コンテンツにスキップ

ノート:六戸ジャンクション

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

六戸ジャンクション(六戸JCT)への改名提案・六戸インターチェンジ(六戸IC)への改名提案[編集]

上北道路の開通により六戸仮出入り口より六戸ジャンクションへと名前が変えられました。 そこで六戸ジャンクションへの改名を依頼します。 *http://www.thr.mlit.go.jp/aomori/syutu/towada/pdf/kamikitadoro3.24.pdf 上北道路開通イベント開催のお知らせ。 --t_ma 2013年3月23日 (土) 01:42 (UTC)

コメント 上北自動車道関連で事の推移を見守っておりました。命名法から「六戸JCT」ではなく「六戸ジャンクション」が適切でしょう。なお、“依頼”ということですが、本来は一定の手続きを経た上で提案者さんが実施するものですよ。もしも慣れてらっしゃらない、改名方法がわからない、ということであれば、手続きを代行させていただきます。--みちまん会話2013年3月23日 (土) 02:01 (UTC)[返信]
(追記)Wikipedia:改名提案に代理提出いたしました。改名時にノートの跡地について、合意形成による削除をあわせて提案しておきます。--みちまん会話2013年3月23日 (土) 02:07 (UTC)[返信]
コメント みちまん様、当方初めてのことでわからないので代理での提出を宜しくお願い致します。--S.suto55会話2013年3月23日 (土) 02:22 (UTC) [返信]

お疲れ様です。 第二みちのく道路・上北道路六戸JCTについてですが、あくまで、上北道路の起点は六戸JCTであり、六戸仮出口(六戸IC)は路線になってないようです。 ですので、この件は状況をみて決めましょう。 明日、上北道路を見にく予定なので。 その後この場で連絡致します。 --S.suto55会話2013年3月23日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

コメント そもそも論を申し上げますが、この記事って特筆性を満たしているのでしょうか?--みちまん会話2013年3月23日 (土) 06:02 (UTC)[返信]
コメント みちまん様、お疲れ様です。 今日、現場を確認してきましたが、六戸JCTと六戸仮出口は関係のないようです。 六戸JCTでは現状通り、六戸仮出口から第二みちのく有料道路方面にしか流入、流出できない構造になっております。 またICナンバーは振らさっておりませんでした。ですのへ変更提案は取り下げさせていただきます。--S.suto55会話2013年3月24日 (日) 08:10 (UTC)[返信]
コメント六戸ジャンクション記事ですが、仮出入口記事で併せて述べるというのがいいのではないでしょうか?--ゴロモー会話2013年3月24日 (日) 09:01 (UTC)[返信]
コメント 提案主の会話ページでも抗議申し上げましたが、他人に代行を依頼しておきながら勝手に取り下げるなんていかがなものでしょう。構造を理由に勝手に取り下げて新記事を作成するなど言語道断です。類似した構造である青森インターチェンジのように、分岐点と一般道交点を別建てにしなければならない理由などありません。そもそも、上北自動車道に空きスペースがいくらでもあり、こちらで記述すれば済んでしまうことでしょう。PJ道路では小さい記事、データベースだけの記事、独自研究だけの記事、こういったものに対して近年は厳しく対処しており、特に一般国道の名ばかりインターチェンジはいくつもリダイレクト化の対処がなされてきました。これら記事にも既に{{特筆性}}を貼付しておりますが、一定期間経過も成長がないようであれば、すべてリダイレクトとし、上北自動車道で一括記載するよう手続きさせていただきますので、ご承知おきください。--みちまん会話2013年3月24日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

コメント 提案者さんにより作成された「六戸ジャンクション」を全般8即時削除依頼とし、六戸仮出入口を六戸ジャンクションに改名する方向性でまとまりましたので、改名提案を再開させていただきます。--みちまん会話2013年3月24日 (日) 13:55 (UTC)[返信]