コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:富山県立富山中部高等学校/アーカイブ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

悲劇を繰り返さないためのガイドライン

[編集]
  1. まず、Wikipedia:基本方針とガイドラインWikipedia:議論が白熱しても冷静にを読む。
  2. 1の基本方針を読んだのにもかかわらず、富山県立富山中部高等学校を批判したりバカにしたりする記事をどうしても書きたい人は問題点の項に思う存分書く。
  3. 2が守られていない時は「即削除」という手を安易に使わない。冷静になって該当部分の内容を問題点の項に移動させる。基本方針を守りたい人は議論が白熱しても冷静にの内容を十分に理解し、編集合戦になるのを回避できるはずです。
  4. 問題点に書かれていることがあまりに酷いと考えられる方は同じく「即削除」に走らずその酷い記事の内容をよく考え、相手の主張が変わらない程度に修正をする。
  5. 問題点以外(概要・教育上の特徴等々)はせめて好意的に書く。記事の頭から否定的な記事では読み手がつらくなるのを防ぐため。
  6. 進学動向は国公立大学・私立大学の区別無く人数のみを報告する。

このガイドラインにつっこみたい方は行頭にコロン(:)をつけて会話をしませんか?お待ちしております。--Alberto79 2006年5月22日 (月) 18:56 (UTC)[返信]

3をやれば、双方とも冷静になり建設的な編集ができると思います。(会話の例です。)--Alberto79 2006年5月22日 (月) 18:56 (UTC)[返信]

「2」について意見があります。「思う存分」を「あくまでも客観的に冷静に」などにするべきだと思います。(高校をバカにしたい人に「冷静に」といったところで無理だとは思いますが一応)--ロガリズム 2006年5月31日 (水) 11:34 (UTC)[返信]
こんばんわ。率直に言います。反対です。ウィキペディアの基本方針を理解していればそうできるからです。ロガリズムさんも感じられているように無理な話です。そこで、問題点に「思う存分」書いてもらうことで概要・教育上の特徴等に手を出させないようにしています。このおかげで形式上に読める記事になっていると思います。「思う存分」書いてもらった後には客観的冷静に判断できる別の方がその内容について十分くみ取りよりよい文章にしていく流れになります。どうしてもバカにしたい人が出てくる現状で「あくまでも客観的に冷静に」書いて欲しいと訴えるのはロガリズムさんが楽をしたいという風に感じました。ロガリズムさんの言っていることは正論だと思いますが、それを実現するためには楽することはできませんよ。--Alberto79 2006年6月2日 (金) 17:54 (UTC)[返信]
こんにちは。ご意見ありがとうございます。「ウィキペディアの基本方針を理解していれば・・・」の部分ですが、Wikipedia:基本方針とガイドラインを確認しましたが、どの部分のことなのかいまひとつ掴めませんでした。私が思うに「基本的な方針」4の「他の参加者に敬意を払う」と上記2.の「思う存分」は、反対の意味ではないかと思います。広辞苑によれば「思う存分」は「心に満足するほど。したい限り。・・・」と載っているように「自分が満足すればいい」というニュアンスがある気がします。確かに概要や教育上の特徴は素晴らしい文章となっており、それが維持されてるのも「問題点」という項目のおかげであることは間違いありません。しかし本当に「客観的冷静に判断できる別の方がその内容について十分くみ取りよりよい文章にしていく流れ」になるのかなと疑問に思います。思う存分書いた人が結局元に戻してしまうのでは? 最後に私は『富山県立富山中部高等学校の記事がよりよいものになること』を望んでおり、やはりそれは当然早く実現したいと思っています。問題点を書くこと自体はもちろん全く構わないですが、表現が度を過ぎており、また学校をほめる記事は基本的に悪いほうに向かって修正される。他の高校の記事を見てもここまでひどい記事はほとんどありません。楽をしたいわけではありません。早く良い記事になってほしいのです。--ロガリズム 2006年6月4日 (日) 12:59 (UTC)[返信]

議論してます

[編集]

「~べきである」などという文章を恥ずかしげもなく書く人が、客観的記述を必要とする百科事典に於いてふさわしいとは思えない。この場所が争いを好む人の独演会場になってしまっている。--203.181.51.113 2006年5月23日 (火) 00:43 (UTC)[返信]

残念ですが、203.181.51.113さんのおっしゃるとおりです。しかし、1点だけ。客観的な記述を必要とするというのは誤解されています。Wikipedia:中立的な観点をご覧下さい。あと、そうおっしゃるだけなら楽です。争いを好む人達に同意を得らえる記事を作っていただけないでしょうか?手始めに「~べきである」という文章を中立的に書き換えるところから。--Alberto79 2006年5月23日 (火) 02:33 (UTC)[返信]

私立大学先願者の話を取り上げるようにしてきました。国立大学重視の教育の良い点を書いてないからバランスが悪いではないかと思ってきました。自分は国立大学志望者だったので全ての科目を総覧的に学習し、国立大学も私立大学も受けました。国立大学受験を重視する方針の良いところはなんでしょうか?とりあえず、すべての科目をやっていれば東京大学も国公立大学も私立大学もどのような大学でも受験できることが挙げられると思います。受験直前に迷っても、私立専願用に勉学に励んだよりは選択肢が多くなると思うのですが。他に良いところがあったら教えてください。中和していきましょう。--Alberto79 2006年5月23日 (火) 03:02 (UTC)[返信]


誤字や言い回しの不自然なところを修正してみました。可能な限り問題点は尊重したつもりですが、如何でしょう?あと、体育大会についてですが、役員の盛り上がりがすごい反面一般生徒はどこか冷めたところがあったと思うんですが、陸ボー云々と絡めて問題点に加筆するのはどうでしょうか?--221.187.46.229 2006年5月23日 (火) 14:15 (UTC)[返信]

お疲れ様です。よりよくなっていると思います。体育大会では温度差が確かにありましたね。加筆お願いします。それに対しては体育大会の項を立ち上げて中和させますから。--Alberto79 2006年5月23日 (火) 16:20 (UTC)[返信]

