コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:宮崎世民

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の要求について

[編集]

出典がひとつしかないという言いがかりともいえるタグがつけられましたが、記事を成長させる人が別の出典を引いて、内容を補充していけばいいだけの話ではないですか。内容に問題があるという見識がなく、出典が足りないというのは、そもそもこの人物が特定の争点になっているわけでもなく、主要な出典で確認できる事項は信頼できる事実に限定されております。ためにするタグ付けはやめてもらいたい。タグ付けをした方は、自分で出典を調べて、記事を成長させるべきではないでしょうか。無用なタグは返答がない場合には削除させてもらいたいと考えます。--Sfwu会話2023年8月17日 (木) 07:12 (UTC)[返信]

返信 テンプレートを貼った者ですが、テンプレートについて「言いがかり」「無用」という形容を用いられたことは非常に残念です。このテンプレートは記事内容について、読者ならびに他の編集者に対して注意を促すためにあり、究極的にはまさにあなたの書かれた「記事を成長させる人が別の出典を引いて、内容を補充」することを促進させるためにあるのです。出典補充の参考となるように、テンプレートの中には検索結果のリンクが張られているのはおわかりでしょうか。Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源といったガイドラインをご覧いただきたいのですが、記事には信頼できる複数の情報源が必要であり、また一次資料よりは二次資料を使用するべきであるともされています。現状、当記事の出典は生没年に関してはそうではないものの、本文は当人の回想録に依拠しているように見える形となっています(脚注参照されていないためどこまでそれが本文の典拠となっているのかは確認できませんが)。回想録ももちろん重要な資料であるとはいえ、やはり当人によるものなので、第三者による二次資料があるのが望ましい状態です。ウィキペディアの記事を読む人に、今の記事はやや出典に偏りを持つ可能性を告知し、また他の編集者にさらなる出典を求めることは特段おかしなことではありません。むしろそうした注意をおこなわないままである方が、記事の改善に結びつきにくくなるのではありませんか。また、「テンプレートを貼らずに記事を改善させれば」とのご意見ですが、ウィキペディアの参加者は基本的に皆ボランティイアであり、また持っている知識興味関心も皆異なります。私は現状の出典の有り様から、より記事を改善させる必要性を感じてテンプレートを貼りましたが、こうした編集もまたウィキペディアという百科事典を成長発展される一環であると考えます(「草取り」という言葉もあります)。「問題を指摘した人が改善もしろ」というのはウィキペディアへの参加のあり方を非常に狭く捉えた考え方であり、「自分ができることをそれぞれやる」ことが集団作業たるウィキペディアの参加方法であると私は考えています。--Unamu会話2023年8月18日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
ウィキペディアはボランティアで、多くの人がその時の最善の資料に基づいて、記事を書くことにより、記事が「成長」していくものだという観点では同意できるのでしょうか。それも不安ではありますが、一応それには異論がないと仮定して、論を進めます。それで、現在、この人物に関する資料として、もっとも信頼できるものが回想録であると私は判断しております。この人物は重要な人物であると思いますが、それほどいろいろな資料があるわけではありません。
貴殿のいう二次資料というものは、かなり乏しく、学者によって伝記が分析されているような状態ではありません。貴殿はこの記事に関する二次資料がどのようなものがあるのか、ある程度の知識があるのでしょうか。そういうものがあり、この記事で私がまとめた回想録からの要約を客観的に裏書なり批判しているのならば、貴殿がそれを使用して記事を成長させればいいのではないですか。それは私も大いに歓迎します。
そこまでいかなくとも、記事の内容で、独自の研究であるのではないか、出典あるいはその解釈が偏っているのではないか、あるいは出典自体が不足しているのではないかというような疑問を感じた場合には、そういうことを具体的に指摘するタグがいくらでもあるのではないでしょうか。まずはそういうタグで、記事の不足していることを提案し、それに沿って記事を「成長」させていくから、この百科事典なるものがある程度の信頼性を期待できるものとなるのではないでしょうか。そういう過程を通さずに、教科書を丸覚えしたように、回想録は一次資料で、一次資料は二次資料に劣るから、記事に問題があるなどというのでは、問題点を指摘しているとは私は思えないし。記事のいわゆる「成長」とは結び付かない無用なタグ付けになると私には思えます。そのような指摘では少なくとも私はそれを生かして自分のまとめた記事を対処することはできませんし、一般の投稿者でそういうことができるとも思えません。二次資料を取得して記事を充実させる人がいたら、それはタグには無関係にそういうことをする人なのだと思いますが、いかがでしょうか。
回想録を基本資料として事実をまとめていることゆえに、形式的ではなく内容的に記事の独立性や真実性に問題があると感じたのならば、その点を具体的に指摘すれば、一般の投稿者も対処できると思いますので、タグをつけて何かを要求するのならば、せめてそのくらいの努力はご自分でした方がいいのではないでしょうか。私としては、この議論で、理由を完璧に示しているかどうかは現段階では確信できませんが、記事をよいものにするという技術的な観点から、タグについては、削除したいと思っております。--Sfwu会話2023年8月19日 (土) 02:21 (UTC)[返信]