コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:三種の神器

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

須賀利御太刀

[編集]

図書館で色々調べた結果、壇ノ浦で失われた剣の代用を神宮が出したという記述はいくつかありましたが、須賀利御太刀と三種の神器の関連を示す資料を見つけられませんでした。出典をご存知の方がいらっしゃいましたら記事に明記していただけないでしょうか。N yotarou 2007年6月8日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

削除依頼を出しました

[編集]

履歴不継承の転記につきGFDL違反のおそれがあると判断し、Wikipedia:削除依頼/三種の神器を出しました。このときに古い版まで戻してありますので、削除依頼の結果が出るまで編集はしないで下さい。また、存続になった場合には削除依頼提出前の版まで私が戻すつもりですが、遅いようでしたらどなたかに差し戻して頂きたくお願いします。--N yotarou 2007年6月27日 (水) 15:02 (UTC)[返信]

天叢雲剣が伊勢神宮に?

[編集]

>皇居の神剣(天叢雲剣の形代)は、源平の壇ノ浦の戦いにおいて、二位の尼が安徳天皇を抱き腰に神器の剣を差して入水したため一緒に水没したが、この剣は神剣そのものではなく形代であったため、後に改めて形代としての剣を伊勢神宮の神庫から選び出し、それが現在皇居に存在している。

伊勢神宮とする出典はあるのでしょうか。天叢雲剣が伊勢神宮の神庫おさめられていたという話はきいたことがなく、熱田神宮の間違いの気がします。--以上の署名のないコメントは、182.171.170.147会話/Whois)さんが 2012年2月19日 (日) 08:43‎ (UTC) に投稿したものです(58.98.140.120による付記)。
それはあなたの誤読です。天叢雲剣が伊勢神宮の神庫に納められていたということではありません。伊勢神宮の神庫にあった宝剣の中から一振りを選抜して皇室が召し上げ、天叢雲剣の代用品としたという意味です。--1.112.167.22 2013年2月17日 (日) 06:02 (UTC)--[返信]

明治天皇は三種の神器の保有を根拠に南朝正統としたのか?

[編集]

「最終的には明治天皇が、三種の神器保有を根拠に南朝を正統と決定する。」とあります。しかし、野村玄「安定的な皇位継承と南北朝正閏問題 : 明治天皇による「御歴代ニ関スル件」の「聖裁」とその歴史的影響」(2019,03)を見る限り、明治天皇の意思が「南朝が三種の神器を保有していた」といった感じの歴史的根拠に基づいているとは思えません。明治天皇の南朝を正統とする意思を基に明治政府が南朝正統を決定しましたが、明治天皇はあくまで南朝を正統とする意思を示しただけで、その根拠を明記する記録は見当たりません。明治天皇の決定が三種の神器の所在を根拠としているといったものは謬説である可能性が高いです。この記述は削除したほうが良いのではないでしょうか。(当論文の四・五を参照)

(追記:以前加筆した内容が出典が無いということで削除されていました。本当に申し訳ないです。自分のミスです。村田云々の出典は、〈村田正志 『南北朝史論』中央公論社、1971年、pp.70,71〉です。自分としては、後醍醐天皇が南朝樹立時に北朝の三種の神器が偽物だと宣言した、という説についての異説を挙げたつもりです。また光厳天皇の三種の神器に関しての記述は、一部光厳天皇は三種の神器を持っていなかったという俗説も見られますので(https://www.youtube.com/watch?v=zRJLfvAx2qMなど)、そういった俗説の誤りを示す必要もあるのではないかと思い記しました(この場合出典は、村田正志 『南北朝史論』中央公論社、1971年、pp.66−69)。ただし、南北朝時代は三種の神器の移動が多く、煩雑になるため、いちいちここに記すようなことでもなかったと反省しています。)--~~~~--ツムラ会話2023年1月1日 (日) 15:18 (UTC)[返信]