ノート:大峰山
出典検索?: "大峰山" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
女人禁制について
[編集]女性の強行登山についてこまごまと書かれていましたが、ここは山の項目であって、フェミニズムの項目でも女人禁制の項目でも無いため、失礼ながらコメントアウトさせて頂きました。 こういったことは女人禁制に書くか、「大峯山の女人禁制」あるいは「大峯山と女性登山」などに分割したほうが良いと思います。
そもそも、大峯山に女性が登ったのは今回が初めてというわけでもないですし。たとえば共同通信(1999.10.28)は1999年に「13人」の女性が強行登山したと報じていました。またその他のケースについては、『「女人禁制」Q&A』(源 淳子)などに詳しくのっているようです。--miya 2005年11月29日 (火) 15:36 (UTC)
参考リンク:
なぜ宿坊や山小屋の情報が消されたのでしょうか?
[編集]最近の加筆で宿坊や山小屋の情報が追加され、それが説明無く差し戻されました。私は大峰山にどんな宿坊や山小屋があるかというのは重要な情報であると思います。ひょっとして出典が無いことが原因であれば「要出典」テンプレート添付で十分でしょう。十分な説舞がなければ近日中に元に戻そうと思います。初版執筆者のMiya.M(会話) 2012年9月11日 (火) 12:42 (UTC)
- 初版執筆者をわざわざ名乗っておられますが、だから何なのでしょうか?。
- 「予約しないと夕食の提供ができないことが多い。定員200名。別料金の個室あり」、「2週間前までの予約が必要。鍋料理の夕食が特徴」、「近年は宿泊者が少なく平日はほぼ個室になる」、「宿泊するには床マットが必要」等、観光ガイドではないという一句ですべては尽きています。書くにしても、いったいいつが基準だか不明な「近年は」とか、何を出典にしているのか・何時の年代や時季なのかも分からない混雑状況を書く必要が百科事典記事にあるとは理解できません。--ikedat76(会話) 2012年9月11日 (火) 13:10 (UTC)
- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを読みましたが『旅行ガイド パリについての記事では、エッフェル塔やルーヴル美術館などの名所には言及すべきですが、」とあります。あなたが十派一絡げに消した内容の中には有名な宿坊(たとえば[1])に関する情報もあります。それを無言で消したのは問題があると申し上げています。2回目の差し戻しについても、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないは、それを理由に関連するすべての記述を差し戻し(リバート)してもよいというものでは無いと思います。Miya.M(会話) 2012年9月11日 (火) 13:39 (UTC)
- 差し戻されたくなければ問題の無い記述をすればいいでしょう。あなたが。--ikedat76(会話) 2012年9月11日 (火) 13:41 (UTC)
- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを読みましたが『旅行ガイド パリについての記事では、エッフェル塔やルーヴル美術館などの名所には言及すべきですが、」とあります。あなたが十派一絡げに消した内容の中には有名な宿坊(たとえば[1])に関する情報もあります。それを無言で消したのは問題があると申し上げています。2回目の差し戻しについても、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないは、それを理由に関連するすべての記述を差し戻し(リバート)してもよいというものでは無いと思います。Miya.M(会話) 2012年9月11日 (火) 13:39 (UTC)
Miya.M氏の意見に賛成です。よくわかりませんけど善意の執筆者に何かを誇示したいかのような挑発的な削除ですね。--以上の署名のないコメントは、211.3.188.222(会話)さんが 2012-09-13 15:58:29 (UTC) に投稿したものです。
- (コメント)山の記事で山小屋に関する言及は必要でしょう。地理・自然以外にも登山という観点は必要。ただし、「食事は予約のみ」だとか「鍋料理が特徴」などという瑣末なそして突然変更されるかもしれない記述は不要だと思います。また、要/不要の観点では山小屋の説明はあってもいいが、現状では出典がないという理由で削除されても文句は言えません。--ぱたごん(会話) 2012年9月15日 (土) 00:49 (UTC)
- 出典なしという指摘はしているんですが、元管理者氏もIP氏もスルーしてますね。方針に従う気がないのであれば、お引取りいただきたいですね。--ikedat76(会話) 2012年9月15日 (土) 01:46 (UTC)ひ
- 「出典なしという指摘はしているんですが」、全く誤解されています。私が最も重視しているのはIkedat76さんが加筆内容を無言で消されたこの編集「2012年9月11日 (火) 12:00 Ikedat76 (会話 | 投稿記録) . . (8,704バイト) (-2,183) . . (EmausBot(会話)による ID:44069018 の版へ差し戻し (ポップアップ使用))」に対し「そのやり方はまずいですよ」と言ってるわけです。これではまるで「あらし」扱いですよ。ひょっとして「出典なしは即時リバートしてよい」というルールができているのであればご教示ください。Miya.M(会話) 2012年9月17日 (月) 11:27 (UTC)
- 出典なしという指摘はしているんですが、元管理者氏もIP氏もスルーしてますね。方針に従う気がないのであれば、お引取りいただきたいですね。--ikedat76(会話) 2012年9月15日 (土) 01:46 (UTC)ひ
