コンテンツにスキップ

ノート:名探偵コナン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

キャラ紹介など百科事典として必ずしも必要でない部分を削り、文化史的な側面から見る部分として作品外での利用という見出しで少々書いたのですが、見事に復されてしまいましたね。百科事典の項目としては、作品紹介は概要でいいので他の側面の発展を重視すべきではないのでしょうか。このままではただのファンが作った項目のままです。 Kzhr 2005年2月1日 (火) 06:11 (UTC)

ついては、一週間後に、2005年1月29日 (土) 12:55(UTC) へと内容を戻します。異議があれば保留にします。 Kzhr 2005年2月2日 (水) 12:55 (UTC)

今後の方針について

さて、私は現在の項目が百科事典の項目として必要な要素を満たしていないように思われます。キャラクターの紹介よりも作品の構造などの紹介、他の作品に与えた影響、社会的な影響などの側面から書くべきではないかということです。

そこで今の項目の内容をどうしたらいいか、となるのですが、

  • 粗筋はもっと詳細に、かつ、作品の構造を示すようにし(作品が完結してないので少しつらいのですが、作品の性格などは今の段階でもかなりわかると思います)、キャラクター紹介・道具紹介はその粗筋でいい足りなかった部分の補足に留める(箇条書きよりも文章で説明するよう心がけたほうがよいと思います。また、今の状況ではネタバレ警告はあまり意味がないのでは?)
  • アニメ・映画については、本編との関連や、アニメや映画のオリジナルから本編に入ったものについてをもっと重視する(歌手や歌の名前が入っているだけでは仕方がないのでは?)
  • 作品外の利用は、社会的な影響を見る基礎とし、加えて、知名度の変遷などを書く(作品外の利用を見ることで、どの分野で受容されているか、というのが大体わかるかと思います)

大雑把ですが、こういう風に改善を図っていきたいと思っています。ご意見お待ちしております。 Kzhr 2005年2月7日 (月) 13:22 (UTC)

Kzhrさんの編集を元の版に戻した者ですが、最初はノートで提案が出されずに大幅改変(削除)されたことと、主題歌はあってもいいような気がしましたしカルバドスなどの一部のキャラクターや道具の説明を完全になくす必要性が不明だったためです。また、作品外での利用が一番上というのは違和感がありました。しかし、現在の内容は説明がごちゃごちゃしていて可読性が低いように思われますし、提案にあるように百科事典としてはどうかと思うところも確かにあります。他の側面からの説明も充実させていくのには賛成です。--ニューロン 2005年2月8日 (火) 14:47 (UTC)

趣旨を全く説明せずに大幅な編集を行ったことをお詫びいたします。確かにあの編集は少々やりすぎであったかもしれません。ただ、上の方針にも書きましたとおり、「キャラクター紹介・道具紹介はその粗筋でいい足りなかった部分の補足に留める」べきでありますし、あらすじにおいて言及がない人物は重要でないと見切りをつけるほかないと思います(そうしないとファンによる対象への愛の説明に陥りかねません)。主題歌ですが、現状ただのデータベースなのでこのままであれば消すべきだと思います。方針への概ねの賛同をありがとうございました。実際の改稿の段はご助力いただけるとありがたいです。 Kzhr 2005年2月8日 (火) 15:27 (UTC)

↑の人へ質問

だったら自分で修正してみたらどうですか?映画についてはあなたはまだわかっていないようですね。作らないと個々の映画の内容も百科事典になりませんよ? 映画の項目を作りましょう。

こういう風に修正したいがそれでもよいでしょうか、と事前に尋ねているのです。ウィキペディアでは衝突を避けるためにこのようにノートで一度提案をするという場合が少なからずあります。今回もそれに倣ったのです。ところで、映画についても書かないと名探偵コナンの記述は不十分であるとの趣旨のご発言かと思うのですが、私は映画について書かないなどとは申しておりませんし、映画の何について書かないと不足だとおっしゃるのでしょうか。慥かに、映画版は脚本が青山氏でないのもあり、本編とは少し違った味わいを見せてはおりますが、しかし、コナンの世界から逸脱しているのでもなく、項目を別に作るほどの独自性はないと思います。いかがでしょうか。 Kzhr 2005年2月7日 (月) 15:03 (UTC)
ですが、映画についても作らないと、映画のストーリーが百科事典にのらないじゃないですか。ですからドラえもんのように作ってみませんか?
横レスですがkzhrさんの意見を支持します。kzhrさんがいうように作品の構造とか他の作品に与えた影響とか社会的な影響などに重点を置いたものにするのが百科辞典的で良いと思われます。映画の内容に関しても、構造・影響・本作品とのつながりなどが存分に記述できるものであれば載せるべきだとおもいますが、主題歌だけを載せた物はあえて記述する必要はないと思いました。--อนันต์ (あなん) 2005年2月7日 (月) 15:59 (UTC)
すいませんが、私には映画のストーリーを特に書く必要があるとは思えません。 Kzhr 2005年2月8日 (火) 13:29 (UTC)

