ノート:大東亜会議
表示
ここは記事「大東亜会議」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
この記事は論争のある話題を扱っています。記事に重要な変更を加える際にはその前にまずここで議論してください。また、情報を追加する際には完全な出典を明記するようにし、出典のない/ありそうにない情報はタグをつけるか除去することを検討してください。 |
出典検索?: "大東亜会議" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
2015年1月の編集
[編集]少なくとも、番組の途中ですが名無しですさんの編集は、いくつか間違っている部分があります。たぶん、出典元の読み込みが間違ってらっしゃるのではないかと思われます。まず、フィリピン・ビルマの「独立」承認は、この会議以前ですので、この会議において約束してはおりません。マライを独立させないことに関しても、すでに5月に方針が決まっていたことです。また、本文にもあるように、この「会議」では、各国が日本へ全面協力を誓ったわけではありません。--Los688(会話) 2015年1月12日 (月) 03:56 (UTC)
- 私の編集(不破氏の著作の出典に基づく)が間違いであるならば、注釈、注釈の出典の併記をお願いします。出典において学者同士の意見対立がある場合には、併記することが望ましいと考えます。この記事のケースでは、不破氏と山崎氏の意見が食い違っているだけであって、不破氏の主張が「間違っている」というのは暴論だと考えます。こちらからの質問ですが、あなたの編集において「太平洋戦争での敗色が濃厚になった」という部分を消したことについて理由を書いてください。--番組の途中ですが名無しです(会話) 2015年1月12日 (月) 21:31 (UTC)
- 意見対立以前の問題です。事実関係そのものが間違えています。上の私のコメント読んでないでしょう。独立の約束なんて、この会議でしていないのです。せめて、フィリピン第二共和国を読んでからにでもして下さい。--Los688(会話) 2015年1月13日 (火) 12:39 (UTC)
指摘された点を修正しました。こちらからの質問ですが、あなたの編集において「太平洋戦争での敗色が濃厚になった」という部分を消したことについて理由を書いてください(2度目)。もう1つは、フィリピン、ビルマについての記述だけを修正するという選択肢を取らず、私が加筆したテキストを全て差し戻してしまったことについての理由を書いてください。--番組の途中ですが名無しです(会話) 2015年1月13日 (火) 23:53 (UTC)
- いやいや。事実そのものが間違えている箇所が残っているので、その部分を消すのが先です。で、大東亜政略指導大綱を読みましたか。ボルネオ等を帝国領とする方針が決まったのは、大東亜会議ではありません。--Los688(会話) 2015年1月14日 (水) 13:13 (UTC)