ノート:平成30年7月豪雨
この記事は2018年10月13日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
記事名について
[編集]気象庁は「西日本と東日本における記録的な大雨について 」として報道発表を行っているので、西日本豪雨では不適切であり、平成30年7月豪雨にするべきと判断します。--切干大根(Note) 2018年7月7日 (土) 11:18 (UTC)
- 気象庁が命名するのを待ったほうが良いと思います。--多摩に暇人(会話) 2018年7月7日 (土) 11:27 (UTC)
- 改名した方がいいのは分かりますが、気象庁が命名した場合に再度改名する必要が出てくる可能性があります。「西日本豪雨」と呼んでいるメディアもあり(日経新聞)、現状の記事名でそれほど問題があるとも思えないので、気象庁の命名を待って、その名称にするのが良いと思います。--Henlly3839(会話) 2018年7月7日 (土) 11:54 (UTC)
- そもそも、性急な立項を行うから、こういう記事名の改名という問題にもなってくるのではないかという気はします。PJ気象あたりで、立項するタイミング等検討していただいたほうがという感じがしないではないですね…。--Don-hide(会話) 2018年7月7日 (土) 12:08 (UTC)
- もう少し待っていた方がよろしいと思いますが…--原女木トンネル(会話) 2018年7月7日 (土) 13:01 (UTC)
- 一応、非常災害対策本部では「平成30年7月豪雨」と言う名称になりました。ただ、これですぐに改名すべきとは今は思ってません。--アストロニクル(会話) 2018年7月8日 (日) 06:08 (UTC)
- 少なくとも、7月からの同様の前線を伴った豪雨で北日本でも被害が出ているわけであり、「西日本」という語句ははずすべきかと。北海道だけ別ページというなら別ですが。 --ラウジム(会話) 2018年7月8日 (日) 07:26 (UTC)
- 一応、非常災害対策本部では「平成30年7月豪雨」と言う名称になりました。ただ、これですぐに改名すべきとは今は思ってません。--アストロニクル(会話) 2018年7月8日 (日) 06:08 (UTC)
- もう少し待っていた方がよろしいと思いますが…--原女木トンネル(会話) 2018年7月7日 (土) 13:01 (UTC)
- そもそも、性急な立項を行うから、こういう記事名の改名という問題にもなってくるのではないかという気はします。PJ気象あたりで、立項するタイミング等検討していただいたほうがという感じがしないではないですね…。--Don-hide(会話) 2018年7月7日 (土) 12:08 (UTC)
- 改名した方がいいのは分かりますが、気象庁が命名した場合に再度改名する必要が出てくる可能性があります。「西日本豪雨」と呼んでいるメディアもあり(日経新聞)、現状の記事名でそれほど問題があるとも思えないので、気象庁の命名を待って、その名称にするのが良いと思います。--Henlly3839(会話) 2018年7月7日 (土) 11:54 (UTC)
すこし見直しましたが、北日本を考慮するかは別ですね。北海道でも多数の土砂崩れや冠水が発生し、一緒に報道されていたので同じページにすることを提案しましたが、同じ気象現象が理由であるという発表はないようです。改名とは別に考える案件でした。--ラウジム(会話) 2018年7月8日 (日) 07:58 (UTC)
- 参考までに、国土交通省のページなどでは「平成30年台風第7号及び前線等による被害状況等について」として、7月はじめの北海道の豪雨から始まり、加えて7/4ごろの北陸の豪雨も含めた被害状況のまとめとなっています。もし、7/5からの西日本の豪雨とするなら、抽出する基準がほしいかと思います。--ラウジム(会話) 2018年7月8日 (日) 08:09 (UTC)
- 消防庁資料で台風7号の被害と区別せずにまとめてますので、分ける必要はないと思います。ここでコメントしている誰も「西日本」にはこだわってません。--Henlly3839(会話) 2018年7月8日 (日) 09:44 (UTC)