白虎団WAVE紹介文執筆中

[編集]

Albertoさんに教えてもらってここに来ました。僕は2006年卒の白虎団(本名はHNとほぼ同じ)ですが、白虎は30年近く競技優勝がない分だけ、応援に力を入れています。WAVEの概要についても書きたいのですが、他の団とのバランスが取れなくなりそうなので、とりあえずノートにアップだけしておきます。もし他の団の応援の概要についてもしっかりと情報が入ってバランスがとれるということになれば載せたいともくろんでいます。

  • WAVE

白虎団が毎年応援時に行っているアトラクションである。22×5列のWAVE隊が学ランに、安全ピンで赤・青・黄の3色布を縫い合わせた「旗」と呼ばれる道具を取り付け、全員でタイミングを合わせて旗の取り付けられた学ランを開くことで美しい画像が現れる。仕組みとしてはPL学園の応援に似ている。

WAVEは基本的に4拍子であり、10数小節で1パターンを形成している。そしてこのパターンが例年8前後あり、どのタイミングで何色を開くかを10日程の練習期間中に全て覚えねばならず、さらには暑さの中黒い学ランを着て練習、演技をするため、隊員たちはかなりの努力が必要となる(一部の隊員は陸ボーのようなハードな競技と掛け持ちしているためさらにスケジュール的にきつくなる)。 しかし、WAVEは観客からの評価が高く(WAVEを目当てにくる観客も多い)、白虎団の応援優勝の大きな原動力となっており、また絵柄が美しくそろったときの隊員の達成感は大きい。

WAVE用語

ライン・・WAVEを形成する横の列のことで、1ライン22人でA~Eまでの5ラインがある。

ライン長・・ラインごとのリーダーで、WAVEの練習期間中に具体的に指示をしたりする。

WAVE長・・5人のライン長をまとめるWAVEの最高責任者。

サイクロン・・一方の端からもう一方の端まで、文字通りWAVEのようにすこしずつタイミングをずらして一瞬だけ色を 表示するテクニック。基本的には4人右(または左)の人が開いたのを見て開くことが多い。

点灯レベルメーター・・サイクロンの応用系、一瞬だけ色を表示して閉じるサイクロンと違い、色を一定の拍数表示さ せたままにしておく。

消灯レベルメーター・・点灯レベルメーターの逆で、開いたままの状態から少しずつタイミングをずらして旗を閉じる。 ランダム・・隊員たちが特に色や開くタイミングのしていなくバラバラに開閉を行うテクニック。

色漏れ・・学ランに取り付けられた旗を勢いよく開くことできれいに表示されるWAVEだが、勢いが足りずに別の色の布 が見えてしまうことがあり、これを色漏れと呼び指導の対象になる。

スタッフTシャツ・・WAVEでは、赤・青・黄の3色で絵柄を表現するが、色を美しく表現するために旗以外の衣装はすべ て黒にそろえねばならない。このため冬用学ランに黒いズボン、さらには学ランの下も黒いシャツをきることが義務付けられるが、毎年WAVE練習期間中に黒いスタッフTシャツが販売されている。


一応WAVEだけ詳しく書いてみましたが・・体育大会の項目もできていないのに、ちょっと先走りすぎましたかね・・。。--角殿2006年5月24日 (水) 8:11 (UTC)

角殿さん、WAVEを大フィーチャーしたいというから提案してみなよと僕は確かに背中をおした。が、お前さんまで批判的に書くなよ(;。;)ウィキペディアは好意的に書くものなの。さて、苦言を呈すぞ。まず、「北朝鮮のマスゲーム」は例え表現が適当であっても現在の社会情勢で読んでいて良い気分のする言葉だろうか?よく考えて欲しい。それだけじゃなく最後の段落にも驚いた。いい応援合戦にするためにやる練習・準備は負担なのか?努力なのか?考えて欲しい。読む方にWAVEの素晴らしいさが伝わってこないぞ。そんなつらいならやめたら?という気すらする。よく考えた上で君が書いたWAVE紹介を直接書き直して下さい。メッセージはこの後に直接下さい。--Alberto79 2006年5月24日 (水) 18:36 (UTC)[返信]
確かに、北朝鮮のくだりはちょっとまずいですね。友人同士ではこういっていましたが友人同士ののりをwikiに持ち込んじゃまずかったですね。
あと練習期間中は確かに不満たらたら(段々書いているうちに練習中のことを思い出しちゃって・・)なんですが、うまくWAVEが決まると結構達成感あるんで気持ちいいんです。ただ、「達成感があって気持ちいい」っていうのは僕の主観なんで(その他も主観だけども)書かなかったんですけど・・・。
あと、白虎団のダンスできない団員には、WAVE以外の選択肢は正直言って無いです(wデコレーションに入るのもテですが、絵かけない人も多いですし(私もそうです)。
というわけで上の紹介文若干書き直しました。批判というわけではないですが、「体力的にきつい」っていうのは事実なんでちょっとはずせないですね。なんというか、「練習中は不満もでるけれど、本番で成功すれば気持ちいい」と言ったところをうまく表現できたら・・と思います。
それから今後はWAVEのテクニック(サイクロン)に関しても思い出しつつ書いていきたいと思います。
ついついおかしな方向へと文章が進んでしまい、反省です・・。
ちなみに、体育大会に対する生徒間の温度差ですが、確かにあります。僕も最初は積極的でないのですが、徐々に役員連中の気合に押されて(特に3年時)、最終的にはかなり気合入れて本番に臨んでいた記憶があります。
ただ、最後の最後まで温度が低い奴には、デコレーションの骨組みの下で日よけしながらマンガ読んでる奴もいて、OBらしき人の失笑を買っていましたが・・・・。
--角殿2006年5月26日 (金) 1:33 (UTC)
「体力的にきつい」ことを負担ではなく努力という単語で作るとさらにいいと思いますが、俺は。自画自賛するくらいでもいい、WAVEに関しては。ちなみに何パターンくらい暗記しなきゃいけないのでしょう?負担度合いのイメージがつきやすいと思います。あと、WAVE長やライン長の文章が浮いていますね。文章の変更案を示すべきだろうが批評だけして終わります。遠慮するよ、玄武だから。--Alberto79 2006年5月25日 (木) 17:51 (UTC)[返信]
さらに修正を加えてみました。ライン長の文章が浮いている件についてはあまりいい案が思いつかなかったので、WAVE用語としてサイクロン等のテクニックとあわせて説明を表記しました。--角殿 2006年5月26日 (金) 22:01(UTC)

