ノート:国際司法裁判所
ここは記事「国際司法裁判所」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
2007年12月
[編集]国際司法裁判所は、法律的な判断を下す国連の主要機関です。裁判所に訴えを提起できるのは、個人ではなく、国家だけです。ある国がある事件について国際司法裁判所の管轄権を認める場合、その国は、裁判所の判決に従うことを約束しなければなりません。さらに国連のその他の機関も、国際司法裁判所に勧告的意見を求めることができます。
国際司法裁判所は、多くの紛争の解決に一役買っています。1992年、国際司法裁判所は、エルサルバドルとホンジュラスの間の陸上・海上国境線画定に関する判決を下しました。裁判所はまた、デンマークとノルウェーの間の大陸棚と漁場を分ける海上境界線に関する紛争についても判決を下しました。また最近では、旧ユーゴスラビア諸国での国連ジェノサイド条約適用の問題についても、判決が下されています(1993年)。
国際司法裁判所は、オランダのハーグにあり、恒常的に活動しています。裁判官は15名で、総会と安全保障理事会によって選ばれます。同じ国から2名の裁判官を選ぶことはできません。判決を下すためには、9名の裁判官の賛成が必要です。
この考えいかが?--以上の署名のないコメントは、220.108.136.63(会話/Whois)さんが 2007年12月12日 (水) 00:09 (UTC) に投稿したものです(Keruby(会話)による付記)。
220.108.136.63 さん、まずノートでは署名してください。署名のしかたについては編集をしていたときに、「ノートページへ投稿するときは、文末に署名をお願いします(--~~~~ と記入、または右から2番目のアイコンをクリック)。エチケットも忘れずに。」とあったはずです。 次に、「この考えいかが?」とは本文をそのように変更したいというご提案と受け止めてよいのでしょうか。ここは国際司法裁判所のノートであり、百科事典Wikipediaの1項目である国際司法裁判所の執筆・編集について議論するところです。万一ご提示の考え自体の適非を質問されたいという御趣旨であれば、ここではなくもっと適切なところ(okwebとか、yahooとか。Wikipediaには事典の執筆とまったく関係しない質問をするところはありません。)で行ってください。
本文をそのように変更したいというご提案としてご返事しますが、まず、「です・ます」体はお止めください。Wikipedia:表記ガイドには「百科事典本体の記事については、常体(……である、……だ)で統一します。」とあります。Wikipedia:表記ガイドはウィキペディア日本語版の考慮すべきガイドラインです。多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されています。また、こうしたガイドラインやWikipediaの方針について内容を理解していないのであればとりあえずノートで発言する前にWikipedia:基本方針とガイドライン及びその文書にリンクされている各文書について理解してから、ノートにかきこんでください。 「国際司法裁判所は、法律的な判断を下す国連の主要機関です。」との文言には何について判断するのかが欠けていますし、「法律的な判断を下す国連の主要機関です。」との表記に該当する国連機関は他にも多く、国際司法裁判所の単適な説明としてはこの文は現在の文に比して適切であるとはおもいません。それに続く個々の文は現状の本文の方が内容が多くあえて内容を削って短くする必要がありません。よってご提示の文を新たに本項目の文として採用することについては反対申し上げます。Checkthere 2007年12月12日 (水) 03:17 (UTC)
一覧記事との関係
[編集]要約欄にも書きましたが、国際司法裁判所の判例の一覧を作成したため、かつての「主な裁判」節に書かれていた表を除去し、総則的な説明に置き換えさせていただきました[1]。国際司法裁判所#裁判官と国際司法裁判所#受諾の宣言も、国際司法裁判所の裁判官の一覧や国際司法裁判所の強制管轄受諾宣言国の一覧といった形で一覧記事との役割分担をできれば良いのではないかと考えています(ただしもし私が一覧項目を作成する場合、いつになったら一覧項目が出来上がるかは不明です)。--Henares(会話) 2017年8月6日 (日) 13:54 (UTC)