- 「平成30年7月豪雨」を支持 平成30年内閣府告示第1419号(災害対策基本法第二十四条第一項の規定に基づき、非常災害対策本部を設置する件)のとおり、「平成三十(二千十八年)七月豪雨非常災害対策本部」の名称で非常災害対策本部が設置されたこと、同本部会議資料[1]では北海道・東北・関東の被害も取り扱われていること、平成になって非常災害対策本部が設置された豪雨災害が平成5年8月豪雨や平成26年8月豪雨で立項されていることから、平成30年7月豪雨を支持します。--Cauli.(会話) 2018年7月8日 (日) 13:30 (UTC)
- 気象庁は「平成30年台風第7号と前線等による大雨」と公式に表現しております。一部マスコミは「西日本豪雨」という表現をしていますが、これは文字数制限もあって仕方なく通称として表現しているのであって正しくはありません。神奈川県、北海道で床上浸水。石川県、岐阜県でも床下浸水が起こっています(気象庁の区分「西日本」とは三重県を除く近畿、中国、四国、九州地方です)。災害は死者の数だけで計れるものではありません。死者が出なくても家財や田畑等に被害が出た時点で「災害による被災」です。「あ、死ななかったんだ良かったね君のところは軽くて」で済む話ではありません。気象庁が災害名称を正式に付けるまでは、気象に関する呼称をタイトルにすべきです。よって「平成30年7月西日本豪雨」は不適切だと思います。善か悪かではなく、正しくない誤解を与えるタイトルはデマに等しいと思います。--beef_bowl001 2018年7月8日 (日) 20:38 (UTC)—以上のコメントは、Tamama001(会話・履歴)さんが[2018年7月8日 (日) 20:39 (UTC)]に投稿したものです(切干大根(Note)による付記)。
- 多分気象庁に命名されると思うので、議論は徒労に終わるかと思いますが。。。--Kyuri1449(会話) 2018年7月8日 (日) 22:08 (UTC)
- 正式名称待ち。政府と気象庁が異なる場合は政府名称を優先 表題の通りです。気象庁と政府名称が異なる場合も十分考えられるので、その時は法律名に使われる政府名称優先の考えです。名称が固まるまでは待つ考えで、固まってから動けば良いと思います。現行名称が極端に現状乖離しているとは考えられませんし。--Taisyo(会話) 2018年7月8日 (日) 22:09 (UTC)
- コメント 昨年の平成29年7月九州北部豪雨の際には「プロジェクト‐ノート:災害#「○○豪雨」の記事名の付け方について」のような議論もありました。「ノート:平成29年7月九州北部豪雨#記事名について」では、記事の立ち上げから暫定記事名をそのまま記事名とする合意形成の確認まで二十日近い時間をかけています。出典が確認される様々な表現からのリダイレクトを設けることを前提に、正式名称の決定を待つということで良いと思います。--山田晴通(会話) 2018年7月9日 (月) 01:56 (UTC)
- 遠くない時期に激甚指定がなされそうですから急いで「平成30年7月豪雨」とかにしなくてもよいでしょう。改めて命名を待ちます。--多摩に暇人(会話) 2018年7月9日 (月) 03:35 (UTC)
- 情報 NHKによると気象庁は平成30年7月豪雨と命名したようです。激甚災害指定がまだですので改名は待ったほうがいいかもしれませんが、本文には記載していいと思います。--多摩に暇人(会話) 2018年7月9日 (月) 05:15 (UTC)
- 情報 今般の災害に関する気象庁命名についての正式なプレスリリースも出ております(参照:今般の豪雨の名称について)--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2018年7月9日 (月) 05:54 (UTC)
- コメント 激甚指定まで待つという多摩に暇人さんの御意見に同意いたします。気象庁の命名があった現時点での改名にも反対はしません。--切干大根(Note) 2018年7月9日 (月) 06:00 (UTC)
- コメント 上記のGeogieさんが添付されたプレスリリースを確認しました。私も、現時点での改名については、異論はありません。--Sakurapop7(会話) 2018年7月9日 (月) 06:05 (UTC)
- 報告 IPによりコピペ移動が行われたため、Wikipedia:削除依頼/平成30年7月豪雨を提出しております。--切干大根(Note) 2018年7月9日 (月) 06:21 (UTC)
