ノート:岡山市の地域一覧
私の願いがかないました。この項目を作ってくださりありがとうございました--おかやまりゅうせい 2007年3月29日 (木) 11:24 (UTC)
改名提案
[編集]副都心と言う言葉には当の記事にも記されている通り、此といった基準はありません。ですが、この項目の中にある地名の大部分が副都心とは言えないのでは無いかと思われます。岡山市の都心は1キロメートルスクエアと市が定めている範囲のことです。この中には県庁や市役所を始め多くの行政機関や公共施設に業務地区が含まれており、岡山市の中心であり顔と言える地区です。副都心とは都心に対し補完的及び副次的な機能を備える地区である思います。どちらかと言えばベッドタウン的な地区のほうが多いように見受けられます。ある程度、商業施設や公共施設が密集していればすべて副都心であるかのようです。私自身、現在適当な項目名が思い浮かばないので、どなたか適当な名前があったら提案していただけたらと思います。もしくは副都心とは言えない地区の削除を提案します。tatushin 2007年9月27日 (木) 22:30(UTC)
- 一応、岡山市による副都心構想が存在しているため、完全なる独自の研究といったものではないようですね。しかしながら、「改名」よりも、この記事自体の価値などについて議論を行った方がいいのではないでしょうか?一覧記事にするほどの必要性が感じられませんし、岡山市の記事内でちょっと触れるだけでよい気が致します。いずれにせよ、前述の市による副都心構想は西大寺地区についてしか(簡単な検索では)見つけられませんでしたし、それ以外の出典を求めるといったことも必要かと思います。--Baldanders 2007年9月28日 (金) 11:03 (UTC)
- じつは私自身、改名提案自体がかなり譲歩したもので、統合もしくは記事の削除が適当かとも思います。記事を起こされた方は副都心とは何か、岡山市以外でどの様なとこが副都心と呼ばれているのか、岡山市に副都心と言える地区もしくは計画があるのかどうか、一度勉強し直してから、新たに記事を起こされたほうがよいと思います。--tatushin 2007年9月28日 (金) 22:00(UTC)
- 追記 都心の記事の中にある岡山市の副都心に上げられている地区にも副都心といえない地区が入っています。地区名の羅列だけでなく、どうして副都心としてあげたのかの説明と、できれば出典をそえる必要があると思います。他の都市にも同様に、少々言葉としての副都心が乱用されているのではないでしょうか。--tatushin 2007年9月29日 (土) 21:15(UTC)
他に提案が無いようなのでとりあえず、記事を生かして東京23区の地域や大阪市内の主な地域に習い岡山市の地域(もしくは地区)一覧に改名を提案します。tatushin 2007年10月26日 (金) 21:10(UTC)
地域割り変更の提案
[編集]岡山市の地域を一覧で取り上げているものにはこの記事とTemplate:岡山市の地域がありますが、それぞれの地域分けがバラバラで、見るにも編集するにもわかりにくく大変違和感があります。この記事で言えば例えば弘西と天神が並列になっているような地区の分け方は実情からすると非常に不自然です。一覧というからには行政区またはそれに準ずる地区割りと完全に一致させる方がわかりやすいのではないでしょうか。岡山市の場合は小学校区である連合町内会単位で分けるのが最も自然で無理がないように思います。その上で、現在この記事にある連合町内会以外の地域でも不要なものは削除、本当に必要なものは個別に記事を立ち上げ、Template:岡山市の地域でまとめたらどうでしょう。--トリイヌ 2009年9月29日 (火) 15:37 (UTC)