- コメント 方針無理解のIPや初版執筆者は置いておくとして、解除後の処置について。山小屋への言及自体は、この記事には必要なものですし、(単なる登山者の経験談ではない)出典さえあればじゅうぶん容認されうるものでした。とりあえずは、施設名・場所・定員などの不確定的な要素の少ない最低限の記述のみ記載、という方向で如何でしょう。個人的には、以前の版をそのまま(あるいは{{要出典}}程度の対応で)残すのも問題だと思いますし、山小屋・宿坊の記述を何もかも削ってしまうというのも問題だと思いますが。--氷鷺(会話) 2012年9月15日 (土) 03:12 (UTC)
- (インデント戻す)氷鷺さんの仰せの内容であれば構わないと思います(定員も不確定要素だと思いますが)。不確定的な要素をどうしても書きたいのであれば出典を要しますが、しかしその場合も情報の賞味期限の問題は依然として消えません(「すぐ古くなる」恐れが多分にあります)。出典ありであろうとも百科事典に不要な記述と考えるべきであり、除去を要するという考えは変わりません。--ikedat76(会話) 2012年9月15日 (土) 04:12 (UTC)
- (コメント)説明も無くとりあえず除去しまくる姿勢が無用なトラブルの元です。対荒らしにするような対応は善意の執筆者にも失礼です。--211.3.188.222 2012年9月16日 (日) 16:54 (UTC)インデント調整--ikedat76(会話) 2012年9月16日 (日) 16:58 (UTC)
- 善意だったら何をしても許されるわけではありません。--ikedat76(会話) 2012年9月16日 (日) 16:58 (UTC)
- 善意とか失礼とかいう観点を持ち込まないように注意してください。争点となっているのは不適切な記述の取り扱いについてです。「善意のつもりの迷惑行為」に対して礼儀もなにもないでしょう。--氷鷺(会話) 2012年9月16日 (日) 17:09 (UTC)
- Bergmann氏の編集やMiya.M氏の意見を「善意のつもりの迷惑行為」と言うのはおたくたち二人だけではないですかね?一応こういう方針もあるので見ておくことですね。
- 「ウィキペディア内で無礼が起こらないようにするには」
- 編集合戦や個人間での争いを避ける。これらの行為には記事の保護や投稿ブロックなどの編集制限が設定されています。
- 「IPユーザーが」などとひとくくりにした発言をしない。
- 単純にRevertをしない。たとえ個人的に気に入らない編集をされても、まず参考文献を求めたり、記事内容を改善したり、またHelp:ノートページで議論をする。差し戻し前には熟慮し第三者から見ても明らかな荒らし行為にとどめる。--211.3.188.222 2012年9月16日 (日) 18:06 (UTC)インデント調整。--ikedat76(会話) 2012年9月16日 (日) 19:18 (UTC)
- ご自身についても省みられたほうがよろしいでしょう。個別の記述について具体的に必要性が説明された形跡は一切ありません。--ikedat76(会話) 2012年9月16日 (日) 19:18 (UTC)
- (コメント)説明も無くとりあえず除去しまくる姿勢が無用なトラブルの元です。対荒らしにするような対応は善意の執筆者にも失礼です。--211.3.188.222 2012年9月16日 (日) 16:54 (UTC)インデント調整--ikedat76(会話) 2012年9月16日 (日) 16:58 (UTC)
- 「すぐ古くなる表現は使わない」は、あくまで書き方の注意であって、決してそういう情報を排除しろというものではなく、むしろその存在意義からすると「すぐ古くなる」可能性は当然のものとして扱うべきということです(もちろん限度というものはあるでしょう…成長期の子役の身長とか)。営業形態などについても、適切な出典による適切な記述というものはあり得るでしょう。--氷鷺(会話) 2012年9月16日 (日) 17:19 (UTC)
- (インデント戻す)2012年9月11日 (火) 13:10 (UTC)付けで指摘したような、百科事典で読む必要のない(ウィキペディアは百科事典であって登山ガイドではない)事項が無ければ問題としません。そのラインであれば妥協できます。さて、営業形態についても「適切な記述」はありうるとの見解ですが、それが百科事典記事を通じて大峰山や大峰山寺を知る上で必要という意味で「適切」であればよろしいでしょう。しかし、私が除去した記述がそうした意味で「適切」かどうか極めて疑わしいと思います。--ikedat76(会話) 2012年9月16日 (日) 19:18 (UTC)
冒頭の女人禁制についての記述について
[編集]冒頭にある「大峯寺は女性の入山を禁止する女人禁制を採っているが、国立公園内の公道であるため、法律違反であり、人権的に不当である、と改善運動が起きている」という文章についてですが、中立的な観点からと出典が明記されていないため独自研究に近いのではないかという疑問を感じております。--Momotanaoki(会話) 2024年10月1日 (火) 04:38 (UTC)
- 出典として記載されている鈴木正崇『女人禁制』をご覧になりましたか?2ページ目に「禁制の存続をめぐって喧喧諤諤の議論が続いている」とあります。これは山上ヶ岳についての記述です。同書の後の方には、国立公園の公共性や人権を理由とする活動にも言及されています。ニュアンスの多少の差はあるにしても、出典が明記されていなかった、とまでは言えないように思われます。--2001:240:242B:C239:69FB:79DE:9C1:B0E3 2024年10月9日 (水) 09:47 (UTC)