コンテンツにスキップ

ノート:天皇制絶対主義

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

加筆、または「天皇制」への記事統合について[編集]

このような名前の主義がある(あった)ということは検索してみてわかったのですが、現在の版を読んでも、その内容を理解できません。加筆修正が必要だと思います。--mochi 2005年11月29日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

わけわからん。 --忠太 2005年11月29日 (火) 16:37 (UTC)[返信]

天皇制を絶対主義の一形態として研究する理論などを紹介するのならともかく、なんかこの項目作成者個人が好き勝手に天皇制を評論しているだけなようにしか見えません。「歴史的背景」のセクションは丸々削除してもいいように思われます。Hermeneus (talk) 2005年11月29日 (火) 23:12 (UTC)[返信]

以下、本文( 2005年12月1日 (木) 05:59の版)からノートに移動します。もう少し推敲してから本文に入れてほしいものです。 --忠太 2005年12月1日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

== 歴史的背景 ==
天皇制の実質的な地位は、明治政府の意図した絶対的権力に基づく国家思想そのものであり、
社会整備や、教育現場における最高権力であった。しかしながら、その時代背景には、
権力者が独占的に政治と資本を支配し、その結果、国民の無権利や、不平等格差が非難され、
政治家への暴行、及び暗殺事件が多発していたことからも示されるように、天皇制絶対主義
という位置づけがなされたのである。

さらに、日本が軍事国家として巨大化していくうちに、天皇制絶対主義はこれとは違う
もうひとつの様相を有してきた。それが世界でも有名な、植民地支配の象徴である。
日本国民はそれまでの不平等格差を政治家や天皇に向けるのではなく、侵略することに
よって解消し、それこそ子供だけでなく大人までもが、天皇制の意義を見出すようになったのである。

世紀の大混乱の中で支持された天皇制絶対主義とその思想文学は、現代においても侵略的
意義(琉球民族とアイヌ民族の国家的侵略)の組み込 まれた大和民族のアイデンティティー
そのものであり、多民族統制という民主主義プロパガンダを脈々と流しつづけているのである。

[1]の「…などと主張するのは余りに図式的であり意味がない」もPOVのような気がします(この指摘自体の妥当性はともかくも)。このような指摘が著名な歴史学者の意見としてあるのであれば、その出典をちゃんと記すのが良いでしょう。でなければ上の「歴史的背景」とあまり変わりありません。Hermeneus (talk) 2005年12月2日 (金) 20:55 (UTC)[返信]

そもそも天皇制絶対主義という独立した項目が必要なんでしょうかね。天皇制の中の一項目として設けたほうがいいんじゃないかと思いますけど。--Tamachan21 2006年1月7日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

表題を追加しました。記事にTemplate:統合提案を張りました。--伏儀 2008年3月6日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

Template:Mergetoに修正しました。--伏儀 2008年3月6日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

テンプレートを張ったままというのもどうかと思い、意見を述べさせていただきます。この項目は天皇制を一つの立場から論じたものだと思います。よって、天皇制に統合するというご提案に賛成します。--伏儀 2008年3月9日 (日) 08:19 (UTC)[返信]

反対意見がないため、記事統合を行いました。--伏儀 2008年4月6日 (日) 08:04 (UTC)[返信]

独自研究か?[編集]

「独自研究」のタグが張られました。理由は「少数派からの観点ということを免れ得ないのではないかと思います。」とのことですが、 もう少しご説明下さい。具体的にはどの記述でしょうか? なお、「天皇制絶対主義」の語は例えば『万有百科大事典』(小学館・1976年)にもございますので、この語そのものが「百科事典」としての『ウィキペディア(Wikipedia)』に不要であるとする上記の意見は適当ではございません。--Memosa 2007年12月11日 (火) 14:11 (UTC)[返信]

