ノート:V2ガンダム
LM314V21 V2ガンダム、LM314V23 V2バスターガンダム、LM314V24 V2アサルトガンダム、LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダムはそれぞれスペックに違いがあるので一緒にするのは相応しくないと思われるので分けさせて頂きました、悪しからず。
- 個人的にはどれも同一の機体なのでわざわざ分ける必要はないと思います。スペックが違っても一つの記事に書いたほうが分かりやすいと思うのですが。ところでF90とかも分けたほうがいいとお考えですか?tanuki_Z 08:09 2004年4月15日 (UTC)
- 統合した張本人は私ですが、tanuki Zさんの考えと同じです。スペックにこだわるのであれば1つのページに複数スペック表を書くとか、1つのスペック表にカッコ書きで追加するとかするのがいいと思います。もう一回統合を狙っていたりしますが、編集合戦になりそうな気がしないでもないのでもうちょっと待った方がいいかなと。手をこまねいてます。Tekune 04:58 2004年4月18日 (UTC)
555acceleさんへ、V2ガンダムの形式番号を「LM314/V21」と記述してある文献を教えていただきたいのですが。 また、「サナリィがV系の新型として企画設計、開発を手がけた。 V2系の1番目の機体として設計、サナリィではV21の型式番号でリガ・ミリティアではLM314の型式番号である。」と言う記述の原典も教えていただきたいのですが。
セカンドVの型番
[編集]あんな編集をしておいてなんですが小説版は手元にないのです…以前、あるサイトにWikiの型番は捏造だって書いてあったのを読んだとき確認したので(その時は確認できたので)載ってなかったのは間違いないですが。
その当時はWikiの型番は既に消されていたので特にどうこうすることもなかったのですが、その後復活していたようですね。Gジェネで採用してないことから考えても、某サイトの言うとおり捏造だと思うのですが、他にニュータイプ100%コレクションにもセカンドVが載ってるらしく、そっちは全く未確認なので、もしそっちに載ってたら私の編集は大間違いです。不確かな情報で編集してすみませんが、情報をお持ちの方を待っております。
あと、セカンドVのスペックはどこにも載ってなかったと記憶してるのですが、これまた確認できておりません。もし小説に載ってなかったら要出典としたほうがよいと思います。--Higasikatatom(会話) 2013年8月12日 (月) 13:24 (UTC) ちなみに私が確認できた最古の記述は当記事ではなく、「ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧」の2006年2月22日[1]でした。--Higasikatatom(会話) 2013年8月12日 (月) 13:30 (UTC)
- 数日ネットを出来ない状態にいまして、本日ここの状況を知りました。「セカンドV」の名称の初出である小説版4巻、画稿の初出である小説版5巻、ニュータイプ100%コレクション、いずれにも型式番号や数値スペックは載っていません。セカンドVについて触れた書籍として「総解説 ガンダム事典 Ver.1.5」がありましたが、143ページにちょっと載ってるだけで、型式番号や数値スペックは載っていません(同書33ページや「電撃エンターテイメントバイブル 機動戦士ガンダム大図鑑2【ザンスカール戦争編】(下)」や「テータコレクション12 機動戦士Vガンダム」に「Vセカンド」という記述はありました)。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月15日 (木) 12:48 (UTC)
- また「セカンドVガンダム」という記述もどの文献にもありません。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月15日 (木) 12:51 (UTC)
- 確認ありがとうございます。型番もスペックも要出典じゃなくてバッサリで良さそうですね。編集しておいていいですか。--Higasikatatom(会話) 2013年8月18日 (日) 11:20 (UTC)
- こちらの手持ち資料を基に私が編集しましょうか。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月18日 (日) 17:28 (UTC)
- よろしければお任せします。--Higasikatatom(会話) 2013年8月19日 (月) 10:35 (UTC)
