コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:国道18号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

国道117号との重複、接続について

[編集]

国道117号の起点付近(長野市内)が(単独区間では)飛地状になっていますが、
前後の重複経路が不明瞭(複数解釈でき、Wiki上でも頻繁に変更が繰り返されている)なため、
今回の編集では、(国道117号が)国道19号を重複しない経路とみなしての、重複区間、接続交差点の表記にしました。

(補記)国道117号が重複する区間の地名のうち、「長野市豊野町浅野」については、
“豊野町浅野”が現在(長野市合併以降)は一つの町名(大字)となっているため、
従来の“豊野町”の部分のみリンクがついていたものをさしあたり外しました。
(従来の表記の内容もコメントアウト扱いにして残してあります。)
--210.231.81.104 2009年5月9日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

“豊野町浅野”が現在(長野市合併以降)は一つの町名となっていても、従来の“豊野町”の部分の記事がある以上逆にさしあたりリンクするしかないと思います。--Yassy0411 2009年5月10日 (日) 16:00 (UTC)[返信]
国道117号のノートにも書いてありますが、こちらにも同文を載せます。これは編集するにあたって私が調査した範囲内での見解です。
「国道19号と国道117号とは重複していない」と断言的に修正していますが、正確には「重複する事実が見つからない」というものです。中御所交差点から西尾張部交差点までの区間は昭和45年になって国道19号の区域に指定されています。それ以前の昭和43年に、中御所交差点以北の現在の県道60号及び県道399号に相当する国道18号・国道117号の旧道部は区域が廃止されそれぞれ県道指定されていますが、中御所交差点から西尾張部交差点間については国道18号や国道117号に関する区域変更等の告示という事実はみあたりません。また荒木交差点から上千田交差点間については、現在の県道392号に相当するルートから、青木島→大塚経由に変更されたことは確認していますので、少なくとも大塚交差点から上千田交差点までは国道18号と国道117号は重複しています。したがいまして総合的に判断して、中御所から豊野町浅野までのダブルウエイだったのルートが、現在は中御所→青木島→大塚→浅野というルートになっていると考えられます。ただし長野県の資料では国道117号が中御所三丁目となっていて中御所交差点ではないものが見られます。ですから中御所三丁目から中御所交差点間は旧道が残っているという扱いなのかもしれません。--ごしたい人 2009年5月27日 (水) 06:10 (UTC)[返信]

長野県内の接続する道路について

[編集]

全ての県道まで含めた場合、相当数にのぼるので、
さしあたり主要地方道までを表記し、また国道と県道を分離しての表記にしました。
(なお従来の表記の内容はコメントアウト扱いにして残してあります。)
--210.231.81.104 2009年5月9日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

一般国道において都道府県道まで含める場合、要議論なのですが、「長野県」だけ「主要地方道」だけ表記というのも何なので、従来の表記の内容から都道府県道についてコメントアウトにしておきます。--Yassy0411 2009年5月10日 (日) 16:00 (UTC)[返信]

(再追記)--61.116.207.116 2009年5月11日 (月) 14:16 (UTC)210.231.81.104と同一人物です)[返信]
“長野県だけ”については、私自身が群馬県や新潟県の県道を
把握できないことによるもので、5月9日以前の記事では中途半端に(雑多に)
県道が国道に混在していたのを踏まえ、私の分かる範囲で、主要地方道までに限定して
表記するようにしたものです。
群馬県と新潟県については、それぞれ状況を把握する方により記述していただくことを
期待し、とりあえずは記述できる長野県の主要地方道を記述したものです。
(下記の記述も参照してください。)

5月9日(2009年)の編集について

[編集]

他の国道記事(17号・19号・20号・8号)を参照して、
・表示項目の統一化
に重点を置いた編集をいたしました。
そのときに、
・重複道路(重複区間)は独立した項目になっている
・通過する市町村も、同様
・主な峠、道の駅、が、記事の後半に表記されている傾向がある
・接続道路(テンプレ用ではなく本文のほう)で、国道を一覧で表示した上で
 それに続いて県道をまとめて表記している傾向がある
これらのことに着目して、項目再編を手がけました。
本日、あらためて編集履歴を追った際に、こちらの国道18号の記事の構成を
過去にYassy0411さんが手がけているのをあらためて拝見いたしました。
そのため翌日5月10日(UTC)扱いのYassy0411さんの編集を、承諾しました。
ただ、この文章の冒頭で述べた、表示項目の統一化を念頭に置いた
5月9日の内容追加、項目表示順変更にも理解をいただきたく
ご了承よろしくお願いします。
(一部推敲した上で、コメントアウトで9日編集時に加えた内容を
 随所に埋め込んであります。)
--61.116.207.116 2009年5月11日 (月) 14:16 (UTC)(5月9日編集した210.231.81.104と同一人物です)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路を参照して
  • 統一されたフォーマット
に重点を置いた編集をいたしました。その際に、
  • 「重複道路(重複国道)」は「概要」のセクションになっている
  • 「通過する市町村」も、同様
  • 峠、道の駅、が、記事の前半に表記されている
  • 接続道路(テンプレ用ではなく本文のほう)で、国道、県道の表記は要議論である
これらのことに着目して、項目再編を手がけました。
項目表示順変更にも理解をいただきたくご了承よろしくお願いします。
(なお、Wikipedia:ウィキプロジェクト 道路の議論についてはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路でしていただくことになります。)--Yassy0411 2009年5月11日 (月) 15:17 (UTC)[返信]
> yassyさんの上のコメントとWikipedia:ウィキプロジェクト 道路とともに拝見しました。フォーマットはyassyさんのとおりの記述に概ね沿っているのを確認しました。
ただ、そのフォーマットによる記述(見出しのとり方)がこの国道18号にとどまっていて、近隣の他の国道と異なったままになっているのも同時に拝見しました。
それらをも、yassyさんやほかの方が再編をした形跡がないのです。
このままだと、ここの国道18号のみが他と整合がとれずに孤立しているような印象を受けます。
yassyさんが上の通りに申し述べるようでしたら、ほかの国道の再編もすすめてしかりと思いますが、どんなもんでしょうか?
(後日、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路のほうでも相談してみようと思います。)
--61.116.207.186 2009年9月24日 (木) 18:37 (UTC)[返信]

一次改築

[編集]

「一次改築事業によるバイパス区間」というのは「一般国道18号」の「バイパス道路」なのでしょうか?「バイパス名はつけられていない」のは「バイパス」事業ではないからではないでしょうか?区間を記述できているのであればそれが「一般国道18号」の「バイパス事業」であるのかの回答をお願いします。--Yassy0411 2009年5月12日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

バイパス名がつけられていなくても、新規に建設・開通した区間は「バイパス」だと思いますので、一応過去にルートなどが変更されている区間はすべて記述してみました。なので橋やトンネルなども、国道制定後にルートが変更されて建設されたものは記述しています。誤り等がありましたら申し訳ありません…。--Beard-man 2009年6月17日 (水) 09:53 (UTC)[返信]

なんかおかしくないですか?

[編集]

高崎-長野は国道10号「東京市より秋田県庁所在地に達する路線」(現17号、18号、117号、8号経由) って書いてあるけど、秋田って8号通ってるんですか? --以上の署名のないコメントは、106.181.75.124会話/Whois)さんが 2019-01-12T05:39:16 に投稿したものです。

「8号経由(7号行き)」という意味なのでしょう。書いてあれば親切ですが、ここでは長野の先で分岐していることが分かればよいので細かく書かなくてもよさそうですけど。--Triglav会話2020年7月29日 (水) 23:45 (UTC)[返信]