コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:宇宙船

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

温度

[編集]

概要の節に、宇宙船の満たすべき条件として -170.4 度という値が出てきますが、この値はどういったものでしょうか? --Tails 2007年6月27日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

よくわからないのでひとまず極低温としておきました.再度記述される場合はできればどういったものかを書いていただけるとありがたいです.たとえばMILの基準だということならそのように.--.m... 2007年11月18日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

宇宙往還機

[編集]

これ、繰り返し利用が前提されるスペースシャトルの訳語だとばかり思っていたのですが、今の定義だとアポロソユーズも含まれてしまいます。それで正しいのでしょうか。LR 2007年10月26日 (金) 14:33 (UTC)[返信]

なんかアレだったので独自の研究であることを覚悟で再構成してみました.文献示せる方はお願いします.茂原先生の宇宙工学入門x2はしばらく前にbookoffに行ってしまいました…….
問題になるかもしれない変更点:
  • 宇宙ステーションは宇宙船じゃないとした
  • 宇宙船をカプセル型と往還機に2分した
  • 「じゃあプログレス補給船ってどういう扱いよ?」
RLVを再使用型宇宙往還機と呼ぶのはどうなんでしょうね(ググったらJAXAのページもヒットしますが).往還機だけで再使用の意味を含んでいるのではないでしょうか.
有人宇宙輸送システムを整理してみると,
  • カプセル型宇宙船 + ELV(ロケット) - 全部使い捨て
  • RLV(宇宙往還機) - 一部でも再利用すればこっち
    • 一部再利用(シャトルとか)
    • 全部再利用(SSTOとか)
という感じじゃあないのかなと.自分でこだわっておいて何ですが,有人無人を厳格に考えちゃうとHOPEの扱いが微妙になってしまってアレですね.--.m... 2007年11月16日 (金) 12:40 (UTC)[返信]
再構成お疲れ様です。私としては、再構成後の内容の方が以前より一般的な認識に近く良いと感じます。プログレスやHOPEは微妙なところですが・・・有人ベースor将来的に有人を想定しているものも宇宙船の範疇?
ところで、RLVの項目を再使用型宇宙往還機で作ったのは、私だったりします。たしか理由は、日本語名に迷ってググったらJAXAもヒットしたし(w、これが50歩100歩だけど一番使われている?と判断したからです。 今にして思うと、日本語訳が一定してない(同じJAXAでも再使用型輸送系と訳してたり。その他では再使用型宇宙船などの表現も。これなら上記問題は発生しませんね)んだったら、略称の「RLV」としとくのが無難だったかなーとか思わなくもないです。なお、同じように考える記事としては、SSTOがあります。--Honeplus 2007年11月16日 (金) 15:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます.
> 有人ベースor将来的に有人を想定しているものも宇宙船の範疇?
僕もそのように感じました.あるいは「船室」をもつもの,なのかもしれません.RLVなどについては,そもそも日本語でなぜLVという言葉が浸透していないのか,というところから始まっているのかもしれません.JAXAにメールしてみてもいいかもしれませんね.公式の訳語を付けてくれ,と.SSTOは今ので問題ないように感じます.--.m... 2007年11月18日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

「有人宇宙船」「無人宇宙船」という概念

[編集]

ノート:宇宙機の続きです。とはいっても、あちらに引き続き明確な出典はないので、個人的見解ですが・・・。
あちらで.m...さんが仰られたとおり、「無人宇宙船」のほうはほとんどの場合有人機ベースの機体が無人で打ち上げられた例(極一部だけ、プログレスや探査機などを指して呼んでいる例もあることはありましたが)のようなのでいいと思うのですが、問題は「有人宇宙船」という表現のほうです。これは非常に多く使われている表現のようであり、またあえて「有人」とつけているからには、「そうでない宇宙船がある」という暗黙の了解が広く浸透しているのではないかと考えます(自分も自然に有人~と書いていましたし)・・・とはいえ、(設計や構想から)有人と縁のない宇宙船の例を挙げようと思ったら、ぱっと思いつかなかいのですが(--;
宇宙船の定義が「有人であること」ならばそれはそれで良いのですが、であれば少なくとも「有人~という表現が使われていること」について、何か記述がほしい(書ければ書きたい)ところです。--Honeplus 2007年11月16日 (金) 15:16 (UTC)[返信]

