コンテンツにスキップ

ノート:川辺町

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無括弧改名[編集]

さも当然のように岐阜県町を優先する体裁が整えられていますが、そこまで有名なのでしょうか。現存する自治体は岐阜県町だけであることは疑いようもないですが、ミスヒットがあまりにも多いということでない限り岐阜県町の無括弧化には反対します。--Im224 2007年12月2日 (日) 16:40 (UTC)[返信]

さぁ、どの町が有名なんでしょうかね。3県とも人口は1万人前後、どちらかといえば合併した直後の川辺町 (鹿児島県)の知名度が高いかもしれませんね。無括弧の割り当てに関する記事名の方針はご存知の通りWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の市町村で決められていますので、こちらでどうぞ。--Knua 2007年12月2日 (日) 17:12 (UTC)[返信]
私はこういった大規模な議論ページへの書き込みはしたことがないのですが。節を新設してよいのでしょうか?それともどれか既存の節に書き込むべきなのでしょうか。--Im224 2007年12月2日 (日) 17:29 (UTC)[返信]
上記の方針を議論した節は、既に過去ログに入ってしまっているので、節を新設するのが無難ですね。--Knua 2007年12月3日 (月) 14:34 (UTC)[返信]
#現存優先再考の節を設けました。--Im224 2007年12月5日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
有名度については現時点で3つの川辺町のなかでどうなのかわかりませんが、和歌山県の川辺町が2005年、鹿児島県の川辺町が2007年と比較的最近ですので同列相当に扱うということも考えられると思いますが、5年先、10年先で考えた場合には現存する川辺町が優先されるというのは意味があると思います。Monami 2007年12月9日 (日) 00:02 (UTC)[返信]
「5年先、10年先で考えた場合には」、現存自治体優先の大義名分は当然そうなるでしょう。しかし残った自治体の検索需要が多くなったらそのときに差別化すればよいわけで、「同列相当に扱うということも考えられる」ならば強引なまでに優先する必要はないわけです。上記リンクWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の市町村#現存優先再考でも議論中ですので、ご意見をおねがいします。--Im224 2007年12月14日 (金) 07:35 (UTC)[返信]
提案を取り下げました。--Im224 2008年4月22日 (火) 16:03 (UTC)[返信]