コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:延坪島砲撃事件

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について。

[編集]

{{暫定記事名}}を付けました。現時点で記事が存在する他言語版ではいずれも「砲撃」に相当する単語が含まれているようです。

英語版「Shelling」(砲撃)
中国語版「炮击」(砲撃)
ロシア語版「Обстрел остро」(突然の砲撃)

「延坪島砲撃事件」あたりに移動した方が良いようにも思われます。--KAMUI 2010年11月23日 (火) 09:30 (UTC)[返信]

賛成、改名します。--アルシオン 2010年11月23日 (火) 09:36 (UTC)[返信]
えーと、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことを読んでください・・・--KAMUI 2010年11月23日 (火) 12:08 (UTC)[返信]
当然改名されなければなりません。さすがにこれは一週間もかける必要なし。--hyolee2/H.L.LEE 2010年11月23日 (火) 22:36 (UTC)[返信]
賛成 改名賛成。『延坪島砲撃事件』の方が一連の事態の詳細などを記述する上で的確であると考えます。尚、多数の利用者による合意があれば、一週間待たずとも改名が出来るものと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年11月24日 (水) 00:47 (UTC)[返信]
コメント遅くなりましたが、『改名提案』テンプレートを添付しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年11月24日 (水) 02:32 (UTC)[返信]
賛成 --Rikumio 2010年11月24日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
賛成 改名したほうが良いと考えます。”砲撃”が入っていた方が検索もしやすいでしょう。--ひぃ汰 2010年11月24日 (水) 06:24 (UTC)[返信]
賛成 今のままではあいまいすぎる。当然「砲撃」をつけるべき。杓子定規でいちいち今の名前に戻さなくてもよかったのに。--SLIMHANNYA 2010年11月24日 (水) 08:16 (UTC)[返信]
賛成 自分の不手際で、皆さんに迷惑かけて申し訳ありません。改めて賛成します。--アルシオン 2010年11月24日 (水) 08:18 (UTC)[返信]

反対 -延坪島側から、反撃も行われていることを考えると、「延坪島砲戦」、あるいは「延坪島砲撃戦」のほうが適切ではないでしょうか?ある程度、類似している事件として金門砲戦があります。--Revth 2010年11月24日 (水) 10:19 (UTC)[返信]

コメントRevthさんの改名案に賛成します。--アルシオン 2010年11月24日 (水) 14:28 (UTC)[返信]
コメント私は「事件」を支持します。各マスコミの報道を見ると全て「砲撃事件」です。読売[1]、朝日[2]、毎日[3]、産経[4]、日経(本文で)[5]。また、対南工作にあげられてる主な武力衝突や事件を見てもわかるように、南北間の武力衝突でも「事件」が使われています。--SLIMHANNYA 2010年11月24日 (水) 20:41 (UTC)[返信]
賛成 朝鮮戦争が終結しているわけではないため、局地戦闘である事を示す「砲撃戦」にも妥当性はあるのですが、各報道機関で当該名称が多く使用されていることから「延坪島砲撃事件」への改名を支持します。--オクラ煎餅 2010年11月25日 (木) 04:56 (UTC)[返信]
コメント では、記事名は『砲撃戦』とし、リダイレクトとして、『砲撃事件』を設けるのはどうでしょうか?--アルシオン 2010年11月25日 (木) 15:24 (UTC)[返信]
コメント "延坪島砲撃事件"ニュース検索結果"延坪島砲撃戦"ニュース検索結果を見ると、報道各社が使用している名称は「砲撃事件」の方が多いようです。よって、検証可能性の観点から「延坪島砲撃事件」を記事名とし、「延坪島砲撃戦」をリダイレクトとすべきではないでしょうか。--オクラ煎餅 2010年11月26日 (金) 03:57 (UTC)[返信]

コメント もしも「延坪島砲撃事件」か「延坪島砲撃戦」かで合意に至らない場合の妥協案として、「延坪島砲撃」を提案しておきます。Wikipedia英語版の「Shelling of Yeonpyeong」の直訳という以上の意味を持たない提案なので、もしも先の2つの提案の一方で合意に至るようならば、無視して下さい。失礼しました。--Hollywood 2010年11月27日 (土) 01:42 (UTC)[返信]

賛成 「延坪島砲撃事件」に賛成。--Lyijykyyneleet 2010年11月28日 (日) 12:31 (UTC)[返信]

賛成 本日の中日新聞朝刊でも「延坪島砲撃事件」と表記されていました。私自身もこの表記が一番しっくりくるので、「延坪島砲撃事件」への改名に賛成いたします。--Kalz 2010年11月28日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

コメント意見撤回。砲撃事件の方が多いようなので、そちらに賛成します。--アルシオン 2010年11月29日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