おかしいですって。アニメでは統一しないとおかしいですよ。他アニメではほとんどで映画版のストーリーも百科事典になっているのに、名探偵コナンだけ映画がなく、映画版のストーリー展開がわからないというのはおかしいと思いませんか? どうでしょう。ドラえもんでは一部の作品でちゃんと映画が百科事典になっています。映画作りましょう。

とりあえずご自分で作ってみてはどうですか?--ニューロン 2005年2月9日 (水) 11:37 (UTC)

わかりました。作ってみます。

私的には名探偵コナンの映画は作品ごとではなく1つの記事として作った方がいいかな、と思っています。レギュラーキャストは名探偵コナンだけで述べてあとのストーリーやスタッフ、イレギュラーキャスト(?)は映画の記事で述べる。という形でどうでしょうか?(まだこれで皆さんに承認されたわけではありませんのでこの案での記事の作成はいまのところ控えてください。)Lusheeta(talk?) 2005年2月9日 (水) 11:54 (UTC)
ぜんぜんおかしくないです。本編と映画との関係はそれぞれの作品ごとにぜんぜん違う(クレヨンしんちゃんなら私も映画で項目があってもいいかもと思います)ので、それぞれのケースで考えてください。映画とテレビアニメとの差異があまりないなかで、映画を独立させるのはアニメの一話一話を書くのと殆ど等しいでしょう。 Kzhr 2005年2月9日 (水) 12:10 (UTC)
果たして百科事典に映画のストーリーはどれだけ必要とされるでしょうか?あなんさんがおっしゃっているような記事にできれば反対はしませんが、「映画版のストーリー展開がわからない」というのでは一つの記事を作る理由としては弱いと考えます。
まずは独立した記事を作る前に『名探偵コナン』内に映画の概念を書いてみたらどうでしょう?その後一つの記事をして十分な分量になってから独立すればよいのではないでしょうか?
あと、ノートでは署名をお願いします。--Kropsoq 2005年2月9日 (水) 12:41 (UTC)

そうですか。概念というと、たとえば、ストーリーとかでしょうか。61.198.187.135 2005年2月9日 (水)

そこまでしてストーリーにこだわる理由が理解できません。とりあえず、映画と本編のかかわりを概念というのだと思います。 Kzhr 2005年2月9日 (水) 13:50 (UTC)
概念は広い意味を持ちますが、ここで自分が言った概念とはその作品がどういう作品かをわかりやすく説明した物とお考えください。もちろんその中にストーリーも含まれますが、それだけでは不十分でしょう。--Kropsoq 2005年2月24日 (木) 11:25 (UTC)

なぜそこまで映画の項目が必要なのか、Opponent である私が納得できる説明をお願いできませんか。ページ保護にまで発展したのは私も責任があろうかと思います。ですが、あそこまで反対論を述べてあるのに、「必要だ」の一言で作られるのはやり取りになっていません。ページ保護を解除するために、映画の項目の扱いについて合意を得たいと考えているのですが、映画の項目が必要である理由について、その背景がわからないことには空疎なやり取りのままで終わってしまうと思うのです。ですから、ぜひとも私に教えてください。現状を嘆く余りに可能な範囲を超えた改革を求めているかもしれないので。 Kzhr 2005年2月12日 (土) 14:29 (UTC)

何故か編集出来ないのですが。僕の使用してるパソコンだけでしょうか? 逆Lの男

ページ保護の最中です。 Kzhr 2005年2月19日 (土) 08:17 (UTC)


保護の解除について

このページが保護されて4ヶ月なのでそろそろ解除してもいいのでは?--ニューロン 2005年6月20日 (月) 17:18 (UTC)

僕もそう思いますが、まだ保護解除してはいけないのでしょうか?--ミソージル 2005年6月21日 (火) 09:02 (UTC)

interwiki

Hi, can you add id:Detektif Conan since this page is locked? Thanks ハヤブサ・フュージャ 2005年4月18日 (月) 14:37 (UTC)

保護解除のお知らせ

保護を解除しました。今後は編修合戦を起こさないようにお願いします。KMT 2005年6月24日 (金) 08:39 (UTC)

人名の元ネタ

目暮十三 - メグレはもちろんですが、海野十三ともかけてませんか? NekoJaNekoJa 2005年7月19日 (火) 08:45 (UTC)

2004年6月17日 (木) 13:09 (UTC) の版について

Wikipedia:削除依頼/名探偵コナン

コミック2巻P.8に似ている気がする

とあり、確認したところ、単語がほぼ同様の意味の言葉に置き換わっている以外は、文の構造などは一致していました。侵害に相当するように思われますが、どうでしょう。 Kzhr 2005年9月26日 (月) 11:34 (UTC)

では再度削除依頼を出した方がいいでしょうか。--krop 2005年9月29日 (木) 11:55 (UTC)
そのほうがいいのではないでしょうか。 Kzhr 2005年9月29日 (木) 12:03 (UTC)
ありがとうございます。Wikipedia:削除依頼/名探偵コナン 20050929に依頼を出しました。--krop 2005年9月29日 (木) 13:37 (UTC)