コンテンツにスキップ

ノート:分離派

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大幅編集報告[編集]

この編集につき報告申し上げます。

  • Wikipedia:曖昧さ回避の目的からは、簡潔にまとめることが求められます。
    • Wikipedia:曖昧さ回避を御覧頂きたいのですが、説明文が過大になることを方針は想定していません。「ウィキペディアにおいて、内容が異なるトピック(主題)なのに適切な記事名が同じになってしまうときに、それらを判別しやすくすることを曖昧さ回避と呼びます。」これが曖昧さ回避ページの目的です。
  • カタコンベ系諸正教会」「在外ロシア正教会」については削除しました
    • 全ての「分離派」を掲載することは無理であり非合理です。定着してしまっているものを「曖昧さか回避のために」載せることだけが必要であり可能です(蛇足的ですが、定着している現状自体には私も否定的です。蔑称とか中立性云々以前に、「分離派」というのは様々な場面で使われる普通名詞であって、特定の派を指すには不便極まりないからです)
      • たとえばカトリック教会からすれば他教派は全て「分離派」です。もちろん現代のカトリック教会はエキュメニズムに則り「分離派」といった表現を基本的に避けてはいますが、基本的な考え方は変わっていません(記事ベネディクト16世参照)。本記事でも「正教会聖公会プロテスタント…カトリック教会から分離派とされることがある」と書く必要があるでしょうか?
      • もう一つ例を言えば、(ロシア正教会のみならず)正教会からみれば他教派は全て「分離派」です。「カトリック教会、聖公会、プロテスタント…正教会から分離派とされることがある」と書く必要があるでしょうか?
    • 曖昧さ回避ではなく、一般論として「主流派と分離派」についての考え方を書くのなら、内容としては面白いかもしれませんが、それは事典では不可能であり、[1]のように、一冊の書籍にするほかありません。
  • ウクライナ正教会についての記述も削除しました。
    • ウクライナ正教会は(機密を有効と認められる正教会の一員ではありますが)ロシア正教会ではありませんし、ウクライナ正教会 (モスクワ総主教庁系)を除く諸ウクライナ正教会は自らをロシア正教会であるとは自認もしていません
    • 古儀式派について微妙な問題があるにも関わらず厳密な記述を要求される割には、利用者:3fa6yf3m345236さんの基本的知識に疑問を感じました。もちろん世間一般からみれば、利用者:3fa6yf3m345236さんの知識は多いと思われます。しかし「ウクライナ独立正教会等、主流派ロシア正教会と断絶しつつもロシア正教会を自認する全ての教会」とは、本当にリンク先記事をお読みになりましたか?また基本的な事項は押さえていらっしゃいますか?そもそも「正教会」と「ロシア正教会」の概念整理はつけておいででしょうか?ウクライナ独立正教会の信者が読んだら怒りますよ。彼らは「我々はロシア正教会ではなく、ウクライナ正教会である!」と云っているのですから(「ルーシの正教会の正統」とは自認していますが、ルーシとロシアの連続性に基本的に否定的、最低でも「ロシアがルーシの正統無比の継承者」とは考えていないのが、これらロシア正教会と対抗的なウクライナ正教会の基本路線です)。願わくはリンク先記事くらいはチェックしてからこういう微妙な領域には手を出して頂きたいと思います。私も当事者の一人ですが、ルーシは過去大激論になっている繊細な領域です。よろしくお願いします。--Kinno Angel 2011年10月31日 (月) 01:22 (UTC)[返信]

貴重なご指摘とご編集ありがとうございます。 ご指摘の通りだと思います。すみませんでした。今後はできるだけ注意いたします。 --3fa6yf3m345236 2011年11月2日 (水) 00:53 (UTC)[返信]

3fa6yf3m345236さん、きつい言い方をしてしまいましたこと、お詫び申し上げます。ロシア語能力および霊的キリスト教関連の知識については3fa6yf3m345236さんに私としても大いに期待しております。今後とも宜しくお願いします。--Kinno Angel 2011年11月2日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

ありがとうございます。「カタコンベ系諸正教会」と「霊的キリスト教」については、「分離派」という呼称がある程度定着しているため、また、一部で混同も見られる(http://rossia.web.fc2.com/rossia/narod/staroobryadtsi.html )ため、加筆してみました。いかがでしょうか。--3fa6yf3m345236会話2012年3月15日 (木) 21:40 (UTC)[返信]