- コメント 激甚災害指定の災害名は非常災害対策本部名称や気象庁命名と異なり、こんな感じ[2]ですので、それを待つ必要性を感じません。「平成30年7月6日から何月何日までの豪雨による災害」(実際、平成25年には、6月8日から8月9日まで2か月以上にわたる期間の梅雨前線豪雨と台風ふたつの災害を一括で激甚指定した事例あり)なんて記事名が不適切なことは論を待ちません。--Cauli.(会話) 2018年7月9日 (月) 07:27 (UTC)
- コメント 当初この記事名にて記事を作成した者です。気象庁から正式に今回の気象"現象"が「平成30年7月豪雨」と命名されました。そのため「平成30年7月豪雨」に改名すべきと判断します。何故かと申しますとwikipedia の風水害ページではあくまで気象"現象"としての風水害を扱い、発生した災害を付随的にまとめてきたという経緯があるからです。現に、命名頻度の増えた平成16年頃から命名された気象現象・それに伴う災害は全て気象庁の命名した"現象"名を冠した項名となっております。大被害が局地的に集中した平成26年8月豪雨による広島土砂災害などは気象庁命名とは別にページがもうけられましたが、今後その様になる可能性も含めて本ページ一連の豪雨という気象現象をメインに扱うページと考えています。そもそも政府名称というのは正式に制度化されておらず、過去の大規模地震"災害"に際して閣議の上での便宜上、東日本・阪神淡路の両大震災など気象庁命名と異なる呼称が用いられた例があった、という話です。この場合、wikipediaにおいても現象と災害とで別項に分けられています。少なくともここ10年ほどの気象現象に関して言えば、政府においても気象庁命名の現象名が災害の呼称としてそのまま用いられています。http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq7.html#18 激甚災害の指定を待つ必要がない理由についてはCauliさんの述べた通りです。激甚災害は一連の気象現象と呼ぶにはあまりに長い期間をまとめて指定される上、冗長なものとなります。--Antec(会話) 2018年7月9日 (月) 09:26 (UTC)
- コメント 平成30年7月豪雨が削除されるまでは移動できませんし、改めて告知等の改名提案の手順を踏んだ方が早いかもしれません--aki42006(会話) 2018年7月9日 (月) 10:36 (UTC)
- コメント 即時削除の方針に合致するようですので、今日明日中に削除されると思います。削除され次第の移動でもいい気がします。--切干大根(Note) 2018年7月9日 (月) 10:44 (UTC)
- 報告 気象庁による命名、IPによるコピペ移動防止等の理由により移動を行いました。--切干大根(Note) 2018年7月9日 (月) 11:09 (UTC)
降雨量の記載データについて
[編集]降雨量の記載データについて適切な記載方法又はテンプレートを求めます。 過去の豪雨関連の記載方法は、局所的または短期的な集中豪雨を ① 1.3.9.12.24.72時間 ②1時間のみ ③ 累積降雨量と1時間 の何れかの掲載方法をとっています。 この度の災害は広域で期間も平成30年6月28日~7月8日と中長期的な期間が初期段階で提案され採用されており、 現状相応しい掲載方法ではない可能性があります。 依って記載方法又はテンプレートを求めます。 例)平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害 --Hideax(会話) 2018年7月10日 (火) 13:00 (UTC)
- コメント その必要はないと考えます。何故ならば、降水量その他の諸データの分析とまとめは、今後出てくるであろう防災科研や土木学会その他の報告書を待てば良いからです。したがって、[3] こちらの丸写し列挙だとWP:IINFO、そのような提案に基づくテンプレートによる独自の分析はWP:NORに該当します。--Kyuri1449(会話) 2018年7月10日 (火) 13:19 (UTC)
コメント 今回の豪雨は、前例がほとんどないほどの「広範囲」と「長期間」になるので、過去の記事にとらわれすぎないことが求められます。--Mc681(会話) 2018年7月10日 (火) 13:17 (UTC)
- コメント また、表記方法がまとまらないのであれば、粗いデータをそのまま列挙する必要はありません。よってWP:IINFOに基づき削りました。--Kyuri1449(会話) 2018年7月10日 (火) 13:24 (UTC)
