ノート:勲章

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案[編集]

「各国の勲章」の「日本」の節は、かなり大きくなっているので、この節を新たな記事「日本の勲章」に分割した方がよいと思います。--新芽 2008年4月30日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

「各国の勲章」ですが、それぞれ肥大化・専門化しているため、可読性などを鑑みて、勲章 (イギリスおよび英連邦王国)勲章 (フランス)勲章 (ドイツ)勲章 (ヨーロッパ)勲章 (ロシア)勲章 (アメリカ大陸)勲章 (中国・台湾)勲章 (韓国・朝鮮)勲章 (アジア)に分割することを提案いたします。--Isobilation会話2014年12月22日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

少なくとも「勲章 (アメリカ大陸)」は疑問です。大陸別と国別で記事立てしていく話なのだろうかと…。「勲章 (アジア)」としながら、「勲章 (アメリカ大陸)」と名称の統一感も無いように思えます。分割テンプレは修正しておきました。--toto-tarou会話2014年12月22日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
コメント 分割には賛成ですが、勲章 (イギリスおよび英連邦王国)勲章 (ヨーロッパ)勲章 (アメリカ大陸)勲章 (アジア)には反対です。アジア⇔アメリカ大陸の統一感も問題ですが、分け方の統一感も無いですね。それ以前に、栄典制度は国によって異なるものなので、地域毎の記事には無理があります。一国の制度についての記述が独立しても記事として成り立つ分量のある、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、アメリカ合衆国、中国・台湾、韓国・朝鮮を分割すればいいでしょう。
それと、記事名ですが、記事内容との整合性について以前から疑問がありました。日本の勲章についての記述は厳密な意味での”勲章”であるのに対し、他国のものについては法令用語上”記章(褒章も含む)”に相当するものも扱われてますよね。賞勲局の見解では、「アメリカ合衆国などには(厳密な意味での)勲章は存在しない」となっています。記述内容を厳密に反映させるとしたら、イギリスの勲章等フランスの勲章等ドイツの勲章等イタリアの勲章等ロシアの勲章等アメリカ合衆国の勲章等韓国・朝鮮の勲章等中国・台湾の勲章等ですね。その方が他言語版の”Orders, decorations, and medals of the ○○(国名)”記事との整合性も取れます。韓国・朝鮮は日本と制度が近いので、韓国・朝鮮の勲章でもいいかもしれませんね。「勲章等」は法令用語で一般的では無いので、「~の勲章・記章」でもいいでしょう。--uaa会話2014年12月22日 (月) 17:56 (UTC)[返信]
(補足)日本に於ける「勲章」「褒章」「記章」の分類とヨーロッパの「Orders」「decoration」「medal」は必ずしも一致しません。それどころか、日本国内では欧米のそれらをどう扱うかについて統一された見解自体が存在しません。それに対して、昭和39年4月28日総理府告示第16号第1条の「勲章等」(外国のものについては同第11条第1項4号で読み替え)は、「Orders, decorations, and medals」とほぼ一致するものです。--uaa会話2014年12月22日 (月) 18:14 (UTC)[返信]

「勲章等」と表記するのもありますが、栄典イギリスの栄典英語版)という形でも良いかもしれませんね。名称の統一感の課題ですが、現在の勲章ページを整理する為ですので、地域別では「アジア地域の栄典制度一覧」、「南北アメリカ地域の栄典制度一覧」という形も一つの手かなと思います。--Isobilation会話2014年12月23日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

まあ、勲章名の列記にしかなってない国をまとめても、一覧にしかならないでしょうね。しかし、そんな一覧を独立させる必要があるか?というと、無意味としか言いようが無いですね。何れにせよ、地域別は無意味だと思います。それと、確かに「勲章等」は「栄典」の一種ですが、別でしょう。ここにある記述を分割しても栄転の記事にはなりません。--uaa会話2014年12月23日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

各国地域別で今まで考えてましたが、「8 イギリスおよび英連邦王国の勲章」以下の文章を「各国の勲章・記章一覧」か「各国の勲章・記章」に分けたほうが、勲章のページに以後もずらずら並べてページを長大に伸ばしてしまう問題を回避する意味で良いかもしれませんね--Isobilation会話2014年12月23日 (火) 22:27 (UTC)[返信]

「各国の勲章・記章一覧」も無意味な記事には変わらないでしょうね。定義や掲載基準を考えるのも面倒ですし。そもそも、「8 イギリスおよび英連邦王国の勲章」以下の文章を全部移動する必要ないでしょう。国毎の説明もある程度必要です。とりあえず、独立しても記事として成り立つ国のみ、勲章 (日本)への分割のときのようにすればいいと思います。--uaa会話2014年12月24日 (水) 10:44 (UTC)[返信]
イギリスの勲章等フランスの勲章等ドイツの勲章等イタリアの勲章等ロシアの勲章等アメリカ合衆国の勲章等韓国・朝鮮の勲章等中国・台湾の勲章等の作成は、賛成ですので順次作成で良いと思います。国ごとの説明は、他国に倣えではないですが(例:英語・スペイン語他)、関連項目に置くか専用ページへのリンクのみで簡略化されていますので、そのような形で良いのではないかと思います。一覧については、国ごとに栄典制度があるため、今の状態ではこのページが長くなり残しておくと見難い状態になります。一覧という形で、それぞれの国の勲章授与制度を比較するという意味で無意味ではないのでは?(Wikipedia:一覧記事)--Isobilation会話2014年12月28日 (日) 10:14 (UTC)[返信]
国毎の一覧的記述を全部移動するということにはあくまでも反対します。スペイン語版は各国の記事が無く、記事が立った勲章を国毎に並べてるだけで、話になりません。英語版は日本語では狭い意味での勲章の記事であり、国毎の記事も充実していますね。いずれにしても、参考にすべきではないと考えます。8カ国の記事を分割すれば、記事の分量はかなり減るので、残ってもそう「見難い状態」にはならないと思います。一方、独立した記事として「一覧という形で、それぞれの国の勲章授与制度を比較する」というのは独自研究にしかならいでしょう。私の手元にある資料で、国毎の制度を比較する出典として使えそうなものを見ても、件の8カ国くらいしか扱われてません。そもそも、「見難い」というのはあなたの主観でしかないですよね。そのために独自研究記事をでっち上げるというのは論外です。もし「一覧という形で、それぞれの国の勲章授与制度を比較する」記事を独立させるというなら、出典を探してからにするべきですね。--uaa会話2014年12月28日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

こちら時間に余裕がないため、あとの分割記事の作成は、本件に情熱と知識とロードマップを持ってるらしいUaaさんに全部お任せしたく思います。頑張ってください。--Isobilation会話2014年12月30日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

外部リンク[編集]

  • 個人のサイトに恣意的にリンクされていたのでガイドラインに則り削除致しました。

ガイドラインにもありますがWikipedeiaは百科事典であり外部リンク集ではありません。 公営の博物館ないしそれらに準ずる公共性・資料性の高いページにリンクされるべきです。--219.18.35.75 2009年2月10日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

フランス農事功労章について[編集]

当該の章には3ランクあり、シュバリエが一番下、コマンドゥールが一番上のようです[1]小野正吉が受賞したのはシュバリエですので(当時は最高ランクのようですが)、中川昭一がコマンドゥールとして日本初という部分の出典とは矛盾しませんので、リバートしました。--R-H 2010年11月6日 (土) 14:47 (UTC)[返信]