- 了解しました。小説版4巻後半からを一通り読まないといけないようなので、実際の編集は数日後になるかと思います。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月19日 (月) 14:12 (UTC)
- 現時点の版で諸元での武装の欄にある「バルカン砲×2」「ビーム・シールド×2」「ハードポイント×10」という記載を残しておくべきでしょうか。画稿を見る限りにおいては、これらは「『ある』と思われる」のですが、小説本編においては、これらについての記載がないので。ビーム・サーベルについては、本編での使用描写がありましたので「ビーム・サーベル(数量不明)」と記載しようかと考えています。 --ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月21日 (水) 13:17 (UTC)
- 細かく調査いただき恐縮です。残しても良いと思いますが、画稿からの判断である旨の注釈が必要になるとも思います。個人的には消したほうがいいと思うところですが決定的な理由はないです。--Higasikatatom(会話) 2013年8月22日 (木) 11:41 (UTC)
- 「機体画稿に付記された文章や小説本編の描写で確認できた物のみを記載」という形にしました。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月22日 (木) 13:40 (UTC)
- 細かく調査いただき恐縮です。残しても良いと思いますが、画稿からの判断である旨の注釈が必要になるとも思います。個人的には消したほうがいいと思うところですが決定的な理由はないです。--Higasikatatom(会話) 2013年8月22日 (木) 11:41 (UTC)
- 現時点の版で諸元での武装の欄にある「バルカン砲×2」「ビーム・シールド×2」「ハードポイント×10」という記載を残しておくべきでしょうか。画稿を見る限りにおいては、これらは「『ある』と思われる」のですが、小説本編においては、これらについての記載がないので。ビーム・サーベルについては、本編での使用描写がありましたので「ビーム・サーベル(数量不明)」と記載しようかと考えています。 --ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月21日 (水) 13:17 (UTC)
- 了解しました。小説版4巻後半からを一通り読まないといけないようなので、実際の編集は数日後になるかと思います。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月19日 (月) 14:12 (UTC)
- よろしければお任せします。--Higasikatatom(会話) 2013年8月19日 (月) 10:35 (UTC)
- こちらの手持ち資料を基に私が編集しましょうか。--ステイシア・ボーダー(会話) 2013年8月18日 (日) 17:28 (UTC)
- 確認ありがとうございます。型番もスペックも要出典じゃなくてバッサリで良さそうですね。編集しておいていいですか。--Higasikatatom(会話) 2013年8月18日 (日) 11:20 (UTC)
セカンドVの扱い
[編集]ミノフスキードライブ搭載と言う事でこのページに置かれているセカンドVですが、説明文にもあるように「フレームがV1と同じ」なのでヴィクトリーガンダムのページに移動させた方が妥当だと思うのですがどうでしょう?--F91GNT0000(会話) 2014年5月31日 (土) 16:33 (UTC)
- セカンドVの立ち位置が、「小説版でのV2」そのものに当たるので、こちらにあるということなので。--ステイシア・ボーダー(会話) 2014年6月1日 (日) 11:13 (UTC)
- 記事内の記述順序で結局もめることになるでしょうが、ヴィクトリーガンダムもV2ガンダムも容量がさほどないので両者を統合した方がいいと思います。というかですね、たとえばストライクフリーダムガンダムはフリーダムガンダムの記事内に解説があるのに、ガンダムダブルエックスはガンダムXの後継機なのに記事が独立していたりと、形式が統一されていないのは問題と考えます。--220.213.119.254 2014年6月1日 (日) 11:51 (UTC)
