ノート:保育所
この記事は2011年5月7日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
ここは記事「保育所」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
2005年9月19日の変更点
[編集]いろいろ書き換えましたので、変更点を書き残しておきます。
- 冒頭定義について、児童養護施設などとの違いを際だたせるため、自宅から通う施設である、と言うところを強調する書きぶりにしました。
- 0歳から6歳までの乳幼児を預かる、となっていましたが、児童福祉法では幼児を小学校就学前までと規定していますので、0歳から小学校就学前までの乳幼児、と書き換えました。また、児童福祉法第39条第2項では、それ以上の年齢の児童を預かることができるという規定がありますので、それについても記述しました。
- 入所の決定について、基本的には福祉事務所の長だが、教育委員会のこともある、と記述されていましたが、そもそも児童福祉法には「市町村」としか書いていないので、どこが入所の決定を行うかについて自治体に任されているのは当然ですので、削除することにしました。そもそも、町村にはほとんど福祉事務所がないのだから、原則を福祉事務所の長にはできません。
- 保育料についての記述の後に、保育所運営費の負担について、国庫・都道府県・市区町村の負担割合と、公立保育所運営費の三位一体の改革に伴う一般財源化について記述しました。
- 幼稚園教諭と保育士との違いについて記述した部分について、「保育士の資格は教育職員免許法に基づき~幼稚園教諭とは異なる」と、保育士の資格が教育職員免許法に基づくと誤って読んでしまいそうな係り受けの形だったので、修正しました。
- 看護師を必ず置かねばならない、と言う記述があり、すでにコメントアウトされていましたが、児童福祉施設最低基準などにもそのような規定はなく、誤りと思われますので削除しました。
- その他、基本的にコメントアウトを削除したり、字句を修正したりしました。
以上です。―sketch(話/履) 2005年9月19日 (月) 15:58 (UTC)
- 適切な編集、ご苦労様でした。Mishika 2005年9月20日 (火) 00:49 (UTC)
2006年7月31日の変更点
[編集]2006年7月31日に私が編集した際の書き換え点です。
- 全体に;:を用いてレイアウトされていたのを、見出しの使用に改めました。個人的考えですが、;:は元が定義リストであることもあって、簡単な用語‐解説などに使うのが主な使い方で、見出し‐解説の関係に使用するのは適切ではないと思います。
- 「大規模な市町村では『保育所』より『保育園』の名称を使う傾向が強い」という趣旨の記述について、削除しました。一般的にはそういう傾向は見いだせないと思います。強いて言えば、公立では「保育所」、私立では「保育園」を使う傾向がありますから、大都市圏で私立の割合が多くなってきているのなら、そのように見えることもあるかもしれません。
- 幼保一元化について、認定こども園制度に言及しました。
- 保育所入所要件のうち、産前産後については「産後8週まで」という記述がありましたが、児童福祉法施行令第27条その他にはそのような条件が見つけられなかったのでとりあえず削りました。この根拠が分かる方がいらしたら、是非ご教示ください。
- 最後に、母子父子家庭への優遇は必須ではないため、「優先される場合もある」というような記述にしてあります。また、一般に生活保護受給世帯は勤労していない場合が多く、勤労していても保育所の入所に優先順位を設ける例は聞いたことがないため、削りました。これも実施している自治体があればご教示ください。
以上です。―sketch(話/履) 2006年7月31日 (月) 14:34 (UTC)
保育園とインターネット
[編集]- 各保育園が、情報公開の公的な要請のために努力していることに対して、宣伝活動という誤った見方をしている人がいるので、追記しました。--Mas voice 2008年11月7日 (金) 23:13 (UTC)
- 社会福祉法人が民間か準公営かは法人個々で異なる為、社会福祉法人が経営する保育所が民営保育所とは一概に言えないと思われます。また、社会福祉法人の情報公開義務は、いわゆるディスクロージャを指すのであって、少なくともi-子育てネットはその趣旨からリンクが適切ではないと思われます。情報公開義務や経営情報についてはWAM-NETで社会福祉法人の一部が掲載されているようですが、全般論として情報公開義務は、社会福祉法人のページで記述すべきと思われます。尚、保育所の検索を行う等でi-子育てネットは有益と思われますので、外部リンクに移設しました。--simonwright 2009年2月7日 (土) 08:49 (UTC)
認可外保育施設の節の分割について
[編集]保育所の記述内容と比べて、認可外保育施設の記事が多くなりすぎているので、認可外保育施設を新しいページに分割する事を提案します。2009年3月1日(JST)中に異論がなければ分割させていただきます。 --simonwright 2009年2月22日 (日) 03:09 (UTC)
- 分割に賛成します。--NAZONAZO 2009年2月26日 (木) 07:36 (UTC)
- 賛成。そもそも「保育所」は、児童福祉法39条に定める施設を言うのであって「無認可保育所(園)」というのは俗語ですから、この記事では軽く触れるだけにして「認可外保育施設」の記事に誘導するのが適当かと。--左大文字 2009年3月3日 (火) 13:06 (UTC)
個別の保育所・保育園の記事作成について
[編集]ノート:幼稚園#個別の幼稚園・保育園の記事作成についてに、個別の幼稚園・保育園記事(一覧記事・カテゴリ)の削除依頼の一覧が掲載されています。記事作成の目安としてください。なお、一覧からは著作権侵害案件を除いてありますが、HPからの安易なコピペによるガイド記事作成で著作権侵害記事の削除が多発していますのでお気をつけください。--218.110.170.81 2009年11月29日 (日) 13:49 (UTC)
保育所の写真掲載の件
[編集]IPユーザの方が、保育所の例として写真掲載されている和泉市立和泉保育園の名称を削除されました。
この件について、revertが適切か否か、考えてみましたが、歴史的経緯を踏まえて、そもそも和泉市立和泉保育園が掲載するにふさわしいのでしょうか? その点の検討がされていないように思います。
日本で最初に開設された保育所は、(福)守孤扶独幼稚児保護会赤沢保育園(開設当初は新潟静修学校付設託児所)であり、公立のそれは大阪市立(名称迄は存じません)だとされています。 記事で紹介するからには、これらの「最初の保育園」を使うか、または最も知名度の高い等の別の評価観点が必要だとおもいます。 --simonwright 2012年1月21日 (土) 23:44 (UTC)