問題点についての議論

[編集]

書き込んでわずか40分でrevertされました(笑)。220.214.55.139氏はノートの議論に参加する気がないのでしょうか?内容はほとんど修正してないのですが、大学探訪の記述には疑問があったので先走ってそこだけ大きく修正させてもらいました。WAVEについてですが、他団の応援は毎年変わるので特徴は書きにくいですね。ただ長く続いていることなので加筆には賛成です。体育大会の温度差も問題点に加筆でいいでしょうか?--221.187.46.229 2006年5月24日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

221.187.46.229さん、revertおめでとうございます(笑)こんな言葉しか思い浮かびません。220.214.55.139氏は参加する気はないのでしょう。パターンです。まず、大学探訪が強制参加なのか自由参加なのかあなた方しか分からない。どっち?その後は変です。教師が訪問大学を決めることだけが問題なのでしょう?志望をしていないような大学の見学に行くことが問題ということでいいですか?もう一度だけ書き換えてrevertされたら今週は放置してみましょう。あと、あなたの友人に見てもらって笑い話にして下さい。オススメです。220.214.55.139氏は今の自分が書いた文章を5回くらい読んで下さい。あなたの文章はツッコミどころ満載です。現段階で生徒の自主性は本当にないのか?教師に連れて行ってもらわないとオープンキャンパスにすら行けないのか?学校頼らないとダメなのか?いろいろ考え直して欲しい。温度差の話ですがやはり見送りましょう。今日大学で運動会がありました。で、温度差はどこでもあるものだと思いました。温度差が出てくるのは当たり前っちゃ当たり前じゃないでしょうか?思い直ししました。--Alberto79 2006年5月24日 (水) 19:18 (UTC)[返信]
少し日本語がおかしかったので前レスを直しました--Alberto79 2006年5月25日 (木) 01:46 (UTC)[返信]
何度も自己レスすいません。該当箇所を直しておきました。「当たり前のことだが」とか「深く頼らず」とか分かってもらいたくてわざと入れておきました。不適切だと思うので直されていなければいずれ直すつもりです。--Alberto79 2006年5月25日 (木) 08:45 (UTC)[返信]
{{観点}}(ここにある中立的な観点というやつ)を入れるのを提案したいと思います。根負けしてきました。--Alberto79 2006年5月25日 (木) 08:45 (UTC)[返信]
中立的な観点、温度差の記述については同意です。大学探訪についてですが、私が2004年に参加した際は強制ではありませんでした。東京、仙台、金沢の三つのコースで参加したい生徒を募集していて、複数に参加することも参加しないのも自由でしたし、見たい大学に行くため途中から別行動をとる生徒もいたと記憶しています。私としてはAlberto79氏の記述が一番よいかと思いますが、強制でないと確認できればその旨を書いてもよいかもしれません。進学状況ですが、サンデー毎日および読売ウィークリーで確認するとたとえば今年の東大で現役21名、浪人6名となり合計が27名となりますし、保護者会で配られた進学資料についても過年度生を含むと聞いた覚えがありますので、公式のデータにも過年度生分が含まれていると考えていいと思います。--221.187.46.229 2006年5月25日 (木) 10:48 (UTC)[返信]
大学探訪で別行動もありなの!?そういうことはノートで話し合わないと出てきませんね。触れないということで両者が決着をつけてくれると嬉しいです。最初の年とかは実績作らなきゃいけないから強制だったのかもしれないし。先生達も毎年アンケートを採って生徒の意見を採用してあなたが参加した2004年の大学探訪を作り上げているのだろうし。俺の予想だけれども。進学状況というか合格者数についてはサンデー毎日がそうなっているのならあなたのいうとおりですね。ウェブサイトの表の右下に卒業者数が掲載されていたので現役だけの数字ではないかと判断してしまいました。お手数をかけてすいません。--Alberto79 2006年5月25日 (木) 12:32 (UTC)[返信]

忙しかったせいで久しぶりの訪問となりましたが、Alberto79さんらのご尽力により、以前の荒れ果てた状態から随分回復しています。感謝致します。しかしながら、いまだに主観のみを頼りに執筆する人がいるのは残念です。ということで、「問題点」に書かれている内容について意見があります。まず1つめに国公立・私立型に分けるという提案ですが、国公立の中でもさらに細分化しなければならなくなり(たとえば文系なら地歴2科目いる人、理系なら理科3科目いる人など)、私立だとさらにその傾向が強くなるはずです。これでは教諭の負担が大きくなるのは必至ですし、クラスもきちんと分けられないと思います。2つめ、これは以前も書きましたが、「体育大会の春実施という意見が出ている」という点のあとに「現に他の御三家高校では体育大会を春に行っている。」と書かれてあるのが疑問です。なぜ他の御三家にあわせる必要があるのかってことです。富山中部の独自性は守るべきでしょう。別に富山中部が高岡や富山より大きく劣っているわけでもありませんし。最低限1つめについては修正したいものです。どうでしょうか。なお大学探訪についてですが、Alberto79さんらの言うとおり、「強制参加」は嘘です。行きたくない人は行かなければいいだけであり、高校に強制する権限などあるはずがありません。大学探訪自体、自分自身すごくためになりましたし、一方的に「やめるべき」と言い切ってはいけません。--ロガリズム 2006年5月28日 (日) 14:43 (UTC)[返信]