- この話は「形式の統一」に関連する編集であり個人的にも思う所がありもするのですが、それはこの記事だけでなくMS関連の記事全ての話となってしまうのでとりあえず置いておきましょう。「小説版でのV2にあたる」との事ですが、「Vガンダムにミノフスキードライブを追加」やVガンダムと比べた差異が書かれており、文章からはV2に相当する機体と言うよりはVガンダムの強化ヴァリエーションという印象を受けます。「その他のV2ガンダム」という見出しもその他という割にセカンドVしかなく、ザンスカール版V2と言えるザンスパインが含まれてない事にも非常に違和感を感じます。このあたりが改善されるなら移動させる必要は特に無いと思うのですが、書き直すよりはヴィクトリーのページに移した方が簡単で違和感もないと思うので。--F91GNT0000(会話) 2014年6月1日 (日) 13:08 (UTC)
- セカンドVについての資料は、事実上小説版5巻・100%コレクションVOL.2+小説版4巻の3冊て、あれ以上は書けないかもしれません。
- 「その他のV2ガンダム」となっているのは、「V3ガンダム(PCゲーム『SDガンダムウォーズ』に登場)」の記述が同項にあった名残です(現時点でもコメントアウトされた状態で残っています(出典がないため))。
- 「ザンスパイン」は「ザンスカール帝国の機動兵器」にあり、明らかにそちらの方がふさわしい、と思います。--ステイシア・ボーダー(会話) 2014年6月1日 (日) 13:30 (UTC)
- 結局セカンドVの移動は反対ということでしょうか?賛成しているようには感じませんが強い反対も感じません。ステイシア・ボーダーさんが仰った事は元々理解しているつもりです、「ザンスパイン」も「今のままでは違和感の一因になる」と思い挙げただけで、「ザンスカール帝国の機動兵器」にあるのが不適切と考えているわけではありません。ましてやここに移すという事は考えてもいません。編集はまだしも移動させるならばノートで知らせて賛成か反対かを確認してからすべきだと思って話題追加しました。改めて挙げますと「V2に相当と言うよりはV1のバリエーションという印象が強い(記事)」「他にV2に近しいと言える機体が同記事に居ない」「多くの記事からみて素体が同じ機体は大抵同じ記事にある(逆にV2とセカンドVの関係に近い「デルタプラス」と「バイアランカスタム2号機」は同じ記事にはない)」というのが今回の提案の主な理由です。言い争う気は全くありませんが、反対でしたらこれらに関して何か答えを頂きたいです。--F91GNT0000(会話) 2014年6月2日 (月) 04:29 (UTC)
- 横から失礼します。機体ごとの記事の分かれ具合は、記事を立てた人たちの気分次第といった印象しかないです。セカンドVがこっちにあるのも、何か理由があるわけじゃなく、たまたまこちらに書いた人が先にいたから、でしょうね。220.213.119.254さんのご意見の通り、記事を統合してしまうのは良い考えだと思います。僕から統合提案を出て良いですか?
- 統合なしで、セカンドVをヴィクトリーガンダムに移すのみという提案であれば、今のところは賛成も反対もしません。今の文章だとVガンダムのほうが近いというご指摘は正しいですが、V2側にある根拠も一定量あるように見えます(装備、作品上の扱いは明らかにV2のそれである)。もっとも…「小説版でのV2の代役」という説明が一文も無いのは問題ですね。以前はあったようですが…。移動するかどうかは別に、「小説版のV2の代役である旨の記述を追加」「節の名前を「セカンドV」に戻す」は実施したほうが良さそうですので、異存がなければやっておきます。(V3ガンダムは削除する気がないのならコメントアウトにしている理由をコメントアウトしておくか、これはこれで節として復帰させましょう。露骨に非公式機体という問題こそありますが、その点を除けばコメントアウト理由の「V2ガンダム関係あるかどうかわからん」というのは無理があるように思われます)--Higasikatatom(会話) 2014年6月2日 (月) 11:44 (UTC)
- セカンドVの移動については「現状維持でいいのでは」というところです。
- 統合については「しても問題はないかと」というところです。
- 統合なしでしたら、Higasikatatomさんのおっしゃるような形で、ページの冒頭に「本ページには小説版でV2の位置にあるセカンドVについても記述する」と入れて、節のランクを1つ上げる、というのでいいかと思います。
- 「V3ガンダム」については約4年間何も出てこなかったので、削除してもいいかと思います。--ステイシア・ボーダー(会話) 2014年6月2日 (月) 12:00 (UTC)
- 返信・提案ありがとうございます。セカンドV移動のみに関しては賛成票無しですのでご破算とします。
- 統合は「どちらでも良い」と思ってます。Higasikatatomさんに一任いたします。
- 統合時は当然、統合無しの場合でもHigasikatatomさんが仰った形でページ冒頭と節の調整を行って頂きたいです。