そうですね.松浦さんの本も「有人宇宙船」ですしね.単なる明確化か,HOPE/-Xのように無人じゃないんだぞ的な意志を込めた強調なのかはわかりませんが…….
>「そうでない宇宙船がある」という暗黙の了解が広く浸透している
というより,そもそも宇宙機という言葉が一般に広まってないため,宇宙機にあたる総合的な概念に対して宇宙船と呼んでしまうことも専門家以外ではけっこうある,ということではないかと(あれ,結局いっしょか).自律移動能力だけを見て探査機を宇宙船と呼んでみたり,生命維持機能だけを見てステーションを宇宙船と呼んでみたり,というのはわりとありそうです.逆に,人工衛星を宇宙船とはあまり呼ばない気がします.こういったこともそうと書いた方がいいかもしれませんが……なにか文献があればいいんですけどね.--.m... 2007年11月18日 (日) 13:20 (UTC)[返信]

「架空の宇宙船」について

[編集]

架空の宇宙船節の架空の宇宙船を列挙したリストですが、Category:架空の宇宙船という素晴らしいカテゴリーページがありましたので、See alsoのテンプレートを貼り付けました。

このカテゴリーページがあれば、現状のこの節のリストは不要かと思いますが、いかがでしょうか。ご意見がないようでしたら除去を行いたいと思います。--Enjoytowns 2011年4月25日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

ページでの告知から1週間以上経過し、反対意見がないようなので、除去を実行しました。--Enjoytowns 2011年5月5日 (木) 16:31 (UTC)[返信]

記事名に問題あり

[編集]

記事名は形式上は宇宙船になっているが、実質上は宇宙機(うちゅうき spacecraf)の解説になっているので、ウィキペディアのシステム上でも【宇宙機】や【スペースクラフト】などに変更したほうが無難。(併せて現行のスペースクラフトは【スペースクラフト (芸能事務所)】に移動したほうがよい)

少なくとも冒頭に

宇宙船(うちゅうせん spaceship)は、
宇宙機(うちゅうき spacecraft)は、

と二連状態になっているのはかなり異常で無理な状態なので回避しなければならない。記事中の文章がどちらの概念について記述しているのか曖昧になったり混乱したりするのでいけない。

Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)およびWikipedia:スタイルマニュアルを読むとよい。

記事名の変更手続きをとり、変更すべきです。スペースクラフトの一節に「宇宙船」も含むという構成にすればよい。--124.85.139.204 2011年11月16日 (水) 01:34 (UTC)[返信]

改名提案テンプレートを貼りました。--124.85.139.204 2011年11月16日 (水) 01:38 (UTC)[返信]

(コメント)どちらもありだと思っているので賛否は他の方にお任せしますが、コメントだけ。もう数年前になりますが、上の節でもリンクしているノート:宇宙機の方で、宇宙機→宇宙船とすべきか、宇宙船→宇宙機とすべきかという議論を行ったことがあります。当時は文章量などを加味して、今回の提案とは逆に前者で対応を行いました。当時とは記事の状況も異なり、判断もまた変わってくるでしょうが、ご参考までに。 --Honeplus 2011年11月16日 (水) 12:17 (UTC)[返信]
(条件付賛成)前々から改名しなければならないと思っていたので改名自体は賛成ですが、Category:宇宙機が存在するので、記事名は『宇宙機』にしていただきたいです。スペースクラフトは現状のままでいいでしょう。--saya 2011年11月23日 (水) 16:32 (UTC)[返信]
テンプレートを貼って改名の告知をしましたが、改良することについて特には反対が無く賛成の意見が多数だと判断されます。この際、改名作業を(厳密に言うと宇宙機と宇宙船の二つの記事を立てる形に改良し、他の記事に書いたほうがよいことが混入してしまっているのを改善する作業)を実行します。【宇宙機】はYahoo!百科事典の記事を参考文献として、総称として扱い、現状の宇宙船の情報も多少織り込みながら作成します。【宇宙船】の記事からは、無人宇宙機の情報を削除し、otheruseテンプを貼り別記事とします。--221.188.69.86 2012年4月14日 (土) 03:30 (UTC)[返信]