- コメント 期間内総降雨量が500mm以上、かつ各府県で最多降水量を観測した1地点だけなら、WP:IINFOにはならないです。--Mc681(会話) 2018年7月11日 (水) 10:06 (UTC)
平成29年7月九州北部豪雨、平成27年9月関東・東北豪雨、平成23年台風第12号など、これまでは観測史上最大値を更新した地点を中心に列挙してきました。今回は観測史上最大という地点が100地点以上ありますので、気象官署(気象台・旧測候所)に限って載せてはどうでしょうか。現在、期間内の総降水量が列挙されており、ほほ同じ内容が画像ファイルにも載ってますが、総降水量では過去の記録と比較ができません。私のサブページで案を作成しました(利用者:Henlly3839/平成30年7月豪雨)。この程度でWP:IINFO「統計の過剰な記載」になるとは思えないのですが。--Henlly3839(会話) 2018年7月16日 (月) 02:32 (UTC)
- これまでの災害の記事どおりの「1時間雨量・12時間雨量・48時間雨量」等では、冗長になりすぎるのは明らかです。積算雨量の画像も貼付されたし、現状のままでよいと思います。--Mc681(会話) 2018年7月16日 (月) 08:24 (UTC)
提案 この豪雨では1時間などの短期間雨量はそれほど多くない地点が多いため、サブページに示しました72時間雨量のみ、もしくはそれに加えて24時間雨量のみにしたいと考えています。現在記載されいている11日間の雨量では、過去の事例と比較できないため、統計上の比較ができるこうした値を載せることが有用だと考えます。冗長、記述量が増えるというのであれば、現在示されている総降水量の画像と表の内容が重複しているため、表の方は除去した方が良いと思います。--Henlly3839(会話) 2018年9月22日 (土) 02:07 (UTC)
- 異論がないようでしたので72時間雨量を記事に追加しました。--Henlly3839(会話) 2018年9月29日 (土) 06:22 (UTC)
批判
[編集]他国のメディアでも宴会についての批判の声を報じているようですね。まーこれ1つじゃ少々WP:IINFOかなと思い掲載していませんが、掲載されたい方はどうぞ御自由に。--JapaneseA(会話) 2018年7月13日 (金) 10:14 (UTC)
- と思ったら、批判節あったのですね。とりあえず日刊ゲンダイはWP:NOTRSで除去しました。次に「問題になっている」ではなく、産経や他のメディアがどのように報じているか明確に記載すべきだと思います。--JapaneseA(会話) 2018年7月13日 (金) 10:21 (UTC)
- 誰か書くだろうなとは思っていました。出典があったとしても特筆性が無ければ書くことはできませんが、果たして飲み会の件は特筆事項なのでしょうか?--切干大根(Note) 2018年7月13日 (金) 12:02 (UTC)
- この自民の件については報道されたという事実のほかに特筆されることがありません。特筆事項無き場合、方針に則り一定期間後に削除を行います。ご意見をお願いします。--切干大根(Note) 2018年7月15日 (日) 09:12 (UTC)
- 掲載か除去かと問われれば掲載に1票です。単なる「不謹慎だ」という批判であれば、掲載する必要はないでしょう。一方、「宴会やっていたせいで、対応に遅れはなかったのか疑念がある」という批判であれば話は違ってきます[4][5]。私は批判や賞賛をいちいち引用して書くのは好きじゃないので、単に「批判の声がある」とまとめましたが、宴会やった事自体じゃなく、対応への批判だという事がわかるようにした方が良いでしょう。なお、いつの間にか加筆された「これについては世界でも話題となり」は大言壮語なので不要でしょう。--JapaneseA(会話) 2018年7月15日 (日) 11:22 (UTC)
- 実際に対応に遅れが発生した、批判により政権への支持が大きく下がった(大きな問題となった)というのであれば掲載するべき事柄だと思いますが、豪雨および政権運営に直接的な影響はあったのでしょうか?--切干大根(Note) 2018年7月15日 (日) 11:59 (UTC)
