ノート:國民新聞 (1972年-)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『復刊と称して同じ名前を使っただけにすぎず、徳富蘇峰創刊による「國民新聞」とは全く無関係である。』との記述ですが、その根拠を提示願います。--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年9月23日 (金) 15:21 (UTC)[返信]

蕎麦屋や寿司屋、飲食店の店名などでもお解りのように、嘗て有名であった名を、敢えて戴くといった事例はいくつもあるかと思います。また、我こそが伝来の本家だと当事者が主張している例も多数ありますが、だからといって、それをすべて鵜呑みにはできません。現在「國民新聞」を名乗っている月刊誌が、嘗ての新聞の意を継ぎたいとして標榜されるのは自由でしょうが、1890年創刊の日刊「國民新聞」が歴史の中で転換していった過程から考えると、今日まで発刊し続けて今に至っているとも思えません。それとも現在まで発刊が続けられていたという事なのでしょうか?--Tukasa ryo 2005年9月24日 (土) 04:50 (UTC)[返信]
自称しているからすべて正しいのであるなら、本家や元祖で訴訟問題は起きないと思います。変遷から見ても、途切れたものを名を借りて始めたと考えるのが自然でしょう。嘗ての「國民新聞」の創刊は確かに1890年・明治23年ですが、1942年・昭和17年に合併となった時点で「國民新聞」の名は消えていたと思います。現代の「國民新聞」は1972年・昭和47年に特別号と銘打ったものが紹介され、1997年・平成9年9月号として一回、以降平成10年3月号から月刊紹介されています。現代の「國民新聞」が創刊当時から途切れる事無く発刊を続けていたと仰るなら、1942年から特別号までの30年間、さらには特別号からの20年間の発行紙をお示しいただければと思います。--Tukasa ryo 2005年9月24日 (土) 06:33 (UTC)[返信]
1942年・昭和17年に國民新聞社が合併し「國民新聞」が無くなって以降30年も経てば、誰でもが國民新聞を呼称する事は可能だったと指摘させていただいています。また、嘗ては報道の立場から國民新聞社が発刊していた「國民新聞」と、政治団体である國民新聞社の機関誌としての位置づけと思われる現在の「國民新聞」は、資本はもとより経営者の継承もない、むしろ公正な報道とは無縁なスタンスで発刊されているものと言えると思います。敢えて同一だと主張なさるのであれば、1942年から特別号までの30年間、さらには特別号からの20年間に発刊され続けていた筈の発行紙をお示しください。--Tukasa ryo 2005年9月24日 (土) 11:02 (UTC)[返信]
政治団体と報道機関、担うべき公共性の差異について、組織としての違いについてご指摘しなければならないのでしょうか?現在、國民新聞社を名乗る政治団体と、嘗て報道機関であった國民新聞社との間で、呼称以外に資本の提携あるいは経営陣が一致するなどといったつながりを示すものがあるのなら、異ならないと主張されるそちらから一致点を示してください。--Tukasa ryo 2005年9月24日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

Tukasa ryo氏、論点は『復刊と称して同じ名前を使っただけにすぎず、徳富蘇峰創刊による「國民新聞」とは全く無関係である。』とする個人的憶測ではないしっかりした証拠です。あなたの個人的憶測は國民新聞公式サイトで明治23年創刊であると公言している事に対して説得力がありませんし、 仮に対等に見たとしても『徳富蘇峰創刊による「國民新聞」とは全く無関係である。』との断言は誰にも受け入れられませんし、この項目も承認されるわけがありません。--最後通告 2005年9月24日 (土) 18:29 (UTC)[返信]

では、徳富の「國民新聞」と現在の「國民新聞」が同一である根拠を示して下さい。--211.13.148.128 2005年9月29日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

疑わしいと思っている方が、そう公称している「國民新聞」社に問い合わられてはいかがでしょうか。--最後通告 2005年10月1日 (土) 15:01 (UTC)[返信]


加筆が進んでから統合[編集]

資料から解る範囲で加筆いたしました。現在國民新聞の方でも加筆が進んでおり、「徳富蘇峰」の影響といった視点による「國民新聞」の変遷を、一貫した経緯として紹介できるようになるかもしれません。戦後何回かあった「國民新聞」創刊や復刊の動きについて、それぞれの経緯や執筆陣などの資料が揃いましたら、統合を考えてもおりますので、こちらの削除依頼はそれまでお待ちいただけたらと思います。--Tukasa ryo 2005年9月26日 (月) 11:35 (UTC)[返信]

加筆変更した内容は、國民新聞は1942年に一度廃刊している事実、そして現在の政治団体國民新聞社の國民新聞は、嘗ての國民新聞から復刻版を発刊する権利やその他資産の継承といった、継続性を示していないといった、事実を記述しているに過ぎません。この内容を否定なさりたいなら、先にもお願いしたように、嘗ての國民新聞と資本の提携あるいは経営陣が一致するなどといった、今日までのつながりを示すものをそちらから示していただくしかありません。
ただ私も、こちらの記事が分割され立てられた経緯と記事名には些か疑問もあり、何れは国民新聞に再統合すべきだと考え、加筆にむけて現在資料を捜しているところです。どうか早計な削除依頼はお待ちいただきたいと思います。--Tukasa ryo 2005年9月26日 (月) 15:48 (UTC)[返信]