2005年理数科卒のThunderbirdです。私も久しぶりの訪問です。
ロガリズムさん、ご指摘の「御三家の間の体育大会開催時期の差異」について記載するようAlberto79さんにお願いしたのはこの私です。私自身は秋開催について否定するつもりはありませんし、むしろ富山中部独自の伝統として残すべきだと考えています。だからこそあえてどこかで「御三家の間での違い」について記す必要があると思っていました。しかし、春開催への変更を主張する立場の人々にとって、この差異が変更の根拠となりがちなのも事実です。個人的には、この文は削除するのではなく「体育大会の特徴(?)」の項にも特に前向きな形でこの記述を追加し、この差異をプラスに捉える人々とマイナスに捉える人々がいることがいる事が分かるように改めるべきではないかと思っています。ご意見お待ちしております。--Thunderbird 2006年5月28日 (日) 16:14 (UTC)[返信]
Thunderbirdさん、ご回答ありがとうございます。でもやはり文章を見る限り、「現に御三家・・・」と続いていたことから、前向きにはとらえにくい気が私はしました。せっかくご意見をいただきましたが、やはり「あくまでも参考程度」みたいなことを明記して他校について言及することを望みます。?--ロガリズム 2006年5月31日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

Thunderbirdです。5月31日の編集について私なりの考えをここに述べます。

  • 市電アクセス・コーラスコンクール・出身者(政治) - まぁこれはどうでもいいですね。
  • 新入生合宿・合格実績 - 単に文法の問題。
  • 問題点(勉強時間) - 私も守れていなかったのであまり大口は叩けませんが、より長い家庭学習の時間を課す学校も日本全国にはあるのではないでしょうか?「厳しい」という主観の入りぎみな形容は個人的には極力避けるべきだと思います。
  • 問題点(大学探訪) - 大学探訪は少なくとも私自身は収穫ゼロだったとは考えていません。学校側の推奨する訪問先の大学に元から興味を持っていた、という私のような生徒もいたはずですし、2年生のうちから「大学」というものについて多少ながらも生徒に把握させる、という契機を学校が与えようとする態度には一定の評価をするべきだと思います。現状が、多くの生徒に満足感を与えるシステムとして不十分であることは確かですが、「到底意味なし」とバッサリ切り捨てるのは考え物です。また、東京・東北への訪問は私の学年では希望制であり、金沢大や富山大のオープンキャンパスや説明会についてレポートを書いても大学探訪に参加したと認められました。また、この話に校舎の老朽化を持ち込むのは筋違いかと…。
  • 問題点(体育大会) - ヒラ団員の盛り上がりについては年度や団の違いによる差が結構あると思います。私の団は私の知る限り半分以上は積極的に参加していました。それでも、体育大会と学業の両立に自信がなく消極的になる人は毎年必ずいますから、「全員が楽しめる」というのは非常に高いハードルであると思います。

とまぁこんな感じで手を加えてみました。皆様ご意見をお寄せください。--Thunderbird 2006年5月30日 (火) 17:09 (UTC)[返信]


さて、現時点の記事を見て、意見があります。長くなりそうなので、箇条書きで示します。

  • 全体を通してですが、「学校が権力を使って一方的に・・・」みたいな表現が何度も出てきます。これは執筆者の主観が見られます。どうしてこれを修正する人が出てこないのかが疑問ですが、例えば『受験にまったく不必要な科目まで強制的に勉強させられる』というのは「必修」などの表現を使ってほしいです。あと「まったく」という表現はいただけません。科目はある程度リンクしているところもあります。
  • それと「不必要な科目が必修」というのは、富山中部高校が公立校である以上避けられないと思います。もし学校側が、「私立専願者は自分の不必要な教科は勉強しなくてもいいよ」とすると、私立専願の人は、単位が取れなくて高校を卒業できなくなるはずです。これは文部科学省レベルの問題の気がします。
  • 『平日に4時間、学校のある土曜に6時間、日曜・休日に8時間という勉強時間を確保できている生徒は実際のところ少ない。』を問題点に書いてもどうしようもないと思います。当校志望のの中学生が見たら、勉強する意識を失う可能性がある気がします。
  • 大学探訪について『訪問する大学を生徒ではなく教師が決めていることが問題である』とありますが、おそらく東大、一橋、東工大、お茶の水女子大、東北大など、教師の評価ではなく、俗に言う「難関大学」に訪問してるはずです。(富大や金大など地元もありますが) 東京に行く場合は、東大がメインとなると思いますが、生徒が決めても、東大には必ず行くことになると思います。(例えば理数科なんか2年生の時点ではおそらく半分ほど東大志望でしょう。私たちのときはそうだったらしいですが)あと交通費に関してですが、自分で行っても交通費はかかるので、特に「強いられる」という記述に関しては疑問です。それと私立大学を敢えて第一志望にするのは、おそらくその大学に大きな魅力が既にあるからだと思うし、金銭的にも余裕があるからだと思うので、自分でオープンキャンパスに行くなどすればよいと個人的には思います。
  • 田中耕一氏のノーベル賞受賞を沿革から削除した人がいますが、ノーベル賞受賞者を輩出した高校はほんのわずかであり、生徒手帳の沿革の欄にも書いてあると思うので、いくらOBに書いてあるとはいえ、やはり残したいと個人的に思います。

ちなみにThunderbirdさんの意見については大方賛成です。異なる意見については上記に記載した通りです。あと私の個人的な考えですが、私立大学の扱いに関する学校への批判が今も続いていますが、私立の弱点は「マニアックな問題が多いこと」だと思います。難しすぎて教諭も指導出来ないのではないかと思います。同じように京大の問題もかなり難しいので、学校ではおそらく京大はあまり薦めていないはずです。最後に、「問題点」全体を通してですが、なんか理想を求めすぎて、非現実的なことばかりを述べている気がします。(Thunderbirdさんが指摘した「全員が楽しめる」という記述など) 「問題点」に関しては、本当に「問題」なのか、もう少し多角的に検討する必要があるのでは?--ロガリズム 2006年5月31日 (水) 11:28 (UTC)[返信]


