ノート:国際教養大学
副学長の話は副学長のページで書けばいいのではないのでしょうか? 大学の副学長として話したわけではないでしょう。—以上の署名の無いコメントは、210.143.121.34(会話・履歴)氏によるものです。2006年10月20日 (金) 13:44
- EAP修了に必要なGPAは2. 5です。これは、学生便覧の[第51頁6. 進級、卒業及び学位6-1. 進級(1)進級条件a)EAPの修了]に明記されています。—以上の署名の無いコメントは、140.112.229.183(会話・履歴)氏によるものです。2006年10月20日 (金) 17:50
- 図書館で勉強してる生徒は全然いません。かなりの生徒が遅くまで勉強してるというのは違う気がします。--—以上の署名の無いコメントは、KUROMONZOKU(会話/whois)氏が[2006年11月22日 12:21(UTC)]に投稿したものです(Bellcricketによる付記)。
- またクラーク教授の発言は某掲示板にたくさんコピペされてるように荒らしだと思います。—以上の署名の無いコメントは、KUROMONZOKU(会話/whois)氏が[2006年11月22日 12:22(UTC)]に投稿したものです(Bellcricketによる付記)。
スキャンダルの記述について
[編集]ウィキペディアの記事を執筆する際には、外部リンクは必要最小限度にすることが求められています(参照:Wikipedia:外部リンクの選び方)。したがって、本文の出典を明記する場合は外部リンクではなく脚注を使用して頂くようお願いします(参照:Wikipedia:脚注)。また、大学記事において教育内容よりもスキャンダルなどに関する節を上位に記述することは適切とはいえません。記事執筆者はWikipedia:中立的な観点に常に注意を怠ってはならないことになっていますので、以後お気をつけ下さい。--Clarin 2007年3月22日 (木) 01:08 (UTC)
- 「社会との関わり」という項目は、不要なのではないでしょうか。1ヶ月ほど様子を見て反論がなければ削除しようと思います。--Tako(会話) 2018年3月30日 (金) 13:36 (UTC)
- 反論がありませんでしたので、削除します。--Tako(会話) 2018年5月3日 (木) 17:04 (UTC)
「海外提携大学」項除去の提案
[編集]「海外提携大学」の項、かなり大きくなっておりますが、記事内で言及する必要は無いのではないでしょうか。大学のHPを見ればわかることだと思います。思い切って除去しようと思いますが、いかがでしょう。--Bellcricket 2007年8月11日 (土) 09:44 (UTC)
- 私も。Bellcricketさんの意見に同意します。大規模な大学なら同じくらい多くの提携大学を持っていると思いますので、書いていたらきりがありません。また、「提携」の意味もあいまいです。学術交流なのか、共同研究なのか、留学生関係なのかなど。留学に関しては他の項目に色々書いてありますし。1ヶ月ほど様子を見て反論がなければそのようにしようと思います。--Ouygbawefbv 2008年10月12日 (日) 00:43 (UTC)
複数の問題
[編集]出典:「大学全体」出典無を始め出典乏しい
大言壮語:「学生の多様性」「留学生との距離が近い学風を有する」「珍しい公立大学である」など多数
宣伝:「出典無 or 一時情報」×「大言壮語」により該当。ランキングは常に変動するため、ランキングの類を載せる際は、「出典の明記」に加え、本文中にランキングの年度も明記すること。
一次資料:出典の大多数が一次資料だが、許容範囲。ただし出典そのものが乏しい。
独自研究:多数、例えば、上記の「学生の多様性」は何を持って「多様」としているか不明。
百科事典的でない:「学生生活」の項目を始めトリビア的記述多数(出典もなし)--Japanese100(会話) 2019年1月22日 (火) 05:51 (UTC)
上記の判断ですが、きちんとネット上の情報を確認しての判断ではないように思います。また情報を確認した上での判断であれば、調査不足であると思います。1月22日に国際教養大学の問題点について編集しましたが、直前の投稿から計算してみて、1時間以内に編集が完了しています。Japanese100さんは、利用者ページで私を関係者扱いされておりますが、投稿ブロックされた際の無差別なタグ貼りに比べれば、ノートに多少は問題点について記述するようになっておるものの、他のノートでの記述も含めて、記事改善に対しては言葉足らずな部分が多いように思います。
wikifyについては、具体的な指摘がありません。
出典の明記は、日本私立大学協会、週刊ダイヤモンドによる記述をもとに、出典を示したため、概ね改善済みとみるべきでしょう。これは、ノート:青山学院大学でもある程度改善されれば、個別箇所への要出典タグなどに切り替えるべきではという意見が別の利用者から出ていることも含めて妥当でしょう。
多様な学生については、アドミッションポリシー[1]より、「多様な文化と言語的背景を持つ人々」といった用語などにより、留学生を多く受け入れていることから、特別に問題の多い記述ではないように思います。「留学生との距離が近い学風を有する。」は、第三者出典を示しました。「校名に自治体名や地名が含まれない珍しい公立大学である。」は編集除去したため、概ね問題は解決しています。
宣伝についての指摘は出典に年度が示されているため、タグ貼りをするような内容ではなく、出典をもとに本文に年度を記述すれば良いだけです。出典にも年度がない場合は要検証ですが。
独自研究については、多数あるということですが、学生の多様性という節タイトルに根拠が不十分であれば、「学生の受入」といったタイトルに変更することで十分でしょう。なお多数という言葉のみで、他には指摘がない以上、タグを貼り続けたままにすることは適当ではありません。--Tiyoringo(会話) 2019年1月24日 (木) 13:01 (UTC)