- 「V3」は例えばトライエイジのオリジナルMS程度の設定情報があるのなら復活させるべきだと思いますが、今以上の情報が無いのでしたらコメントアウトのままか削除して良いと思います。--F91GNT0000(会話) 2014年6月2日 (月) 13:16 (UTC)
- 移動の反対というわけでもなかったですし、提案していただいても良かったと思いますよ。ともあれ統合提案を出す方向で考えさせていただきます。
- しかし、その前にV3についてもう少し話題を続けます。V2じゃないセカンドVが良くてV3ガンダムがダメな根拠は僕には説明できません。「マイナーゲーでまともな設定もない非公式機体なんか知らん」と全て削除ということなら納得もしましょうが(これは僕の本来の考えです)、この記事でそうした合意を取った形跡はなく、「4年間みんなが静観してた」を合意とみなすこともできません。仮にV3ガンダムがV2にふさわしくないとして、いきなり一方的にコメントアウトするのではなく、ヴィクトリーガンダムの記事に移す手筈を取るべきだったのではないでしょうか。4年間何も反論はありませんでしたが、その編集に問題があったと、今気付いた僕が意見を出しているので期間は関係ありません。確かにF91GNT0000さんのおっしゃる意見は妥当ですし、ヴィクトリーガンダム側の機体こそ削るべきだと僕も思いますが、それらが削除で合意されなければV3ガンダムの記述も復帰するべきでしょう。
- また、ステイシア・ボーダー氏はV3ガンダムの復帰を望まれないのなら削除「してもいい」と曖昧な言い方をせずに「復帰は認められません」と、ちゃんとした理由つきではっきりお願いします。その態度が論点をぼやけさせます。--Higasikatatom(会話) 2014年6月2日 (月) 13:55 (UTC)
- 当方のパソコンのトラブルにより、返答できない間に、大きな動きがありましたが、現状に対しては「異論ありません」と発言いたします。
- 「SDガンダムウォーズ」については、そのものの情報が少なすぎるので、判断できない、というが正直なところです。「SDガンダムウォーズ」関係の記述に対しては、{{節スタブ}}を付記しておいてはいいのでは、思ったのですが。--ステイシア・ボーダー(会話) 2014年6月16日 (月) 12:56 (UTC)
V3ガンダムの扱い
[編集]確かにこの場で議論したという証拠の為に話題を追加します。 現在理由不明でコメントアウトとなっているV3ガンダムですが、簡単に調べてみるとある程度の知名度を獲得している機体のようですので、自分は復帰に賛成です。 個人的には出典元やもう少し設定が欲しいとは思うのですが、公式サイトがあるわけでもないので難しそうです。--F91GNT0000(会話) 2014年6月3日 (火) 02:22 (UTC)
正直に言って、僕自身は情報量の少ない「SDガンダムウォーズ」の機体を扱う必要があるとは考えていませんが……各記事に散らばっている「SDガンダムウォーズ」オリジナル機の中でV3ガンダムのみを消す根拠は乏しいという立場です、ややこしくてすみませんが。そのようなわけで改めて復帰支持の立場を表明しておきます。いずれにせよ記事が統合されればヴィクトリーガンダム#その他のバリエーションに入れるのが自然ですので、結局コメントアウトも解除することになるでしょうが(統合提案は週末までは延ばします)。--Higasikatatom(会話) 2014年6月3日 (火) 15:18 (UTC)短い期間でしたが反対なしのため、一旦復帰しました。--Higasikatatom(会話) 2014年6月7日 (土) 14:17 (UTC)
統合提案
[編集]あらためて記事全体をヴィクトリーガンダムに統合提案。理由としては、上記議論で別の方から統合の提案があったことと、
- それぞれ同じアニメの前半後半の主役機であり、独立させておくほどかけ離れた存在ではない。
- どちらにも分類しにくいセカンドVが存在するため。
- V2ガンダムの記事は(特にセカンドVの記述で)ヴィクトリーガンダムの記事を前提に書かれているふしがある。
となります。ご意見をお待ちしております。--Higasikatatom(会話) 2014年6月7日 (土) 14:17 (UTC)
- 賛成 Higasikatatomさんの提案を支持します。--122.215.71.223 2014年6月10日 (火) 12:35 (UTC)
- 賛成 改めて意思表示。賛成です。--F91GNT0000(会話) 2014年6月12日 (木) 16:25 (UTC)
賛成で一致のため統合を行いました。--Higasikatatom(会話) 2014年6月15日 (日) 11:38 (UTC)