昨日、今日と2回revertしました。不適切なことかもしれませんが、私の編集では問題点を「高校に対する恨みともいえる感情」を抜いた形(つまり中立的で見やすい形)で再構成したと自負しています。以上です。--ロガリズム 2006年6月17日 (土) 13:54 (UTC)[返信]


  • 58.92.172.177氏の編集についての意見です。文章を簡略化すると、おそらく次のようなことを言いたかったのだと思います。『富山中部高校が体育大会を春に開催しようとしないのは、高校における指導力の低さの露呈を危惧しているからだ。実は、今までの高校の実績は、学校の指導力の高さ故のものではなく、天才(←体育大会をいつ開催しても合格できる人たち)が築き上げてきたものに過ぎず、春に開催しても合格実績が上がる見込みがないのだ。』 第一に、確かに当校は公立校のため、能力の高い教師は多くはいません。しかしこれは全国の公立高校でも同じです。つまり、指導力が難関私立より低いのは当校に限ったことではなく、高岡高や富山高もそうであり、また全国的にもそうなのです。だから中部高が指導力の低さの露呈を危惧はしているとは考えられません。そして第二に「現役生では天才しか難関大に合格しない」ことを前提にしてしまっています。難関大学に合格した多くの生徒は、学校から与えられた課題を着実にこなし、教師に質問しに行って分からないところを解決するなどといった努力を1年生のときから重ねた上で合格しています。確かに天才(昔から頭がよく、勉強量も少ないのに合格した人)はいますし、私もそういう人を知っていますが、十人に一人ではないです。
  • 58.92.172.177氏の編集の前に219.125.92.83が編集したため、一度revertします。そしてその後は58.92.172.177氏の編集は上記理由から今のところは反映せずにいきたいと思います。異議ありましたら、ノートに書き込みお願いします。--ロガリズム 2006年6月24日 (土) 04:51 (UTC)[返信]

 昨年度本校の東大合格者が倍増したことでメディアの注目を浴びた際の公式見解で某教師が「我々の取り組み(大学探訪など)が実を結んだ」といっていた。確かに、東大や東北大といった本校生徒が例年多く志望する大学に実際に行くことは、もともとそれらを受験しようと考えている者にとっては十分にモチベージョン向上につながるだろう。また探訪することで新たにその大学を志望校にする者が出てくるとも考えられる。だが、そのために東大合格者が倍増したとはかんがえにくい。いや私的見解だが、昨年の成績は私の言う「天才」が偶然多かっただけだと考えている。その真偽は今年以降の東大合格者数を見るまでは定かではないので議論はおいて置きたいと思う。ここで問題にしたいのは私のいう「天才」の意味である。前回の表現では言葉足らずで申し訳ないが、私が想定していた天才とは何も生まれながらにして万能人で何でもできる者をさしているわけではない。そういう者もいるだろうが、私が言いたいのは結果論的で、また月並みな表現だが「努力できる者が天才」なのだということである。東大や医学部に合格できる程度に正しい努力ができる者が不特定者の集団の中では十人に一人だと主張したい(もっとも富山中部という進学校とのレッテルを貼られた集団ではあるが)。だれもが自分の志望校めざして努力はすることだろう。だがその努力が正しい努力であったかどうかは結果のみが示すことである。だが合格するために自発的に戦略をたて、時には信頼できる者から助言をえ、合格への最短距離を進むことは誰にでもできるはずなのだが実際にそれができている者はせいぜい十人に一人だろう。反復になるが、ただ漠然と何も考えずに受験勉強というカテゴリー内の勉強におけるトップレベルにつき進むことができる者もいることはいる。だが東大や医学部と言えども全員がこのような者たちの集団でないことは自明の理であろう。ドラゴン桜ではないが、まさにた正しい勉強さえすれば誰でも東大に入れると思う。だが、その正しい努力ができる者、より適切に言えばその努力を最後まで継続できる者はは富山県の片田舎の高校では十人に一人が妥当だろう。高校側は自分たちの取り組みが結実したと思い込んでいる。彼らの妄想は、ある霊媒師が自分が祈っていたから阪神が優勝したんだと阪神が優勝した後に言い出すこと大差はない。「十人に一人の天才」が東大や医学部に合格してきたことのみが、高校側がよく好む言葉でもある、「伝統」なのだ。丸山真男か誰かだったか記憶は定かではないが、「伝統を叫ぶところにもはや伝統など存在しない」と主張する有名な論文。この論文を伝統に従い、現代文の授業で指導する先生の滑稽な姿、いやそれが象徴する高校側の指導体制がふと黄昏時に思いかえされ、前回は問題点を編集させていただいた。黄昏時であることが十分に暗示的であると感じていただきつつも、本ページの趣旨に合致しないならば、自由に削除・再編集していただいて結構です。

追記・過年度生を含んでの結果ではあるが、京大・阪大・神戸に例年100人以上合格者を出す大阪府立北野高校の存在。近くにいわゆる難関校があるか無いかでもかなりその高校の学生のモチベーションは大きく異なってくるだろう。「身近な東大」と片田舎から「夢見る東大」。どちらが入学しやすいであろうか。その意味で本校の合格実績の私立高校に比べての低さは指導力不足だけでなく、土地柄というどうしようも無い問題もひとつの原因であろう。大学探訪程度ではその本質的な改善は見込まれない。

今年も「伝統ある入学式」「伝統ある卒業式」、そして何よりも「伝統ある体育大会」としかるべき人々が全校生徒の前で高らかと叫んでいることだろう。いや、来年も再来年も未来永劫に叫ばれ続けられることであろう。 --2006-06-24 15:00 IP:58.92.172.177会話 / 投稿記録(履歴より署名追加。--Tomo_suzuki 2006年6月28日 (水) 18:33 (UTC)[返信]


