コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

提案中東遠総合医療センター」から「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」への改名を提案いたします。当該センターの正式名称は「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」ですが、なぜか略称で記事が作成されています。ですので、記事名は正式名称にすべきと考えます。その根拠としては、下記が挙げられます。

  • 業務状況報告書など公文書でも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記が用いられている(業務状況報告書の表紙参照)。
  • 当該センターの広報誌『きんもくせい』にも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と表記されている(『きんもくせい』1巻、2013年6月1日、1頁)。
  • 公式ウェブサイトにも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記が用いられている(公式ウェブサイトのヘッダ部やフッタ部参照)。
  • 第三者による文書でも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」との表記がみられる(マイナビのサイト参照)。
  • ウィキペディア日本語版のガイドライン「記事名の付け方」には、ウィキペディアの記事名の付け方の例として「×「日比谷高校」 → ○「東京都立日比谷高等学校」」と明記されている。

公文書にてこの表記が用いられており、かつ、広報誌や公式ウェブサイト、第三者によるサイトでもこの名称が使われていますので、それなりに人口に膾炙しているといえるでしょう。また、「記事名の付け方」には正式名称を使うようにとの記述があり、その例として「■■高校」ではなく「●●立■■高等学校」と書くようにとされておりますので、病院であっても「●●立■■センター」が正式名称であるならばそれに合わせて記事名も「■■センター」ではなく「●●立■■センター」とすべきでしょう。以上の観点より、「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」にすべきと考えています。

なお、「中東遠総合医療センター」はリダイレクトとして残すことになりますので、「中東遠総合医療センター」で検索する人も今まで通り記事に辿り着けますから何の問題もないと思います。また、ガイドライン「記事名の付け方」に反している記事名の場合は提案せずとも即時改名可能なようですが、念のため提案するというステップを踏ませていただきました。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月25日 (火) 01:50 (UTC)[返信]

