コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:周期表

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

覚え方

[編集]

覚え方は果たして書く必要があるのでしょうか?Mh35 13:00 2004年3月28日 (UTC)

周期表の覚え方、などに分割して、語呂合わせからリンクするといいかなとちらっと考えたことがあります。覚えかたよりも元素とばらけている歴史関係などがうまくはいるといいと思うのですが..。Suisui 05:22 2004年3月29日 (UTC)
一番最近「覚え方」を書き込んだPuoliです。「覚え方」は必ずしも「周期表」の記事に直接書いてある必要はないと思います。しかしWikipediaは従来のガチガチの百科事典とも違って無用そうに見えることも書いてある、というところが面白いと思っていますので、どこかには残っていたら良いなと思います。Suisuiさんに賛成します。
なお「覚え方」の内容ですが、あまりに下品なものは削除できないものかと思っています…。「下品」の線引きをどこにするかは人それぞれなので、難しいかと思いますが。Puoli 05:39 2004年3月29日 (UTC)
覚え方についてなのですが、(下品も含めた)インパクトが強いものの方が記憶に残りやすいということがあるため、そういったものが多いのだと思います。できれば下品なものも残してほしいなぁ、と個人的には思います。Tsk 05:48 2004年3月29日 (UTC)
下品なことを書き込むことが目的でないのを了解しつつも、バランス的には「下品だらけかよ(笑)」と、思ってしまいました。隠語・符丁の類なので、そちらに偏る傾向があるのでしょうな。ところで、初見のものが多いのですが、いつ頃どこで聞いたのものかを知りたいと思います。それであれば、その時代の学生の風俗(本来の意)も思い浮かぶという有用な面はあります。
Tskさんのおっしゃるところは理解できます。「記憶に残りやすい」といった背景もよくわかります。話は前に戻るのですが、そういうことであれば、やはり「周期表」の記事と「覚え方」を分離できればと思います。私の場合、「周期表」の記事には何かの拍子に飛んできただけだったのですが、周期表に関する説明本文の分量に対して、下品な単語の目に付く覚え方集が妙に長くて面食らったものですから…。Puoli 06:15 2004年3月29日 (UTC)

『水平リーベ僕の船』は数研出版が源だったかと。ソースないけど・・・

周期表 (2)と統合してはどうでしょう。 210.141.244.100 2005年7月8日 (金) 09:59 (UTC)[返信]

気づいたら統合で相の区別がなくなってますね。 210.141.244.8 2005年7月30日 (土) 06:03 (UTC)[返信]


こんにちわ。私は高校1年の女子です。教えて頂きたいのですが、『周期表』って、どうやって覚えればイイのですか?--以上の署名のないコメントは、219.39.125.43会話/Whois)さんが 2007年5月3日 (木) 05:58 (UTC) に投稿したものです。[返信]

周期表の覚え方という記事もありますが、そういった質問は教えて!gooなどのサイトでお願いします。(一応参考までに。私は周期表を全て覚えていますが、頭文字を5個ずつを並べて覚えました)--氷鷺 2007年5月25日 (金) 00:23 (UTC)[返信]

統合提案

[編集]

周期表周期律を統合することを提案します。周期律に基づいて元素を表にしたものが周期表ですし、その発見の経緯など内容に共通部分が多く、1記事内で記述した方が記事の発展や読者の理解を助けるかと思います。また、これはあくまで参考程度ですが、ほとんどの言語版において両記事は1記事(周期表)で扱われているようです(周期律を単独記事で扱っているのは、日本語版と中国語版のみ)。--氷鷺 2007年5月25日 (金) 00:23 (UTC)[返信]

統合の向き(存続記事)が逆向きのような気がしますが。もともと記事周期表は長周期表と周期表暗記うたから出発しいました。 また、記事周期表は現在の長周期表のことしか示していませんが、メンデレーエフの周期表はこれとは異なるフォーマットで且つ0族元素がありませんでした。0族元素が加わって短周期表と呼ばれるものになり、それれが現在の長周期表に展開されました。長周期表の列番号も短周期表を継承したヨーロッパスタイルと短周期とは独立して付与したアメリカスタイルが長く続きました。それに終止符を打ったのが現在のiupacの族番号(1族から18族)や電子配置グループを意識したシーボーグの拡張周期表があり…というふうに周期表にも歴史ありでそれだけで記事に発展可能に思いますが。(それとはべつに元素の周期性と電子配置の学問があるわけですが) してみるとボリュームが増えると再分割しそうですがねぇ。いろいろちりじりになっているのでもう一段高い次元で統廃合を見直したほうが良いのではないかと考えます。-あら金 2007年5月25日 (金) 04:49 (UTC)[返信]
賛成意見が出ないため、取り下げました。--氷鷺 2007年7月21日 (土) 19:07 (UTC)[返信]

リンク除去について

[編集]

http://www.ptable.com/ へリンクが貼られたものを取り除きました。載っている情報がウィキペディアおよび公的な機関の周期表サイトにある内容を超えないことと、目立つところにアフィリエイトリンクがあるためです。--Su-no-G 2009年6月8日 (月) 03:26 (UTC)[返信]

積極的に記載しようとは(除去を差し戻そうとは)思いませんが、多機能かつ視覚的でなかなか悪くないと思います。--氷鷺 2009年6月8日 (月) 03:43 (UTC)[返信]
確かに良い作りなんですよね。アフィリエイトさえなければ良いと思うのですけれど。--Su-no-G 2009年6月8日 (月) 03:56 (UTC)[返信]
「类金属」はいただけないです。「半金属」でしょう。--あら金 2009年6月8日 (月) 04:10 (UTC)[返信]

Phase of matter for 104-118?

[編集]

Isn't copernicium a liquid; Rf-Rg, and Uut-Uuo unknown?

What language I am in: Template:En-N Template:Ja-0.

短周期と長周期

[編集]

私が学生の時には習いましたが、今はもう使わないのでしょうか?歴史にそれらしき物も出ては来るのですが、はっきりとは出てきていないですね。--112.136.36.236 2011年3月25日 (金) 17:26 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

周期表」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 18:11 (UTC)[返信]

語句「陽子核」修正提案

[編集]

「周期表」ページ、「元素の特徴をつくりだす電子」セクション、書き出しから初めの句点までの文章中に 陽子核 という語句があります。陽子核ではなく原子核の誤りではないかと考えます。陽子核が誤りであれば修正を提案します。--183.176.135.210 2022年12月18日 (日) 01:46 (UTC)[返信]

語呂合わせについて

[編集]

水兵リーベ…という語呂合わせには、出典とすべき一次資料が存在するのでしょうか。発見が困難な場合、出典が必要であるという文言の削除または語呂合わせという項目を削除しなければならないと考えます。--Glunp789会話2024年5月4日 (土) 12:06 (UTC)[返信]

単純な疑問なのですが、一次資料とはどういったものを想定すればよいのでしょうか。--Glayhours会話2024年5月4日 (土) 21:51 (UTC)[返信]
定義が足りなかったですね。この語呂合わせについて由来が明記されているものです。--Glunp789会話2024年5月4日 (土) 22:24 (UTC)[返信]
語呂合わせやなぞなぞの類いでその意味の一次資料が見つけることは難しいように思います。--Glayhours会話2024年5月5日 (日) 00:19 (UTC)[返信]
慣用的に使われてきた語呂合わせの由来を見つけるのはまず難しいでしょう。用例を出典として示せれば、除去までは不要かと思います。--240B:C010:4C2:6016:8587:3982:F658:A2D4 2024年5月12日 (日) 02:23 (UTC)[返信]