査読依頼ページからやってまいりました。私も学校の項目の編集に多少携わっておりましたので「私が気を付けている事」という形で、少し感想を述べたいと思います。

私は、基本的に公然たる事実で情報のソースが確認できる事以外は、記述を控えるべきだと思いと思います。例えば、今現在保護された状態で残っている「進路指導ではおのずと「国立大学」への進学を重視したカリキュラムとなる」記述ですが、これについても少々問題があると思います。富山中部高校の在学生の方の間では意識されている事柄であっても、私が高校に電話をかけて「富山中部高校のカリキュラムは、国立大学への進学を重視したものですか?」と問い合わせても、答える先生の個人的なものではなく、学校としては公式にこれを認める事はありえないでしょう。この時点で、これは“事実”ではなくなり、百科事典への記述としては不適当なものとなります。

もちろん、記述しようとしている事がほとんど事実だけれども、ソースの示しようがない事柄であれば記述するべきだと思います。ただし視点を明確にした上で。例えば上の「進路指導では~」の項目であれば、「富山中部高等学校では、進路指導の際に国立大学への進学を勧める場合が多い。これは、学校の~という理念に基づくもので、実際に毎年の進学先の~割が国立大学である」というような感じになれば、より誤解なく伝わるのではないでしょうか。

Wikipedia:中立的な観点もご覧ください。

主観的な記述をせずとも学校の特色を記述する事は十分に可能です。灘中学校・高等学校をご覧下さい。書かれているのは全て公然たる事実ですが、雰囲気が十分に伝わってきますよね。

富山県立富山中部高等学校の項目がより良いものになります事を願っております。

--Tomo_suzuki 2006年6月28日 (水) 18:33 (UTC)[返信]

まずはこちらを

[編集]

一言も触れなれていないようなので。まず、Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校を一読してください。高等学校記事に関しては、雛形テンプレートも用意されています。記事をパッと見る限り本来あるべき項目が網羅されていないように思えます。まずはそちらから整理するのが先決かと思います。追加の項目はその後でもいいでしょう。

項目全般に関する問題があるならば他の高等学校記事と見比べてみるなりしてください。個別の記事の範疇を超える話題になるならWikipedia:ウィキプロジェクト 学校に議論を持ち出してもいいと思います。NPOVの問題が解決しないなら、修正依頼に出すことも検討してもいいのではないでしょうか?--Koichi 2006年6月2日 (金) 18:02 (UTC)[返信]

Koicchiさん。「項目全般に関する問題があるならば他の高等学校記事と見比べてみるなりしてください。」見比べてました。余計なこと書き過ぎているとつくづく思ってきましたよ。頑固者が多いのか富山中部らしさと言っていいのか一度書いてしまったものはなかなか消せないからここまで来てしまったのです。そこのところを「そんな一言で・・・」と思いました。しかし、アドバイスありがとうございます。--Alberto79 2006年6月3日 (土) 00:44 (UTC)[返信]

問題点よりもWikipedia:ウィキプロジェクト 学校/高等学校テンプレートに即して書き直しますか。--Alberto79 2006年6月2日 (金) 19:09 (UTC)[返信]

プロジェクトに即して書き直すということを機会に問題点とか主観的な部分を全部消してしまってはどうでしょうか?ロガリズムさんがそもそも目指す記事にできると思いますよ。ノートに書き込む人達はそもそもおかしいと思いつつ、Thunderbirdさんも221.187.46.229さんも僕も編集合戦の回避という方針で削除を我慢して拾ってきたわけです。今まで頑張ってきたけれど、これは正常化させるチャンスじゃないでしょうか?編集方針は最初はノートで議論せず誰かが代表してテンプレートに合わせて記事を作成するということでいいでしょうか?誰かは俺で。スタブくらいのレベルで書きますよ。明日の夜までは出かけるので皆さんの御意見お待ちしております。高校関する記事で編集合戦になるの俺ら位なんだろうな。しみじみ。--Alberto79 2006年6月3日 (土) 00:44 (UTC)[返信]

221.187.46.229改めKagura42です。なんか主観的な記事を書くのはIPユーザだけなんで、半保護にすることはできませんか?このままじゃきりがないと思います。--Kagura42 2006年6月3日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

半保護の方針を見て下さい。深刻な荒らしの時に適用でき、荒らし行為と認定するハードルも正直高いと思います。難しくないかな?抜け道ありますか?--Alberto79 2006年6月4日 (日) 09:30 (UTC)[返信]

査読依頼に出しましょうか

[編集]

進路関連は愚痴のオンパレードになっているので、一回ほかの利用者から読んでもらったほうがよいかもしれません。--hyolee2 2006年6月24日 (土) 06:39 (UTC)[返信]


賛成です。今回はrevertせずに残しておきます。--ロガリズム 2006年6月24日 (土) 12:07 (UTC)[返信]


やはりこの記事は明らかにPOVなのでrevertした上で、とりあえずは保護依頼しておきます--ロガリズム 2006年6月24日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

本文に「ひどい有り様」とか「進学校としての自覚が足りない」とか「抜本的な改革が行われる可能性は低い」とかは明らかに個人的主張で中傷表現が含まれます。これはPOV問題であり、記載不能です。--Los688 2006年6月24日 (土) 13:05 (UTC)[返信]

保護しました

[編集]

批判の節を削除、保護しました。S kitahashi(Plé)2006年6月25日 (日) 03:43 (UTC)[返信]

保護解除すべし

[編集]

履歴を見ると1ヶ月くらい前から保護されているようだが、保護解除に向けた合意形成のための議論がまったく行われていない。速やかに保護解除するためもっと議論すべきだ。この記事が保護された理由はそれほど深刻な荒らしがあったわけでもなく、ただ単に編集合戦を止めるためだけだった。進路指導の件、体育大会の件は残しておいてもよかったのではないか。実際、富山中部高校は私立大学を非常に嫌っていたと複数の知人からきいた。また進学校と名乗る高校が体育大会を9月に開くというのは周囲が「受験生は大丈夫なのか?」と不思議に思うのは当然のことだ。富山中部高校を必死で擁護したい連中がこれらの項目を削除し、しまいには保護したと言わざるをえない。131.113.228.183 2006年7月21日 (金) 04:29 (UTC)[返信]

