ノート:岐阜大学/200608投票

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この投票に先立つ議論はノート:岐阜大学にあります。

投票の期間は2006年9月3日(日)00:00(UTC)(日本時間の3日午前9時)から2006年9月10日(日)00:00(UTC)(日本時間の10日午前9時)です。

投票内容[編集]

  • 問題は何か?
    • 以下の5点である。
  1. 岐阜大学の記事に岐阜駅が名古屋駅からどの程度の時間が掛かるのかを掲載するかどうか。
  2. 岐阜大学の記事に世界研究大学ランキングの順位を掲載するか。
  3. 岐阜大学の記事に科学研究費補助金の順位を掲載するか。
  4. 岐阜大学の記事に所定の21世紀COEプログラム節へ21世紀COEプログラムに採択された件数を掲載する(これはウィキプロジェクト大学で合意済み)のとは別に総括的な記載をすることで合意されている教育および研究節へ21世紀COEプログラムに採択された組織が、即ち「世界トップレベルを目指した学術研究および教育をしている」という解説を掲載するかどうか。
    教育および研究節は「※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。」という掲載基準が合意されています。
  5. 岐阜大学の記事に21世紀COEプログラムに採択された件数が日本全体で何位に位置するのかという記述を掲載するかどうか。
  • 選択肢の候補は?
    • それぞれ以下の通り。
  1. 岐阜大学の記事に岐阜駅が名古屋駅からどの程度の時間が掛かるのかを掲載するかどうか。
    1. 掲載する
    2. 掲載しない
  2. 岐阜大学の記事に世界研究大学ランキングの順位を掲載するか。
    1. 掲載する
    2. 掲載しない
  3. 岐阜大学の記事に科学研究費補助金の順位を掲載するか。
    1. 掲載する
    2. 掲載しない
  4. 岐阜大学の記事に所定の21世紀COEプログラム節へ21世紀COEプログラムに採択された件数を掲載する(これはウィキプロジェクト大学で合意済み)のとは別に総括的な記載をすることで合意されている教育および研究節へ21世紀COEプログラムに採択された組織が即ち「世界トップレベルを目指した学術研究および教育をしている」という解説を掲載するかどうか。
    1. 掲載する
    2. 掲載しない
  5. 岐阜大学の記事に21世紀COEプログラムに採択された件数が日本全体で何位に位置するのかという記述を掲載するかどうか。
    1. 掲載する
    2. 掲載しない
  • 選択肢が三つ以上ある時、回答者は複数の選択肢を選択できるのか?
    • それぞれ2択のため本項は該当しない。
  • 投票の開始日時は?
    • 2006年9月3日 (日) 00:00 (UTC)(日本時間の3日午前9時)
  • 投票の終了日時は?
    • 2006年9月10日 (日) 00:00 (UTC)(日本時間の10日午前9時)
  • 投票結果の集計方法は?
    • ノート:岐阜大学/200608投票を作成して、そこに直接投票をする。
    • 集計は投票された内容を数えて行う。
    • 過半数を得たものを合意内容とする。
  • 議論の要約、各意見を簡潔に並べたもの、あるいは、その他の投票前に論点がわかるもの、は用意するのか?
  • 投票者に必要な資格
    • 2006年8月9日 (水) 0:00(UTC)の編集回数50回以上の活動歴のあるログインユーザー


投票所(終了)[編集]

投票は2006年9月3日0:00(UTC、日本時間の3日午前9時)から9月10日0:00(UTC、日本時間の10日午前9時)までの1週間行なわれます。

  • 以下の1~5のそれぞれについて、あなたが適切だと思う選択肢一つに投票してください。
  • 投票は選択肢の末尾へ「#:#~~~」と入力することで行います。
  • 2006年8月9日0:00(UTC)の時点で50回以上の通常名前空間の投稿歴を持つログインユーザのみ投票できます。二重投票は無効です。
  • 投票は2006年9月3日0:00(UTC、日本時間の3日午前9時)から9月10日0:00(UTC、日本時間の10日午前9時)までの1週間行います。


  1. 岐阜大学の記事に岐阜駅が名古屋駅からどの程度の時間が掛かるのかを掲載するかどうか。
    • 掲載する
      1. ECLIPSE
    • 掲載しない
    1. S kitahashi(Plé)
    2. 秋の虹
    3. Ihsanan
    4. Los688
    5. 切問而近思 ()
    6. HeroPop
  2. 岐阜大学の記事に世界研究大学ランキングの順位を掲載するか。
    • 掲載する
    1. MRU
    • 掲載しない
    1. ECLIPSE
    2. S kitahashi(Plé)
    3. 秋の虹
    4. Ihsanan
    5. 切問而近思 ()
    6. HeroPop
  3. 岐阜大学の記事に科学研究費補助金の順位を掲載するか。
    • 掲載する
    1. MRU
    2. ECLIPSE
    • 掲載しない
    1. S kitahashi(Plé)
    2. 秋の虹
    3. Ihsanan
    4. 切問而近思 ()
    5. HeroPop
  4. 岐阜大学の記事に所定の21世紀COEプログラム節へ21世紀COEプログラムに採択された件数を掲載する(これはウィキプロジェクト大学で合意済み)のとは別に総括的な記載をすることで合意されている教育および研究節へ21世紀COEプログラムに採択された組織が即ち「世界トップレベルを目指した学術研究および教育をしている」という解説を掲載するかどうか。
    • 掲載する
    1. MRU
    2. ECLIPSE
    • 掲載しない
    1. S kitahashi(Plé)
    2. 秋の虹
    3. Ihsanan
    4. 切問而近思 ()
    5. HeroPop
  5. 岐阜大学の記事に21世紀COEプログラムに採択された件数が日本全体で何位に位置するのかという記述を掲載するかどうか。
    • 掲載する
    1. MRU
    2. ECLIPSE
    • 掲載しない
    1. S kitahashi(Plé)
    2. 秋の虹
    3. Ihsanan
    4. 切問而近思 ()
    5. HeroPop