利用者‐会話:3fa6yf3m345236

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、3fa6yf3m345236さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 3fa6yf3m345236! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
3fa6yf3m345236さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月5日 (木) 04:13 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2009年5月の月間感謝賞において、3fa6yf3m345236さんへ感謝の言葉が寄せられました:

* mizusumashi月間感謝賞を応援します) 5ウィキ: 記事「古儀式派」「無司祭派」など、正教会関連の記事の執筆・加筆に感謝して。とくに記事「無司祭派」がたいへん興味深かったです。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年5月履歴

また、3fa6yf3m345236さんには、ウィキマネーが5ウィキ贈呈されています。

3fa6yf3m345236さんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ5」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年6月6日 (土) 13:05 (UTC)[返信]

お願い[編集]

ノート:分離派にも書きましたが、こちらにも失礼させて頂きます。

古儀式派について微妙な問題があるにも関わらず厳密な記述を要求される割には、利用者:3fa6yf3m345236さんの基本的知識に疑問を感じました。もちろん世間一般からみれば、利用者:3fa6yf3m345236さんの知識は多いと思われます。しかし「ウクライナ独立正教会等、主流派ロシア正教会と断絶しつつもロシア正教会を自認する全ての教会」と分離派書いておいででしたが、本当にリンク先記事をお読みになりましたか?また基本的な事項は押さえていらっしゃいますか?そもそも「正教会」と「ロシア正教会」の概念整理はつけておいででしょうか?ウクライナ独立正教会の信者が読んだら怒りますよ。彼らは「我々はロシア正教会ではなく、ウクライナ正教会である!」と云っているのですから(「ルーシの正教会の正統」とは自認していますが、ルーシとロシアの連続性に基本的に否定的、最低でも「ロシアがルーシの正統無比の継承者」とは考えていないのが、これらロシア正教会と対抗的なウクライナ正教会の基本路線です)。願わくはリンク先記事くらいはチェックしてからこういう微妙な領域には手を出して頂きたいと思います。私も当事者の一人ですが、ルーシは過去大激論になっている繊細な領域です。よろしくお願いします。--Kinno Angel 2011年10月31日 (月) 02:39 (UTC)[返信]

貴重なご指摘とご編集ありがとうございます。 ご指摘の通りだと思います。すみませんでした。今後はできるだけ注意いたします。 --3fa6yf3m345236 2011年11月2日 (水) 00:54 (UTC)[返信]

「無司祭派」における参考文献節の整理のお願い[編集]

無司祭派にて参考文献を大量に加筆されておいでですが、Wikipedia‐ノート:出典を明記する/過去ログ6#参考文献の無秩序な列挙に何らかの歯止めが必要なのではでも確認されていることなのですが、「関連する文献というだけで(記事に)載せることが出来る訳ではない」ことが議論の過程で確認されております。記事本文よりも、参考文献節が記事の半分を占めている現状は異常です。作成に使われた参考文献に絞っての掲載を何とぞ宜しくお願い申し上げます。--Kinno Angel会話2012年3月17日 (土) 14:15 (UTC)[返信]

こちらの御対応、お待ちしております。--Kinno Angel会話2012年3月17日 (土) 15:44 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 対応いたしました。 --3fa6yf3m345236会話2012年3月17日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

十字の描き方[編集]

正教会全能者ハリストス十字の描き方を「古儀式派のもの」と説明されておいででしたが、そもそも主教・司祭が信者を祝福する際、3本指では描きません。ICXCを指で形作りますが、その形が2本指に見えるように描かれていることがあるだけです。21世紀作成のイコンFile:Pantokrator.JPGも御覧頂きたく。--Kinno Angel会話2012年3月17日 (土) 15:44 (UTC)[返信]

ありがとうございます。私の書き方では「古儀式派だけに特有の画き方」としか理解しようがなく、間違っています。了解いたしました。 --3fa6yf3m345236会話2012年3月17日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

勝手なお願いで恐縮ですが、すみませんが、もしよろしければこの頁の画像を日本語のWikiに上げる方法をご教示願えますか? http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A4%D0%B0%D0%B9%D0%BB:Two_fingers.gif 自分ではどうしても上げられなくて、困っています。 --3fa6yf3m345236会話2012年3月17日 (土) 16:14 (UTC)[返信]

すみません、どうもお話が通じていないようですが…
まず、主教・司祭が会衆を祝福する時の「ICXC」と、古儀式派の「2本指」は違うものです。そもそも挙げられた全能者の画像は、「会衆を祝福する時」の姿勢が描かれています。古儀式派ではない主流派正教会で「ICXC」で主教・司祭が会衆を祝福する際はこの指の形で今も行っております。
これに対して、古儀式派の「2本指」は「自分に十字を描く時」のものです。17世紀に議論になりましたのは、「自分に十字を描く時の指の本数」です。
そもそもイイスス・ハリストスが「自分に十字を描く」姿で描かれているイコンなど見た事がありません。
古儀式派には大変大変造詣が深い方でいらっしゃるようですが(研究者とお見受けします)、正教会関連の記事を編集される際には、せめて内部リンク先だけはお読み頂いてから編集して頂けませんでしょうか(大変素晴らしい研究者の中にも、基本的な事は意外と御存知無い方が結構いらっしゃいます)。何とぞ何とぞ宜しくお願い申し上げます。
それと、ロシア語版における画像ですが、これはコモンズとは違う画像になりますので、そのままでは日本語版にアップ出来ません。ロシア語版からコモンズに移す必要があります。--Kinno Angel会話2012年3月18日 (日) 08:25 (UTC)[返信]

ありがとうございます。 上がらなくて困っていたので助かりました。 古儀式派の十字の画き方を紹介するモローゾヴァ婦人の絵よりも大きくてわかりやすい画像を探していただけで、他意はありませんが、明確に不適切でした。 祝福する十字は、たとえ形として同じように見えるとしても、古儀式派だけの例や、自分に十字を描く例として挙げるのは適切ではない、ということですよね。 今回もありがとうございました。 --3fa6yf3m345236会話2012年3月18日 (日) 11:56 (UTC)[返信]

IPブロック適用が除外されました[編集]

あなたはWikipedia:IPブロック適用除外に従って、IPブロック適用除外の権限が付与されました。あなたはこのアカウントでログインした場合、IPアドレスのハードブロックの影響を受けません。(条件をご確認ください

この権限は、Wikipedia:投稿ブロックの方針の適用に関して特別な扱いを受けるものではありませんので、違反行為があった場合は他の利用者と同様にブロックされる可能性はあります。オープンプロクシからの接続が認められる場合や、投稿ブロックを受けた場合など、管理者はこの権限を除去することがあります。

チェックユーザー係は、あなたのアカウントに対してチェックユーザーを実施することがあります。適用除外を行わなくても良いと判断した場合はこの権限を除去します。

今後ともより良い編集活動に期待しております。よろしくお願いいたします。--W.CC 2018年2月25日 (日) 08:47 (UTC)[返信]