国民新聞社が公に称していることに対して個人的に疑問を提起するのは自由ですが、名誉毀損の虞のある事柄についてウィキペィアの記述として個人の思いを項目として編集することこそ早計で、最大限の自制が求められるところです。先にTukasa ryo氏の疑問を直接国民新聞社に問い合わせたうえで結論を編集するくらいの慎重さが求められる事例ですのでここに忠告しておきます。あなたの著作権侵害についての慎重さと同様の行が求められる事例と自覚してください。--最後通告 2005年10月1日 (土) 15:01 (UTC)[返信]

こちらの投稿内容をお読みになったのでしょうか?むしろ私は、徳富蘇峰創刊の「國民新聞」と現在の「國民新聞」が関係ないといった断言した記述を訂正している事をご確認ください。--Tukasa ryo 2005年10月2日 (日) 12:47 (UTC)[返信]
Wikipediaは編集履歴を記録しています。國民新聞が公式サイトで「明治23年創刊である」と明言しているにも拘らず、Tukasa ryo氏は2005年9月26日 (月)11:32の版に於いて、『本来の「國民新聞」との関わりは明確でないものの「國民新聞」という名称で何度かの復刊や創刊がなされている』などと本文に記載し、公式サイトでの記載が事実とは異なる可能性がある旨を示唆する記述をしています。また、それに先立ち2005年9月24日(土)11:02にノートにて、『現在の「國民新聞」は、資本はもとより経営者の継承もない、むしろ公正な報道とは無縁なスタンスで発刊されているものと言えると思います。』と主張しており、この主張を行なった者が本文に先の記述をした事実をWikipediaの履歴が証明しています。Wikipediaのノートは誰でも見ることが出来るものであるため、『「現在の國民新聞は明治23年創刊の國民新聞を継承しておらず、公正な報道とは無縁なスタンスで発刊されているものと言える』と主張するTukasa ryo氏が『公式サイトでの記載が事実とは異なる可能性がある旨の記述をしている事実』を誰もが知ることが出来ます。また、そもそもノートでの主張が名誉毀損を免れられるというものでもありますまい。
Tukasa ryo氏、貴殿は『公式な政治団体である國民新聞社が公式サイトで明言していることが事実と異なるとWikipediaノートにて主張し、それを示唆する記事を本文に投稿している』のです。しかもその根拠を示していません。公式な政治団体の明言が事実と異なると根拠を示さずWikipediaに於いて主張する貴殿の行為は、Wikipedia全体に対して脅威をもたらしています。根拠の無い自身の研究を発表したいのであれば、Wikipediaを巻き込まずに自身のサイト等で発表されれば如何ですか?
--Famsis(通告無きIP調査に反対) 2005年10月4日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

ミニコミ誌[編集]

この「国民新聞」についてはいくらかモヤモヤと気になる点があるのですが、とりあえず「(ミニコミ誌)」といった形で他の国民新聞と分けることがよいのか、といった問題はさておき、また「ミニコミ」であるかどうか、もさておき(なんちゃって)、「誌」というのは綴じた体裁のものをいうと思います。実際に見たわけではないのですが、たぶん「紙」のほうではないかと思います。Mulukhiyya 2005年10月2日 (日) 20:16 (UTC)[返信]

なるほど・・・ということで、存続と決まった場合は[[國民新聞 (1972年 - )]]のような、年号を使った中立的な項目名へ移動することを再度提案しておきますね。--miya 2005年10月2日 (日) 23:57 (UTC)[返信]
どうでもいいですけど、年と年との間をつなぐ線――厳密にはハイフンではないのでこう書きますが――は、間にスペースを入れないで、すなわちxxxx年-xxxx年と書くものです。 Kzhr 2005年10月3日 (月) 00:19 (UTC)[返信]
See 民主党 (日本 1998-) --Goki 2005年10月4日 (火) 16:11 (UTC)[返信]

記事名変更[編集]

Nekosuki600氏、記事名を変更いただきましてありがとうございました。ノートおよび削除依頼等でご意見をいただいた事を踏まえ、多少加筆修正をいたしております。ご検討の上、ご意見をよろしくお願いいたします。--Tukasa ryo 2005年10月9日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

編集できませんが?[編集]

スパム防御フィルター 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 Jump to: navigation, search あなたが保存しようとしたページはスパム・フィルターによって保存をブロックされました。これは主に外部サイトへのリンクが原因です。

以下はスパム・フィルターによって検出されたテキストです: (国民新聞のurl) メインページ に戻る。

またトラブルみたいですね(10月末にもあった)。「バグの報告」(井戸端から)に上げてはいかがでしょう。--211.13.148.177 2005年11月12日 (土) 03:40 (UTC)[返信]

保護解除しませんか?[編集]

保護開始からすでに二年以上経過しています。保護解除が妥当と思います。BB-45 2008年2月5日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

「こりん星人」だとか、一部の方の身内用語が羅列しているみっともない状態を放置するわけにも行かないと思います。小生には何を書いているか理解できません。リバート合戦をしていた人も鎮静化しているようですし、peace系荒らしもかなり早くブロックされるようになってきています。議論も全くなされないのであるなら、保護解除依頼をすべきと愚考します。BB-45 2008年2月18日 (月) 09:10 (UTC)[返信]
賛成 まあ、また長期荒らしが来るかもしれませんが、その時はその時で対処ってことで。依頼理由は「様子見で解除」って感じになると思います。--Tatsujin28 2008年8月30日 (土) 18:29 (UTC)[返信]
解除されました。--Tatsujin28 2008年9月24日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

國民新聞 (1972年-)」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 09:26 (UTC)[返信]