チェック  砲撃事件への改名意見多数のため、移動させました。意見された砲撃戦については、リダイレクト化させるつもりです。--アルシオン 2010年11月29日 (月) 09:55 (UTC)砲撃戦のリダイレクト作りました--アルシオン 2010年11月29日 (月) 10:05 (UTC)[返信]

記述に付いて

[編集]

12番目の引用は他の事件に関するものです。--以上の署名のないコメントは、118.11.177.8会話/Whois)さんが 2010年11月23日 (火) 13:52(UTC) に投稿したものです。

チェック 除去しました。--125.196.162.147 2010年11月23日 (火) 13:56 (UTC)[返信]

出典について

[編集]

なるべく{{cite news}}を使用していただけませんでしょうか?--122.132.203.31 2010年11月23日 (火) 10:08 (UTC)[返信]

テンプレ使うのはいいのですが、ネット上のニュースに「newspaper=産経新聞」などと書くのは虚偽にあたるので辞めてください。産業経済新聞社は、子会社たる産経デジタルを通じ、インターネット上でニュースを公開しています。しかし、産経デジタルのサイトにはmsn産経ニュース、iza、zakzak、など複数が乱立しており、他方、産業経済新聞社の発行する新聞も『産経新聞』、『夕刊フジ』など、複数存在します。これらの新聞とサイトは一対一の関係ではなく(おおよその関係性はありますが完全に一対一とは保証できません)、しかも、『産経新聞』紙上とmsn産経新聞ニュースのサイト上とでは、文章自体が異なる場合もあります。したがって、msn産経ニュースから引用したにもかかわらず出典元を産経新聞と書くのは不正確な表記であり、出典元を偽る行為です。同様のことは、『毎日新聞』と毎日jp、『朝日新聞』とasahi.comなどにもいえることです。せっかく脚注つけるのなら正確な表記にしてください。特に引用元を不正確な書き方にするのは後で混乱を招くので、絶対にやめてください。—以上の署名の無いコメントは、111.188.30.67ノート/Whois)さんが[2010年11月23日 (火) 16:39 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
とはいっても、asahi.com,YOMOURI ONLINE、毎日.jpはなじみにくい呼称ですね。--Rikumio 2010年12月7日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
ちょっと考えてみたのですが、出典を付けるのは当たり前ですが、{{cite news}}を使用するかどうかは執筆者に委ねられているのでは? 混在するの見苦しいので、「この記事では{{cite news}}を一切使用しない」ということで統一してもよいのではないか。いわゆる一般的な出典の提示の仕方と明らかに異なる形になってしまいますので、このテンプレートは使用しないほうがより美しく見やすく引用、あるいは参照、できるのではないかと。--以上の署名のないコメントは、114.48.147.165会話/Whois)さんが 2010年11月23日 (火) 23:48 (UTC) に投稿したものです(Geogieによる付記)。[返信]
毎日新聞社が運営する毎日jpの多くは、記事執筆者の氏名を記載しています。他社のサイトも記載している場合がありますので、書籍や論文同様、当然、明記されている場合は執筆者名を明記することは必要でしょう。次に、文章のタイトル、これも必須でしょう。論文などの場合、雑誌名だけでなく、文章自体のタイトルも必要ですし。次にタイトル。これも当然必要でしょう。マークアップ言語HTML言語で書かれているわけですから、当然titleタグでくくられた内容を書くべきでしょう。マークアップ言語なのですから、タグに意味があるわけですしね。XHTML言語、XML言語でも同様です。さらに日付は必須でしょう。ページ中に明記されていればそれを書くべし。さらに出版社。。。はサイト運営社で代替でしょうね。最後に、サイトの場合、閲覧日時を書かねばならないようですね。新聞社のサイトの場合、書き換えられた場合は「最終更新日時」や「最終アップロード日時」が明記されていることが多いですが、まぁ閲覧日時を併記するのはよいことでしょう。こんなものですかね。ただ、産経デジタルのサイトしか確認していないくせに、あたかも紙媒体である産経新聞を参照したかのような書き方は駄目でしょう。それは嘘と人は呼ぶ。--114.48.122.145 2010年11月24日 (水) 10:13 (UTC)[返信]

画像について

[編集]

韓国語版で使われているコモンズ画像で、砲撃を受けた地点などの地図なので掲載が妥当だと考えますがどうでしょう?--125.196.162.147 2010年11月23日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

テレパシーの類は信じておりませんが、いずれ日本語で新たに適切な画像がつくられるだろうということは確信していますので、とりあえず編集合戦を避けて私は画像には触らないことにします--Happyfobia 2010年11月23日 (火) 13:42 (UTC)[返信]
すでに作って反映させました。--hyolee2/H.L.LEE 2010年11月23日 (火) 14:15 (UTC)[返信]