- だいぶ経過していますが、上記トリイヌさんの意見に賛成です。現在の記事は全体が出典のない独自研究的記事です。出典を求めるタグが貼られてかなり経っていますが、出典の記載はほとんどの箇所においてありませんんし、それどころかその後も継続的に出典無しの記述が続いている状況です。出典を提示できるものに抜本的にページを改定することを提案します。
- まず、市域全体を区分けする、つまり市内の全ての土地がどこかの区分けされた地域に所属するという「地域区分」と、市内の特定の範囲だけを指し示す地域(東岡山や岡南など)はハッキリと別項目として分けて考えるべきです。
- そして地域区分の方ですが、まず市内を4行政区(東区・南区・北区・中区)に区分。行政区より下位は、区役所本庁および支所・地域センターの管轄ごとに区分(平成の大合併直前の岡山市域は、昭和の大合併直前のおおむね旧市町村(1969年2月17日以前)ごとを目安に設置(旧甲浦・小串村域は2村域をひとつとしているなど、例外が数例あり)してあります。平成の大合併時に編入した旧自治体は、その旧自治体区域ごとを目安として設置となっています)。
- 次に本庁・支所・地域センター管轄より下位は、建部・瀬戸町合併直前の岡山市域はおおむねコミュニティハウス設置区域=コミュニティ協議会区域[1](学区・旧学区)ごとがよいと思います。平成の大合併直前の岡山市域の連合町内会区域[2]は、おおむね小学校の学区および旧学区(廃校になった学校の学区)を基準としています。これは連合町内会区域とほぼ一致します。なおあえて学区と呼ばないのは、弘西のように統廃合で消えた学区も連合町内会区域やコミュニティ協議会区域として残っており、新しい統合学区との混同を避けてのことです。
- この区分けは灘崎も同様です。御津に関しては、連合町内会区域は学区ごとですが、コミュニティ区域は御津町時代の地域区分を踏襲しています。御津町時代の地域区分は『御津町史』で確認できます。おおむね旧自治体区域です(牧山の一部が宇垣に入るなど例外あり)。建部・瀬戸はかつて当該自治体が敢行した自治体誌(旧建部町は『建部町史(地区誌・史料編)』、旧瀬戸町は『瀬戸町史』)に記載の地域区分(いずれも概ね旧自治体区域)で区分。
- 行政区下の支所・地域センター等の管轄区域は、岡山市の公式サイトで各支所が独自のほページを持ち、管轄区域を紹介するなどしており、歴史的経緯や同一性を考慮したものでさることが伺える[3]。前述した支所等管轄以下の区分けは岡山市は地域コミュニティの基本単位として、コミュニティ協議会の類やコミュニティハウスもその地域区分ごとに設定している他、市報などでの行政サービスの単位としても記載されることもあります。
- 市が用いる名称の他に通称があり、そちらの方が地域性を考慮して分かりやすい場合、その通称で記載する(西→今、西大寺南→金岡など)なども考慮したいと思います。
- また、単独ページがるものは、ここでの説明はごく簡単にするべきです。あと、出典のない文章は削除するべきです。タグで長期間知らせてあるのですから。--テンクウカイカツ 2011年9月24日 (土) 04:36 (UTC)
- 上記提案のとおり内容を大幅に変更しました。また出典の明らかでない記述は削除しました。--テンクウカイカツ 2011年10月9日 (日) 02:58 (UTC)
改名提案 (2014年1月)
[編集]現在私は町丁や大字に関連する記事を作成していますが、その上で記事名において支障が出ているものがあり、一部を改名する提案をします。一部を除き多くの広域地名は町丁や大字に由来するものが多く、原義やその成り立ちを考えると括弧無しの記事名や(岡山市)を付した記事名はその原義となる地名に当てるべきと考えます。少し長くなりますが、岡山市内の広狭の広域地名と町字の関係性を以下にまとめました。全てを行うには大変時間が掛かります。現在とりいそぎ優先して改名の必要があるものをピックアップして、改名提案したいと思います。
