コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:卵黄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

意味

[編集]

ちょっとまずくなってきましたね。いわゆる黄身であるところの卵黄の話ばかりになっています。生物学的に言うならば、卵黄はむしろ卵細胞中の貯蔵物なはずではないでしょうか。--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 05:09 (UTC)[返信]

カエルの卵の

[編集]

黒いのは動物極側であり、卵黄の多い植物極側は白いですよ。ですから黒は全く別の色素です。それともカエルの卵では卵黄が黒いというのは出典がありますか?--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 07:43 (UTC)[返信]

ああ、もしかして、卵のことを卵黄と呼ぶとお考えか?それはないでしょう。例えばいくらやたらこを卵黄と呼ぶでしょうか?ですから卵細胞がほとんど卵黄で充満している鶏の場合、及びそれに似たものくらいしか卵のことを卵黄とは呼ばないでしょうね。ですからカエルは無しの方向で。それともカエルの卵を卵黄と言うことがあるのでしょうか?あったとしてもごく希な例であり、取り上げるべきものとは思えませんね。--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

編集合戦収束に向けて

[編集]

本記事は編集合戦になりつつあります。まず利用者:keisotyoさんにお願いしたいのは、ノートでの発言の際に用語の定義をはっきりさせて欲しいということです。「卵のことを卵黄と呼ぶとお考えか」という発言における「卵」とはなんですか? まさかいまさら形式的なものは苦手だとか言うとしたらWikipedia参加者としてどうかと思いますよ。

私は本記事は以下のように整理すべきであると思います。

①まず日本語の「卵黄」という語には、「鶏卵などにおける、いわゆる卵黄。一般的な鳥類・爬虫類の”たまご”のうち、”一般的に黄色を呈する球状の部位”。卵黄球。」「生物学でいう、”胚の栄養となる成分”」のふたつの語義があることを示す。 ②そのうえで、人間が一般的に観察できる卵黄球の性質について、成分たる卵黄の性質について述べる

「いわゆる卵黄または卵黄球の性質」と「胚の栄養分たる卵黄」を別記事にするのはちょっと無理があると思います。この提案ベースで議論はできないでしょうか? --Tonbi ko会話2016年7月14日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

私としてはそのレベルでは考えていません。主になるのは卵細胞内にある要素である卵黄ですよ。鶏のそれは鶏卵名とかにしっかり書かれていますから、それ以上に必要はないでしょう。それに関して現在の記述はかなりぐちゃぐちゃですから全面書き換えが必要です。--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 10:58 (UTC)[返信]
Wikipediaは生物学辞典・発生学辞典ではなく、百科事典であることに留意願います。失礼ながらあなたにはそういう視点が欠如しています。 --Tonbi ko会話2016年7月14日 (木) 11:12 (UTC)[返信]
ごもっとも。「生物学的には雌性の生殖細胞と付属物の総称のうち細胞核に相当する部分」のような真っ赤な嘘は排除しなければなりませんよね。「一般には鶏卵、あるいはそれに類するものの卵の中央にある球状の構成物」など、『鶏卵に類するものの卵』と、卵の卵が出てきますから、問題外ですよね。しかも生物学的意味を排除しつつ、「科学的過ちを除去」などという方には、やはり手を引いて欲しいのですが。--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 11:30 (UTC)[返信]
排除などしていません。こちらの編集をじっくり見なおしてください。これで同じ苦情を述べるのは3度めです。いい加減にしてください。あなたのノートに書いた内容をもう何度かしっかり読みなおしてください。私は「卵黄は卵細胞内部の貯蔵栄養物である」という記述については重複部分を除去しただけで、記述そのものは除去していません。[1][2]。そのうえでWP:NOTBATTLEGROUNDを熟読願います。また「卵の卵」とはなんですか? 発言されるときには語の定義をはっきりしてくださいとお願いしたばかりです。ご自分の信念にもとづく世界の外側を考慮して発言してください。Wikipedia編集者は、専門家としての知識のみではなく、文章能力と対話能力も必要です。いい加減にご理解されたら如何でしょうか。--Tonbi ko会話2016年7月14日 (木) 12:02 (UTC)[返信]
  • 冒頭の文は定義文です。それから「細胞内の貯蔵物」を除去すれば、それは定義から外したことになる。当たり前のことです。
  • 「一般には鶏卵、あるいはそれに類するものの卵の中央にある球状の構成物」はまずその対象が『鶏卵』であることを主張します。続いて「それに類するもの」とありますが、「それ」に当たる言葉はどう見ても『鶏卵』しかないのですよ。であれば、「それに類するものの卵」は『鶏卵に類するものの卵』になるでしょう?つめれば『卵の卵』ですよ。それが読み取れないのでしょうか?--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 12:11 (UTC)[返信]
1.冒頭定義文からはずしたら定義から外したことになるとは初耳です。該当する方針文章を示してください。 2.よみとれません。--Tonbi ko会話2016年7月14日 (木) 12:24 (UTC)[返信]
どちらも分からないとは。処置無しですね。それでは、もうお相手は出来ません。ぼちぼち全面改稿に向けて進めますので。--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 12:27 (UTC)[返信]
ですから、冒頭文から除去したら定義を否定したことになるという根拠を示してください。またほんの10秒でリプライがありましたが、WP:NOTBATTLEGROUNDは読まれましたか? ご自分の説明能力の低さを人のせいにしないように。「卵の卵」で一体誰がそこまでよみとれるのでしょうか。--Tonbi ko会話2016年7月14日 (木) 12:34 (UTC)[返信]
そんな説明を求められること自体、私には意味が分からないのです。これで会話を打ちきりにしたいのですが、よろしいですか?--Keisotyo会話2016年7月14日 (木) 12:38 (UTC)[返信]

(インデント戻します)いやあ、面白いものを見つけてしまった。卵の卵、書いたの私でした。というわけでなおさら直さなければですね。--Keisotyo会話2016年7月15日 (金) 12:41 (UTC)[返信]