不要であるとは思いません。理由は一つ前の編集の要約欄で述べた通り、「本項目は、『極めて限定された少数派に支持されている観点』側からの近代天皇制に対する呼称(独自研究相当)」であると思うからです。Wikipedia:独自研究は載せないによると、「もしある観点が極めて小さな(あるいは極めて限定された)少数派に支持されているのであれば、それが正しいかどうかに拘らず、あるいはあなたがそれを証明できるかどうかに拘らず、その内容はウィキペディアで言及するに値しない」とあります。私は編集については、ウィキペディアの方針に沿われるべきだと思っています。もし私が間違っているのであれば、タグを除去して頂いても構いません。--Harunosaiten 2007年12月11日 (火) 15:26 (UTC)[返信]
「呼称」が「独自研究相当」ということは項目そのものが不要というご意見になるかと思うのですが、「不要であるとは思いません」ともおっしゃってますので、何をお求めになられているのか不明です。新田均がこの語を「俗説」としていることは知っておりますが、『万有百科大事典』(第12巻、小学館・1976年)では「明治維新以降を天皇制絶対主義と呼んでいる。」(344頁)、「薩長両藩は連合して幕府への対抗を企て、ここに天皇制絶対主義をめざす勢力と……」(566頁)などとあります。具体的にどの記述が「独自研究」とお考えなのか表明していただければ、各種の百科辞典類からこの記事を成長させることは可能かと存じます。--Memosa 2007年12月11日 (火) 16:27 (UTC)[返信]
「天皇制絶対主義」は天皇制ファシズム、天皇制ボナパルティズムという三大規定の筆頭で、学術用語として確立しており、近代日本政治史では通常認知されております。本文の内容的問題として「天皇制絶対主義」の規定や対象限定に関し記述の一部分が専門知に依拠してないという意味でのタグであるならともかく、 現在の張られ方は少し乱暴ではないでしょうか。逆に近代日本政治史または一般的に政治学の学会で、「天皇制絶対主義」が広く学術用語として歴史的に議論されてきた事からは、「本項目は、『極めて限定された少数派に支持されている観点』側からの近代天皇制に対する呼称(独自研究相当)」とはいえないでしょう。memosa氏の疑義は正当と思います。タグ除去をいったん行います。--Ryu543212001 2007年12月11日 (火) 16:40 (UTC)[返信]
「何をお求めになられているのか不明です」という指摘については、記事の充実を願っていると答えます。ですので、タグの除去については反対しません。しかしながら、タグの除去の理由である、「近代日本政治史または一般的に政治学の学会で、『天皇制絶対主義』が広く学術用語として歴史的に議論されてきた事」などが、記事や脚注として本文に反映されていない限りにおいては、タグを除去することは難しいと思います。タグを除去するのであれば、このことについて、加筆して頂きたいと思います。--Harunosaiten 2007年12月12日 (水) 15:03 (UTC)[返信]
了解いたしました。記事の前面削除がご希望なのかと勘違いいたしまして、失礼いたしました。再びタグを貼らせていただきました。--Memosa 2007年12月12日 (水) 16:15 (UTC)[返信]

捏造の削除[編集]

リンク先に「天皇制」「ファシズム」についての言及が無い日本反帝同盟の研究-共産主義運動と平和運動『1930年代日本共産党史論』の第2章 田中真人を削除しました。「天皇制ファシズム」の語の使用の嚆矢は共産党系であることは強く推認されると思いますが、証拠がありません。研究者が断言したくても証拠がなくで出来ないでいることを安直に、しかも文献内容の捏造までして行うのはまずいでしょう。MemosaさんとMemoosaさんとは別人で、後者は無期限ブロックとなっております。後者があちこち(天皇制天皇制廃止論‎ 天皇制絶対主義‎治安維持法)にこの捏造をマルチポストしています。「Peace系荒らし」なるもののようです。--大六天 2008年2月29日 (金) 00:42 (UTC)[返信]

日本反帝同盟の研究-共産主義運動と平和運動『1930年代日本共産党史論』で言及あります。マルチポストしているのは良く見るとブロックされているMemosaさんです。Lineup 2008年2月29日 (金) 22:01 (UTC)[返信]

虚偽はいけません。「天皇制」「ファシズム」の語はあっても「天皇制ファシズム」のフレーズはない。従って本文の「日本の場合は主に共産主義勢力から「天皇制ファシズム」と称されることがある」の出典としてあつかうことは虚偽記載。ブロック対象も異なる。[2]参照。--大六天 2008年2月29日 (金) 23:51 (UTC)[返信]

本文は「日本の場合は主に共産主義勢力から「天皇制ファシズム」と称されることがある」です。発禁処分になった「戦争と飢餓とテロの天皇制ファシズムに反対せよ」の「日本反帝同盟」が共産主義勢力だったという出典なので足りています。。利用者:大六天さんとMemosaさんは同一人物ではないですか?Lineup 2008年3月3日 (月) 19:16 (UTC) 投稿ブロックの方針3.3.5により削除。--大六天 2008年3月4日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

別人です。WP:Peace系の「荒らし」として報告済みです。--大六天 2008年3月4日 (火) 01:40 (UTC)[返信]