)[返信]

「SDガンダムウォーズ」登場機について[編集]

以前ノート:V2ガンダムで話題に出した件ですが、PCゲーム『SDガンダムウォーズ』という、あまり知名度の高くないゲームのオリジナル機体が複数の記事に散らばっています。以下で全部だと思う。

全部まともな設定がない機体で、この手の非公式機は載せていけばキリがないため除去してしまいたいのが本音ですが、正式なルートで販売されたゲームに出ているのも事実でしょうし、除去すべき明確な根拠も見当たらなくて困っています。とりあえず載せておく必要はあるか?それとも除去しても異議なさそうか?意見を聞かせてください。--Higasikatatom会話) 2014年11月9日 (日) 10:18 (UTC) どなたの意見もありませんが、つまりさほど重視されているものでもないようですし、除去の方向で動こうと思います。一応もうしばらく待ってから編集します。--Higasikatatom会話2014年11月16日 (日) 11:13 (UTC)[返信]

本来のページから除去するのではなくSDガンダムウォーズのページにオリジナル機体として転載するべきではないでしょうか?それぞれ各ページにそのゲームにしか登場しない機体は載せなくても良いとは思いますが、ゲームオリジナルの機体が存在自体は「そのゲームの内容」の観点から考えるとまったく無意味とは思えません。--Afarus会話2014年11月28日 (金) 13:02 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。該当ゲームのページに移すべきという意見であれば自分も賛成したいのですが、マイナーゲーなのでページはありません…--Higasikatatom会話2014年11月28日 (金) 13:16 (UTC)[返信]
となると、ゲームオリジナルMSのページを作り、そこにまとめて転載・統合すると良いのかもしれません。トルネードガンダムは文章量から統合できると思います。今後も色々なゲームが出てくる可能性を考えると、統合されたページがあっても良いと思います。--Afarus会話2014年11月28日 (金) 13:24 (UTC)[返信]
その案は同意しません。というのはトルネードガンダムとSDガンダムウォーズの機体群は登場作品も出自も全く異なっていて、同じ記事にまとめる場合「(全部の)ガンダムゲームのオリジナル」という巨大な枠での一覧記事にするしかないと思いますが、ここまで広範囲の一覧記事を作ること自体に個人的に賛成しかねます(よしんば作成すべきという結論になっても、作業量的に協力しかねます…)。SDガンダムウォーズ機について現状の私の意見は削るか残すかの二案だけで、また削除した後で移転先記事が出来た場合に復帰は容易なので削ってしまっていいだろうという感じになっております。--Higasikatatom会話2014年11月29日 (土) 13:52 (UTC)[返信]
あらためて、これらを削っていいでしょうか?と確認。もう少しだけ意見を待ちます。--Higasikatatom会話2014年12月7日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

意見がありませんでしたので、除去とさせていただきました。復帰する場合はできればここに理由を書き残してください。--Higasikatatom会話2014年12月21日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

あれ以降コメントありませんでしたが2月ごろに理由なく復帰されているのを確認しました。まあいいですが。間違ってる(らしい)機体名くらい直しておいてほしいところです--Higasikatatom会話2016年4月2日 (土) 11:06 (UTC)[返信]

Vサーチ、Vキャノン、Vタンクに関してはゲームの情報とか画像を見る限りVガンダムのバリエーションとは思えませんでしたので疑問点タグをつけさせてもらいました。補足しておくと、このゲームオリジナルの機体はWikipedia上で網羅されてるわけでもなく、上のリンクにあるやつだけが復帰された中途半端な状態で、ゲームを知っている方が復帰したとは思えないところであります。--Higasikatatom会話2016年4月2日 (土) 11:18 (UTC)[返信]