- 記載する場合は、内容からして2018年の政治に移動するのがいいと思います。もし、豪雨災害をきっかけとして不信任決議案が出された場合[6]などは、それらも含めて掲載できるかと思います。ところで、この編集時点で節名に「問題発言」とありますが、出典を見る限り、「内閣官房副長官の釈明の発言に問題がある」という主旨では書かれていないので、その辺りはいずれ修正した方がいいと思います。--W7401898(会話) 2018年7月15日 (日) 14:26 (UTC)
- 政権運営への影響は、せめて不信任決議案などが提出されない限り、Wikipediaとしては「影響なし」でしょう。一方、豪雨の対応への影響ですが、WP:RSが報じているので、Wikipediaとしては「影響があったのではないかと報じている」となります。なお、「問題」と断定すべきではないので、節名は変更・独立させました。より良い節名があれば何方でも修正して頂いて構いません。--JapaneseA(会話) 2018年7月15日 (日) 16:59 (UTC)
- 「影響があったのではないかと報じている」では載せる意味は薄かろうと思います。W7401898さんのご提案のように2018年の政治への転記でもいいかもしれません。節名の変更ありがとうございました。--切干大根(Note) 2018年7月15日 (日) 18:30 (UTC)
- 初動に遅れがあったかどうかは、重要な問題という点には同意です。ただし、疑惑・疑念の段階では掲載の意義は薄いのではないかということです。信頼できる情報源から報道されたとしても一過性のものであれば特筆性無しとなりますよね。他の方はどうでしょうか?--切干大根(Note) 2018年7月15日 (日) 23:21 (UTC)
- そもそも件の5日夜の段階では特別警報さえ発令されていなかったわけですが、なにをもって初動に遅れがあると断じられるのかが疑問です。そもそも初動を担当するのは各地域の自治体ではないでしょうか? --114.185.44.32 2018年7月19日 (木) 19:32 (UTC)
- 7月5日の、いわゆる「赤坂自民亭」に閣僚らが出席していた問題につきましては、与党公明党からも「軽率のそしりを免れない[9]」(井上義久幹事長)など厳しい批判があり、また本日7月20日に「急ぐ必要のない法案審議のために、豪雨災害への対応に全力を傾けなかった政府の姿勢は許し難い」などとして内閣不信任案も提出されました[10]ので、政府対応への批判は一節を設けて記載すべき内容だと思います。--ぽん吉(会話) 2018年7月20日 (金) 07:59 (UTC)
- 洪水災害が発生したのは6日深夜ですが、この件は5日なんですよね。内閣や行政の災害対応については記事にある通りで、事実関係を見る限りでは、初動の遅れは無かったと思われます。何か遅れに失したものがあればご指摘ください。内閣不信任案については第4次安倍内閣に書いておくべき事柄でしょう。--切干大根(Note) 2018年7月21日 (土) 13:12 (UTC)
- 横から失礼。実際に遅れが出たかどうかは問題ではありません(まーわかりませんしね)。政府の対応を理由として内閣不信任案が出たのであればその事を記載できますし、複数のWP:RSに遅れが出た懸念がある[11][12]と報じられれば、それを記載できます。勿論、瑣末な話なのか、この記事に記載するのか、っていう論点はありますけど。--JapaneseA(会話) 2018年7月21日 (土) 15:01 (UTC)
- 実際に遅れが出たかどうかは重要な点であると考えます。遅れが出たのであればその点が報道されるのではないでしょうか。懸念が特筆に当たるかどうかでいえばこれは当たらないと考えます。不信任案については先述の通り第4次安倍内閣に書くべき事柄であると考えます。時系列をみれば、洪水が発生した6日夜に宴会をしていたのであればわかりますが、これは前日の5日なんですよね。--切干大根(Note) 2018年7月21日 (土) 20:52 (UTC)
- 横から失礼。実際に遅れが出たかどうかは問題ではありません(まーわかりませんしね)。政府の対応を理由として内閣不信任案が出たのであればその事を記載できますし、複数のWP:RSに遅れが出た懸念がある[11][12]と報じられれば、それを記載できます。勿論、瑣末な話なのか、この記事に記載するのか、っていう論点はありますけど。--JapaneseA(会話) 2018年7月21日 (土) 15:01 (UTC)