当時の編集合戦に参加していたThunderbirdと申します。
確かに現在の保護期間は長期に及んでいますし、このまま放置することはこの記事にとってもプラスではないと思います。編集合戦について振り返ると、複数のIPユーザーの富山中部に対する否定的な書き込みに対し、私を含む何人かの利用者で「ノートで記事のあり方について議論中である」旨伝えたうえでリバートし、それをまたリバートし返されるというパターンがほとんどでした。そうした状況を考えると、騒いだ末に保護というよりは半保護にとどめるべきだったのではないかと思っています。
今回の保護で、議論に参加していた人々がログインユーザーも含めみんな離れていってしまった感があるので、メッセージを送って議論への復帰を呼びかけてみようと思います。 --Thunderbird 2006年7月22日 (土) 03:43 (UTC)[返信]

試案を作りました

[編集]

連続で失礼します。Thunderbirdです。

自分の会話ページに、テンプレートをもとに改善試案を作ってみました。極力客観的視点に立ったつもりです。皆様の意見をどしどしお寄せください。なお、コメントはこの書き込みに続ける形でお願いいたします。 --Thunderbird 2006年7月28日 (金) 16:27 (UTC)[返信]

試案、拝見いたしました。評価は改革希望などはWikipediaに記載することは全くの不適でありますので、試案はすっきりしていってよいかと思われます。--Los688 2006年7月29日 (土) 04:38 (UTC)[返信]
進路指導は私立大学を無視に近い状態で行われていることや、体育大会を9月に行うことへの疑問の声が存在することは書かないのですか?書いたほうがいいと思うんですが。222.1.86.173 2006年7月31日 (月) 14:04 (UTC)[返信]
Thunderbirdです。ご意見有難うございます。以前の議論を経た結果、「いったん学校への長所や短所についての記述を最大限カットした形に落ち着けるべきではないか」という自分なりの結論に至りました。
3年間この学校で過ごした自分としては進学実績や体育大会の詳細についても記したいところですが、内輪ネタで盛り上がるうちにまた学校批判(批判が的外れだといっているのではありません)の論議が活発化してしまうのではないかと思ったからです。
この学校についての情報を得たいと思っている人にしてみれば、第三者的立場で記述されるべき百科事典であるウィキペディアの記事に、マイナス面を記した記述ばかりでは「この学校はどうなってるんだ」という印象を受けかねません。
もちろん問題点は問題点として捉えるべきですが、それを解決する手段としてウィキペディアという場を用いるのは好ましくないと思います。まして問題点を訴える人の大半はOB・OGでしょうから、直接メールなどで問い合わせるなり、OB会の会合に参加するなりすると言う手段も考えられるのではないでしょうか。
もっともこれは単なる一参加者の意見に過ぎませんし、長所短所のバランスが取れるように配慮しながら明文化するのもひとつの考えでしょう。しかし私はこの場を一方的な自慢や中傷の場にはしたくない、と思っているのです。引き続き、皆様からの忌憚ないご意見を承りたいと思います。 --Thunderbird 2006年7月31日 (月) 16:39 (UTC)[返信]
非常によくまとめられていると思います。とはいえ、保護解除すると元の木阿弥になりかねません。その辺の対策についてはどうお考えでしょうか。個人的に半保護は非常に有効だと思うのですが、先の例からも適用は難しいでしょうか。 --Kagura42 2006年8月6日 (日) 03:33 (UTC)[返信]
査読依頼を見て来た全くの部外者です(ゆえに所謂中立かと思います)。この高校はどういう学校なのかということを、何の前知識もなく知ろうとする人(私)にとってこの記事は、「この学校は、よく言えばバンカラ、悪く言えば伝統の名の元に、戦前の価値観や陋習を引きずった地方の名門高校なんだな」と見えます。「国立私立」に関する問題点、「体育祭がらみでOB」等の事例もすべては、上記のような学校の体質の事例であると位置づけるべきであると感じます。中立な観点で記事を纏めるつもりであれば、1.伝統ある名門高校である点、2.古い体質である点、3.学校主導で受験勉強に力をいれている点、4.そう言った体質に対する問題意識が大勢に認められるのであれば、「云々に関して問題視する意見が多く、今後の改善が望まれる」等の抑制されたトーンで一言、この4つがこの学校を特徴付ける特異事項で、読者にとって必要な事項だと考えます。「国立私立」の問題に関しての針路変更を勧められる等の事例は、中立的立場から見て明らかに特筆すべき事例であり、この高校の特異点である(「国立>私立」というのは明らかにこの学校に特異な主義であり、世間一般の風潮とは異なると思います。私は国立ではありましたが、国立の方が受験科目が多く大変だと個人的に自負してはいても、世間の認識として私立が台頭しているという風潮は否定できません)と思いますので、問題点として一筆書くべきです(たとえそれが、この学校を愛する卒業生のプライドを傷つけようとも事典利用者にとって卒業生のプライドは関係ありませんから)。おそらくここで執筆している人々は同高校の卒業生であり、議論しているそれぞれが中立性を欠き、客観視が難しい状態であるように思いますので、もし、これ以上議論が紛糾するようでしたら、経緯を踏まえて、第3者に記述を依頼するのもよいかもしれないですね。--Ipiranga 2006年8月6日 (日) 06:10 (UTC)[返信]
ご意見有難うございます。Thunderbirdです。
まず半保護についてですが、今更ながら適用基準に目を通させていただきました。問題は、保護に至ったかつての状態を、半保護の適用が可能であるIPユーザーによる荒らしと解釈するか、半保護が好ましくない編集合戦と解釈するかにあると思います。
私はこれまで以前の状態を編集合戦と表現してきました。しかし、はっきり言って当時関係していたIPユーザーの大部分は、私などログインユーザーからのノートでの議論への参加要請を無視し編集を続行していました。途中までIPユーザーでいらっしゃったKagura42さんのようにログインユーザーに転じられ、ノートで他のユーザーとの妥協点を見出そうとされた方もいらっしゃいましたが、富山中部高校の本ページばかりでなくノートのページまでも一方的な自己主張の場にしてしまったIPユーザーもいました。