まず市内行政区以下で、町字以上の広域地名の広域の方(=現支所、旧支所の管轄エリア)を「広義の広域地名」、狭義の方(=概ね小学校の学区・元学区、連合町内会の設置区域)を「狭域の広域地名」と仮称します。
同名となる名称 | 広義の広域地名の記事名 (括弧内は現在の記事名) |
狭義の広域地名 (括弧内は現在の記事名) |
町・字の記事名 (括弧内は現在の記事名) |
備考 |
---|---|---|---|---|
吉備 | 吉備地域 (岡山市) (吉備 (岡山市)) |
吉備地区 (岡山市) | 同名なし | 吉備地域は曖昧さ回避。吉備地区はそれへの転送 (吉備国や吉備郡もあるため) |
足守 | 足守地域 (足守) |
足守地区 | 足守 | |
高松 | 高松地域 (岡山市) (高松 (岡山市)) |
高松地区 (岡山市) | 高松 (岡山市) | 高松地域・高松地区は曖昧さ回避 (香川県・大阪府にもあるため) また、市内の高松の原義は古くからの歴史的広域地名だが、こちらは高松 (備中国)で対応。
|
一宮 | 一宮地域 (一宮 (岡山市)) |
一宮地区 | 一宮 (岡山市) | 一宮地域には中山地域を、一宮地区には中山地区を転送する。 |
津高 | 津高地域 (津高) |
同名なし | 津高 | 旧津高町は、古代津高郷に由来し、その大部分に相当。 大字の津高は岡山市に合併後に古代より続く旧名を住所表記として保存するために中原から改称(岡山地名事典より)。 原義は広域地名の方にあるが、前述の通り大字の津高は住所表記として継承することを目的に改称した点を考慮して「津高」は大字の頁とするのが良いかと思う。 津高地区は津高地域へ転送。 |
御津 | 御津 (御津) |
同名なし | 同名なし | 御津地域・御津地区は御津へ転送。 (市内の御津は御津郡が原義で、また他の用法もあるが、「御津」という記事名はないため) |
建部 | 建部地域 (建部) |
建部 | 同名なし ※類似で建部町建部上 |
由来は古代部民制の健部(たけるべ)、およびそれに関連する古代の健部郷。 しかし「建部」としては旧建部村が原義。市内の原義は旧建部村で、古代健部郷に由来 |
西大寺 | 西大寺地域 (西大寺 (旧市域)) |
西大寺地区 (西大寺 (学区)) |
西大寺 (大字) | 原義は寺院の西大寺。寺院周辺が西大寺村となり、大字の西大寺となる。狭義の西大寺・広義の西大寺ともに大字の西大寺に由来。その後、大字の西大寺は細分化。 |
上道 | 上道 (上道) |
同名なし | 同名なし | 上道地域・上道地区は上道へ転送。 (原義は上道郡にあり、同郡に関連する上道郷や上道氏や他用法もあるが、「上道」の記事名は存在しないため) |
瀬戸 | 瀬戸地域 (瀬戸 (岡山市)) |
瀬戸地区 | 瀬戸町瀬戸 | 瀬戸 (岡山市)は、原義である瀬戸町瀬戸へ転送。 |
灘崎 | 灘崎 (灘崎) |
灘崎地区 | 同名なし | 灘崎地域は灘崎へ転送 |
児島 | 児島 (岡山市) (児島 (岡山市)) |
同名なし | 同名なし | 児島地域は曖昧回避(倉敷市の児島や児島郡がある) 児島地区は倉敷市の児島に(倉敷市公式サイトなどで見られる呼称)。 |
藤田 | 藤田 (岡山市) (藤田 (岡山市)) |
同名なし | 藤田 (岡山市) | 1大字のみで構成されているため、藤田地域・藤田地区は藤田 (岡山市)へ転送。 都地区・錦地区・六区地区などはPJの要件を満たさない(小字)可能性があるので、暫定的に藤田 (岡山市)へ転送。 ただし、それらが特筆性があるならば単独ページも考えられる。 |
興除 | 興除 (興除) |
興除地区 | なし | 興除地域は興除へ転送。 |
妹尾 | 妹尾地域 (妹尾) |
妹尾 | 妹尾 | 妹尾地区は、妹尾へ転送。 |
福田 | 福田地域 (岡山市) (福田 (岡山市)) |
