ノート:寝台車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分離というのが、どういう意味かわかりませんが、葬儀社の営業案内にも寝台車と明記しているので、その言葉そのものを抹殺はしないで下さい。まして、楽しい鉄道の話題に縁起でもない・・・などという理由だとしたら、それはお笑いです。
一般用語ではないので、ここでは詳細に述べずリンクとしてあるのを理解して下さい。
付記すると、私も鉄道ファンです。--以上の署名のないコメントは、218.222.69.143会話/Whois)さんが 2003年10月27日 (月) 12:47(UTC) に投稿したものです(せちせちによる付記)。

言い方が不適切でしたようです。分離というより、葬儀の寝台車について誰か書いて欲しいと言う意味を込めて書いたまでです。もっとも、戦後すぐの話ですが、鉄道でも葬儀用寝台車が実際使われた事があります。大正天皇の皇后の葬儀で、お召し列車を使用とのことですので、鉄道の葬儀用寝台車と言い得るのかもしれません。(多分、無理かもしれませんが。)ちなみに、救急車のことも患者運搬用寝台車という風に聞いたことがありますがどうなんでしょうか。220.144.136.40 07:14 2003年10月27日 (UTC)
それは列車丸ごと霊柩列車と呼ばれたので、棺を乗せた車両が寝台車と呼ばれたとも思えませんが。あと名古屋だったか市内電車の霊柩電車というすごい奴もありましたが、それも寝台車とは呼ばれていません。
急を要さない場合、起床できない患者の治療の都合での転院などの場合の移送には、通常のタクシーの寝台車も使用されます。--以上の署名のないコメントは、219.108.125.209会話/Whois)さんが 2003年10月28日 (火) 03:26(UTC) に投稿したものです(せちせちによる付記)。
そうですか。ならばなおさらこの事項を書くべきではないでしょうか。ちなみに、名前(IP名のみですが、)は、~(半角チルダ)を3つ、時間は~(半角チルダ)を4つ打つと出てきます。御願いですので時間などを打っておいてください。220.144.140.14 08:16 2003年11月3日 (UTC)