私は以上のことから、当時の状況は複数のIPユーザーによる荒らしであったという解釈ができないか、と考えています。既に保護がなされてから1ヶ月が経過しており、これ以上の保護継続はこのページのためにならないと考えています。よって、この後3日間反対意見が出なければ、私は半保護への変更を申請しようと思います。ただ、保護解除に消極的でいらっしゃるKagura42さんほか、皆様からの意見を募りたいと思いますので、適切と思われる手段について意見をお聞かせください。
続いてIpirangaさんのご意見についてです。最初にページの保護解除をこの場で提案された131.113.228.183氏をはじめ、記事の公平性の欠如を指摘される方が多いことについて、卒業生である私自身も問題を感じています。私が作成した試案では主観的な贔屓目、問題点ともに極力排除しようと努めましたが、Ipirangaさんの目には「いまだ中立性を欠く」と映ったものと理解しています。作者である私が卒業生である以上、完全な中立を目指すことにはやはり限界があるのだと思います。
ただ、記事の細部については在学生や卒業生、教職員など関係者でないと把握できない部分もあるのではないかと私は思っています。第三者の視点だけでウィキペディアの記事としてふさわしいものが作れるのであれば、もちろんそれに越したことはなく、その方に記事の内容を託したいと思います。そういった方がこのノートに現れ、私の稚拙な案よりずっと優れた、中立性も申し分ない案を作られることを私は密かに願っています。この案はそんな方が現れるまでの暫定的な叩き台に過ぎません。
私が記事のページに問題点を掲載することに反対しているのは、プライドや母校のエゴを守ろうとしている部分があることも認めざるを得ませんが、それ以上に現状では問題点と愚痴の線引きが困難であると思っているからです。国公立偏重や体育大会への卒業生の介入は確かに見方によっては伝統ですし、見方によっては悪しき慣例だと思います。しかしそうした傾向がこれまで残ってきた理由を、単なる学校の体質の問題として捉え、そこから見出せる長所など一切ないと、半ば学校への攻撃に近い形で指摘された方がIPユーザーに数人いらっしゃいました。
それは個人の意見としては尊重すべきものですが、あくまで記事のページは極力第三者的立場に立った考察、もしくはノートで合意の見られた事項を記載する場であると私は考えています。「そうしたご意見はノートにお寄せください」と当事者にお知らせしたところ、編集合戦から離脱された方もいらっしゃいましたが、頑なに記事のページへの直接の書き込みにこだわる方もいらっしゃったので、お知らせの後の書き込みに関してはリバートという形がとられました。それがあまりに多発したので、最終的にはこの記事が一時的保護の対象となってしまったのだと思います。
長々と申し上げましたが、つまるところ第三者への記述依頼というご意見には賛成させていただきます。ただし、それを基本にした記事に対し、我々関係者が自身の体験を元に加筆することについては、一定程度は目をつぶっていただきたい、と願っています。とにかく何らかの形で、一日も早く保護が解除され、このページが正常化することを願っています。そのことについてもし私が手助けをし得るのなら、努力は惜しまないつもりです。
長文失礼いたしました。引き続きご意見をお願いいたします。 --Thunderbird 2006年8月6日 (日) 14:47 (UTC)[返信]
上記の査読来客のipirangaです。もしかして、この学校は"今年の大学受験に関する公立高校の躍進"と言う趣旨で先日TVで取材されていた学校ですか?(うろ覚えでどこの放送局でやっていたかすら覚えてませんが、たしかに北陸だったことは覚えています)もしそうだとしたら、この学校は"躍進を支える公立高校"の見本の一つとして教育方針とその背景も含めて事典に特記するべきだと思います(そうでなくても、分母は不明ながらこの合格者数を誇る進学校ですから特記すべきです)。で、Thunderbirdさんのお返事を見て誤解がありますので再度書きますと、"現状で「いまだ中立でない」と映った"と言うより、この場で紛糾するような論点(伝統的だが躍進をささえる教育方針と体質)が存在する以上、恥部(いちがいに恥部とはいえませんし)を晒したくないという多数意見(多数とは書きましたが、その実ほとんどがここの卒業生で、そういった方々は既に「富山中部高校」とは何かを知っているわけですから、実質として事典としてこの項目を必要としている訳でありません)に反して教育方針とその背景も含めて記事にするべきであるというのが私の考えです(勿論、多少抑制したトーンで記述することで白熱化を避けるべきですが)。で、僭越ながら、土台が出来上がっていることですし、私が加筆訂正しましょうか?もし、皆さんがこの混乱(この混乱の方が卒業生にとって恥部でしょう)に終始符を打つことを願われるのでしたらですが(まだ議論し足りないという方も居るでしょうし)。混乱を収めたいという意見が大勢を占めるなら保護解除に賛成です。--Ipiranga 2006年8月6日 (日) 15:41 (UTC)[返信]

保護解除依頼しましょうか?長期保護はこのページのためにもなりませんし。210.234.57.158 2006年8月18日 (金) 03:07 (UTC)[返信]

Thunderbirdです。
まずIpirangaさんへ。TVで取り上げられていた学校が富山中部であるかどうかは私には分かりかねます(少し調べた限りでは、隣県の金沢泉丘高校のことなのかもしれません)。しかし加筆訂正をいただけるということで、私としてはぜひともお願いしたいと思います。その時私の試案をベースにしていただけるのでしたら、大変ありがたく思います。記事の正常化に向け御協力をいただければ幸いです。
210.234.57.158さんへ。私も少々迷っている所がありますが、いったん保護解除を申請する事にしましょう。私もここ数日は参加頻度が落ちているので、手続きは210.234.57.158さんにお任せしたいと思います。編集合戦が再燃しない事を祈るのみです。 --Thunderbird 2006年8月18日 (金) 07:04 (UTC)[返信]