砲撃事件関係図について

[編集]

事件関係図は、韓国語版の画像を流用したようですが、元画像からして情報の出典がはっきりせず、内容がミスリードさせると感じました。Hyolee2氏作 2010年11月23日 (火) 14:12時点の画像について、事件に関する部分にしぼり、次の点を明確にしたほうがいいと考えます。

1)北朝鮮側の海岸砲陣地の範囲(濃いオレンジ部)のソースを明確に(未知数が多い国。想像で書かれていないか)、無ければ地(土地)と同じ色に。2)射撃訓練地域も同様にソースを明確に。なければ海の色に。3)今回の事件に関係する砲陣地(2カ所?)を報道されたソースと共に特定(すべての砲陣地が今回の事件に関係しているようなミスリードの印象がある)。またソースがない基地は削除すべき。4)砲撃された位置の間違いの修正(北側だけではない) 5)SVGファイルでつくるべき。

一応気がついた点を上げただけですので、ある程度事件内容が固まってきたら検討お願いします。-218.110.135.116 2010年11月24日 (水) 04:45 (UTC)[返信]

英語版記事で使用されているFile:Map of the shelling of Yeonpyeong.svgはどうでしょうか?--220.102.17.47 2010年11月24日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

影響

[編集]

現状では影響節が(日本の高校の)修学旅行から始まっており、世界的観点から修正が必要と考えます。--オクラ煎餅 2010年11月29日 (月) 08:47 (UTC)[返信]

当の韓国の影響に言及がないのは問題ですな。--hyolee2/H.L.LEE 2010年11月29日 (月) 08:52 (UTC)[返信]
修学旅行に関して高校を列挙する必然性を感じません。「自粛する高等学校が相次いでいる」という風な記述で十分だと思います。--211.135.195.226 2010年11月29日 (月) 09:09 (UTC)[返信]
賛成 211.135.195.226氏の意見に賛同します。ウィキペディアはデータベースではないと思います。--Hohoho 2010年11月30日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

とりあえず、節の順番だけ入れ替えます。

  • 市場
  • スポーツ
  • 朝鮮学校無償化問題
  • 旅行
    • 修学旅行
  • その他

という順番で。文章には、ノータッチで。--Hollywood 2010年12月1日 (水) 00:39 (UTC)[返信]

コメント修学旅行に関して高校を列挙する必要性がないため、簡単な文章に入れ替えます。--オクラ煎餅 2010年12月5日 (日) 04:45 (UTC)[返信]

事件と直接関係しない些細な事象の追記について

[編集]

2010年12月7日 (火) 18:29 Shigeru23 さんの投稿時のコメント「現在進行タグの除去。2週間ほど過ぎて過去の事実となりつつあるため。逆に本件と直接関係しない些細な事象まで本記事に加筆しないことを希望する。」とあるのですが、これは実は私も感じていました(特に「対北朝鮮軍事演習」)。もしこのことを指しているのだとすれば、しかしこの事件の影響を考えると書いた方がよい。とはいえどうしても今後も長くなってゆくので、独立した項目で分離してリンクさせたほうがよいと考えます。。。で、どなたか書いていただけませんかw たぶん「米韓合同軍事演習」「日米合同統合演習」などの項目になるかと思いますが、書くには過去の訓練の履歴や経緯(当然出典も)が必要になってきます。これがハードルが高くて、、皆さまのご意見を聞きたいです。--kavy 2010年12月13日 (月) 04:29 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

延坪島砲撃事件」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月4日 (水) 08:56 (UTC)[返信]

2024年6月9日に「概要」に追加された書き込みについて

[編集]

2024年6月9日に行われた編集で、「概要」に以下の記述が書き込まれました。


事件発生当日、韓国軍は黄海付近で実弾を使った軍事訓練を実施していた。

これは日本の対馬と九州を侵攻しようとしたダミー訓練だった。

米国はこれを察知して韓国軍に思いとどまるように通告を行っていた。 

同時に菅直人政権に対馬の防衛を強化するように通告したが菅直人は完全に無視。

自衛隊は後にクーデターの罪に問われる危険を犯して対馬に防衛線を敷いた。

韓国軍はいよいよ日本への侵攻を行う寸前に北朝鮮が延坪島を砲撃した。

つまり日本は北朝鮮に助けられたのだ。


以上が追加された全文ですが、この記述には全くソースが示されておらず、審議が定かではありません。そのため、この記述が正しいにせよ、審議が定かでない以上はWikipedia上に掲載すべきではないと考えます。--Sekiwositemohitori会話2024年6月9日 (日) 16:09 (UTC)[返信]