コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:宝くじ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

くじ券を販売しない?

[編集]

現在の「宝くじ(たからくじ)とは、集団で金銭を出し、それをまとめ、経費・目的とする財源の費用を差し引いた総額を賞金として割り当てた籤である。」では、くじ券の販売に関することが含まれていませんが、くじ券を販売しない宝くじもあるのでしょうか?--Locahunt 2007年11月26日 (月) 02:46 (UTC)[返信]

「ラッキーライン」で購入すると、くじ券は発行されませんが。58.0.41.248 2008年6月30日 (月) 14:59 (UTC)[返信]

ラッキーラインの会員規定では、ラッキーラインで購入されたくじ券は銀行側が代理で預かることとなっており、本人にくじ券現物が送付されないだけで、元々のくじ券は発行されています。Liner 2008年7月7日 (月) 01:53 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

本来、宝くじとは戦後日本で発売された物を指す固有名詞であり、外国のものを含む普通名詞は富くじになります。ですので、本記事は日本の「宝くじ」のみを扱う項目とし、外国の富くじに関する記述は富くじ項目(現リダイレクト)に分割し、現行の富籤記事はそのまま存置したいと思いますがいかがでしょうか。--Extrahitz 2008年11月28日 (金) 10:25 (UTC)[返信]

ご提案はごもっともと存じますが、項目名「外国の富くじ」で分割することはできないものでしょうか?それとも、「富くじ」の項目に、「日本の宝くじについては宝くじを参照して下さい」と言う形での案内をされるおつもりなのでしょうか。Liner 2008年12月5日 (金) 02:07 (UTC)[返信]
全体を包括する項目として富くじを設け、宝くじ富籤に対してはそこから部分項目としてリンクを貼るのが良いかと思います。なお、日本の物に関する記述が多いため別項目として分離独立させる(今回は順序が逆ですが)ことは順当な措置かと思いますが、外国もしくは日本以外というタイトルの項目を作ることは観点上望ましくないかと思います。--Extrahitz 2008年12月5日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
戦後日本ということは、当せん金付証票法下での制度と分離しようと言うことでしょうか。ならば、固有名詞は「当せん金付証票」、普通名詞は「宝くじ」に思えます。ニュース等では外国の相当制度は「宝くじ」として報道されていると思うのですが、「富くじ」だとするのはなぜでしょうか。--Soichik 2008年12月5日 (金) 09:16 (UTC)[返信]
「外国宝くじ」という表現が広く用いられていることは存じていますが、「宝くじ」は商標もしくはそれに類する固有名詞であるため、日本以外のものを指すために用いることは適当ではないと考えています。刑法も規定するようにカノニカルな表現は「富くじ」であり、平凡社世界大百科事典も「富くじ」で包括項目が立てられています。必ずしもカノニカルな表現が用いられなければならないとは考えていませんが、外国のものを日本の固有名詞で称するのは観点上好ましくないかと思います。--Extrahitz 2008年12月5日 (金) 09:45 (UTC)[返信]
具体的な資料名の提示ありがとうございます。正しくは富くじだということはわかりました。戦後日本の制度については、当せん金付証票のほうが正確とは思いますが、宝くじを定義する資料があったので、宝くじでもかまいません。Linerさんのご意見ですが、「外国の~」という記事名および内容はよくないと思います。全世界全時代について述べつつ、その一つに宝くじ(あるいは当せん金付証票)が詳細な記事としてある、という形にするべきでしょう。--Soichik 2008年12月5日 (金) 10:23 (UTC)[返信]
転記しました。議論頂きありがとうございました。--Extrahitz 2008年12月9日 (火) 10:45 (UTC)[返信]