- コメント 横から失礼します。個人的には『さらっと書いて終わり』なんだろうと思っていますけどね。最終的にこれを要因に内閣不信任案が提出されているって現状はあるんですけど、切干大根さんのおっしゃるように事実誤認の要素も多分にあるわけで、「対応への批評」として単独の節を設けて詳述するほどのことかなとは思ってます。政府の対応の中に箇条書きレベルで紛れ込ませた位でいいんじゃないでしょうか。--Bsx(会話) 2018年7月22日 (日) 00:32 (UTC)
- (まとめてこの位置にコメント)連投になってすみません。5日に宴会をしていた事自体が批判されています(その批判が適切なのかはともかく)。「異常事態になる可能性は気象庁より報告があったのに、(結果として)異常事態の前日に宴会するとは何事だ!!、そのせいで遅れたんじゃないのか?」というのが批判の主旨でしょうか(この批判が適切なのかはともかく)。私としては、後世、ここを見た人が「政府の対応は適切だったのか?」と閲覧して、何もないよりは、「批判があって不信任案は出たけど、実際に遅れたのか事実はわからない」状態で良いのではないかと思います。まー最初に書いているように「WP:IINFOではない!!」と断言できるほど強固な話ではないので、「懸念が特筆に当たるかどうかでいえばこれは当たらない」と御考えになる事を否定もしません。ただ、これ私が書かずとも書く人いるんだろうな、とは思います。実際に私も最初は書くつもりなかったのに、先に書いた人がいたので、修正せざるを得ない状況になったわけでして。なお、「政府の対応の中に箇条書きレベルで紛れ込ませ」るのも構いません。その辺が落としどころなのかもしれませんね。--JapaneseA(会話) 2018年7月22日 (日) 14:35 (UTC)
- 適切な批判かどうかというのも一理ありますね。不適切な批判、いわゆる「批判のための批判」であればその批判を行った方が叩かれるわけでして。現在は「関連する犯罪・問題行為」節ではなく、「対応への批評」節に移されておりますので、最初と比べて中立的にはなったと考えます。ご提案の「政府の対応の中に紛れこませる」というのは難しいのではないでしょうか。政府とはここでは内閣を指すと思いますが、宴会は衆議院所属自民党議員で行われたものであって、これを政府と言っていいかどうか。--切干大根(Note) 2018年7月23日 (月) 12:13 (UTC)
支援活動について
[編集]企業や個人の支援活動を主に編集しています。すべての支援を記載できれば良いのでしょうが、そうもいかないので
- 企業・団体・個人からの義援金寄付は1000万円以上のみ掲載。
- 募金は実施団体が別途1000万円以上の寄付金を拠出した場合のみ義援金と共に掲載。
- 商品を支援物資として拠出する場合は記載する基準の線引きが難しいので全て記載しない。
- 催事や商品の販売を元に寄付を行う場合は売上全てを寄付する場合のみ掲載。ただし、寄付金額が明らかになっており、それが1000万円を超える場合は掲載する。
といった感じで線を引いて編集を行っています。ご意見あればよろしくお願いいたします。 --レンネン(会話) 2018年7月23日 (月) 08:17 (UTC)
- これは他の災害記事での支援活動の記述にも影響が出そうですのでプロジェクト‐ノート:災害の方で提案した方がいいかと思います。--海ボチャン(会話) 2018年7月25日 (水) 03:01 (UTC)
- ありがとうございます。早速提案してきました。出来ればそちらにご意見もお願いします。--レンネン(会話) 2018年7月25日 (水) 10:34 (UTC)
- お手数おかけしました。提案を確認しました。--海ボチャン(会話) 2018年7月27日 (金) 03:06 (UTC)
- ありがとうございます。早速提案してきました。出来ればそちらにご意見もお願いします。--レンネン(会話) 2018年7月25日 (水) 10:34 (UTC)
台風12号
[編集]平成30年台風第12号について、消防庁が被害状況を一括して掲載しているのは承知していますし、一部の自治体では災害対策本部が連続して設置されているのも承知していますが、異常気象として一連のものとして定義づけたものはなく(途中に20日近い晴天が続いている)、統合して記すのは不適当と勘案し、本項目における台風第12号に関する記述を全て除去しました。よろしくお願いします。--Bsx(会話) 2018年8月2日 (木) 12:45 (UTC)