同名なし | 福田 (岡山市) | 大字の福田は、当地外(岡南)。 福田地域・福田地区は曖昧さ回避福田#地名へ転送。 |
岡南 | 岡南 (岡南) |
岡南地区 (北区) | 岡南町 | 岡南地域・岡南地区は岡南へ転送。岡南地区 (北区)と岡南町は北区、岡南は南区になる。 |
- 原則的に市内の地名において同名の広狭の定義がある場合、原義またはもっとも原義に近い用法のものに、括弧なしの記事名か(岡山市)が付く記事名を優先させた。
- 岡山市の公式な書類・文献・広報誌・公式サイト等でも○○地域や○○地区の使い分けがなされていないが、それでは記事名が付けられないものが出てくる。そのためウィキペディア上で便宜的に呼称を使い分けるという建前で記事名を考えた。
- 岡山市公式サイトの支所・地域センターのページでは、所在地(広義の広域地名)の概況紹介で、その多くが「○○地域」として紹介していることを根拠として、岡山市の広義の広域地名で他用法がある場合は「○○地域」とする。ただし、他用法がない場合やそれが原義となる場合は、その名称を記事名とする。
- 岡山市の広報誌では、学区(旧学区)=連合町内会の設置区域にあたる狭義の広域地名を「○○地区」としているのが多く見られることを根拠に岡山市の狭義の広域地名で他用法がある場合は「○○地区」とする。ただし他用法がない場合や、それが原義となる場合は除く。
- これらの旨を各記事の冒頭で脚注として記す。
- 「地域」「地区」は同義の言葉でもあり、前述の通り岡山市の公式な書類・文献でも使い分けがなされていないため、広狭の意味があるときはそれぞれをOtherusesで冒頭誘導する(括弧がついた記事は誘導できないので、冒頭の文章中で誘導する)
- 現在、旧自治体の記事は上記表の一部記事に内包されていますが、歴代首長など旧自治体ならではの記事がある程度記述されたなら、旧自治体を分離した方がよいと思う。地理や歴史など、現行の市内の地区と重複する部分は、重複して記述するか、長くなる場合は要旨を簡潔にまとめた上で地区の方へMainタグで誘導する。上記表の中では、現段階では西大寺市が作成可能か?
上記より、私が町字関連の作成準備が出来ており、早急に改名が必要な案件である以下のものを改名提案します。
- 高松 (岡山市) → 高松地域 (岡山市)
- 足守 → 足守地域
- 一宮 (岡山市) → 一宮地域
- 津高 → 津高地域
- 瀬戸 (岡山市) → 瀬戸地域
- 妹尾 → 妹尾地域
- 福田 (岡山市) → 福田地域 (岡山市)
また、改名した後の改名前の記事名について、次のように執筆を行うことも合わせて提案します(執筆準備済み)。
- 高松 (岡山市) → 大字の高松の記事に
- 足守 → 大字の足守の記事に
- 一宮 (岡山市) → 大字の一宮の記事に
- 津高 → 大字の津高の記事に
- 瀬戸 (岡山市) → 大字の瀬戸町瀬戸の記事を作成し、そちらへの転送ページに(誤作成・誤リンク防止のため)
- 妹尾 → 大字の妹尾の記事に
- 福田 (岡山市) → 岡南地区にある大字の福田の記事に
上記表で提案にある以外のものは、今後順次作成し、改名などの必要が出て来た場合にその都度対応していくものとします。--ウスターソース(会話) 2014年1月6日 (月) 09:07 (UTC)
- 済 反対が無かったため、改名を実行しました。リンクの変更はBot作業依頼を出しています。--ウスターソース(会話) 2014年1月15日 (水) 10:46 (UTC)
コメント 津高のみ改名されていないのは、何か理由があるのでしょうか。--Dr.Jimmy(会話) 2014年1月16日 (木) 05:11 (UTC)
- すみません。後回しにしていたら、完全に忘れていました。無事津高も改名しました。--ウスターソース(会話) 2014年1月16日 (木) 18:42 (UTC)