  • 上記で挙げられている「日比谷高校」の事例は確かにそうなっていますが、一方で「法人・団体名」節 では「法人の名称に含まれている、その法人の種類を示す語句は、原則として記事名には含めない」と書かれています。「掛川市・袋井市病院企業団立」というのは公式 Web ページの表記からも「株式会社」のように法人の種類を表すものだと思うので今のまま「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」側がリダイレクトでもいいのではないでしょうか。 By 健ちゃん会話2022年1月25日 (火) 12:47 (UTC)[返信]
「株式会社」のように法人の種類を表すものだと思う」とのことですが、当該センターはそもそも現時点で法人ではありませんし、「●●立」は「株式会社」や「医療法人」のような法人格を示す語ではありませんから「法人の種類を表すもの」にはあたりません。当該センターを設立したのは「掛川市・袋井市病院企業団」という名の自治体(※東京23区などと同じく特別地方公共団体)ですから、自治体そのものは法人に該当します。しかし、自治体が設置した機関は法人ではありません。たとえば「渋谷区」は「掛川市・袋井市病院企業団」と同じく特別地方公共団体のため法人ですが、「渋谷区立松濤美術館」は法人ではありませんし「渋谷区立」の部分を法人格を示す語とは誰も言わないでしょう。同様に「練馬区」も「掛川市・袋井市病院企業団」と同じく特別地方公共団体ですが、「練馬区立平和台図書館」は法人ではありませんし「練馬区立」の部分を法人格を示す語とは誰も言わないでしょう。同じく「牧之原市菊川市学校組合」も同じく特別地方公共団体ですが、「牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校」自体は法人ではありませんし「牧之原市菊川市学校組合立」の部分を法人格を示す語とは誰も言わないでしょう。それと同様かと思います。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月26日 (水) 00:48 (UTC)[返信]
(追記)もしかすると「渋谷区立松濤美術館」「練馬区立平和台図書館」「牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校」といった記事名にも「●●区立」や「●●組合立」の部分は不要とお考えなのかもしれませんが、それらの機関はいずれも法人ではありませんし「●●区立」や「●●組合立」を「株式会社」と同列の「法人格を示す語」と扱う人などいませんから、「法人の名称に含まれている、その法人の種類を示す語句は、原則として記事名には含めない」というルールを根拠に「●●立」は不要と主張するのは難しいのではないでしょうか。もちろん「宮城県宮城第一高等学校」のように、普通地方公共団体である宮城県が設立したけど正式名称に「●●県立」という文字がそもそも含まれてないよというなら、当然「●●県立」は不要だと思います。しかし、正式名称が「●●立■■」ならば、それをわざわざ「●●立」の部分だけちょん切るという必要はないでしょう。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月26日 (水) 00:48 (UTC)[返信]
  • え~っとですね、大きな勘違いを元にして説明をされていると思うので、まずは「法人」という言葉の意味を国語辞典ででも何でもいいので確認して貰えるでしょうか。その上でもう一度説明していただいた方がよいと思います。 By 健ちゃん会話) 2022年1月26日 (水) 10:09 (UTC) 間違ってました。 By 健ちゃん会話2022年1月26日 (水) 10:19 (UTC)[返信]
間違ってました」とのことですが、それは「「掛川市・袋井市病院企業団立」というのは公式Webページの表記からも「株式会社」のように法人の種類を表すもの」というご自身の主張を撤回すると理解してよいでしょうか? この種の話は自明の話なので特に典拠等は書かなかったのですが、もしそのせいで不思議に感じたり混乱してしまったのであればすみません。しかし、いわゆる企業団が東京23区と同じく特別地方公共団体であるのは明らかですし(地方自治法第1条の3第3項)、特別地方公共団体をはじめとする自治体は全て法人であるのも自明ですから(地方自治法第2条第1項)、特に典拠を挙げませんでした。東京23区のような特別区をご存じない方はいないでしょうし、東京23区は他の市町村とは異なり普通地方公共団体ではなく特別地方公共団体に含まれるというのも有名な話ですし……。一方、自治体が設置する図書館、美術館、病院、学校といった諸機関は法人でないというのも自明ですから(独法ではありませんから)、そもそも諸機関の名称の中に法人格を示す語が含まれていないのも当然です。法人ならば名称の中に「株式会社」とか「医療法人」とか「一般財団法人」のような法人格を示す文字列が含まれているでしょうが、これら諸機関はそもそも法人ではないのですから名称に法人格を示す語がない、したがって「掛川市・袋井市病院企業団立」の部分は法人格ではない、というのもお分かりいただけると思います。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月27日 (木) 11:24 (UTC)[返信]
そこで、結局また上の議論に戻ってしまうのですが、業務状況報告書などの公文書にて「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記が用いられており、かつ、広報誌や公式ウェブサイト、第三者によるサイトでもこの名称が使われています。それに、たとえば「●●立■■高等学校」という表記が正式名称である学校の場合、「●●立」を略して表記するのは日常茶飯事です。たとえば「東京都立日比谷高等学校」を略して「日比谷高等学校」と表記されるのは当たり前の光景ですが、それでも正式名称は「東京都立日比谷高等学校」です。一方、「●●立」が付かないで「■■高等学校」という表記が正式名称な場合、わざわざ正式名称の上に「●●立」を付けて「●●立■■高等学校」と呼ぶことはないでしょう。たとえば「長野県飯山高等学校」を「長野県立長野県飯山高等学校」などと表記することはありません。ですので「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」という表記が日常茶飯事として目にする機会が多いならば、「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」という表記十二分に人口に膾炙しているといえると思います。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月27日 (木) 11:24 (UTC)[返信]
トヨタ自動車株式会社の記事名は「トヨタ自動車」、スズキ株式会社の記事名は「スズキ (企業)」になっています。ということは、正式名でなくともよいのではありませんか? 記事名に株式会社の部分を付ける必要がないなら、「なんとか立」の部分も付ける必要はないのでは? たとえば常葉菊川の場合、記事名は「常葉大学附属菊川中学校・高等学校」になっていますよ。「私立常葉大学附属菊川中学校・高等学校」とはなっていません。文芸大の場合も、記事名は「静岡文化芸術大学」になっていますよ。「静岡県立静岡文化芸術大学」とはなっていません。--2001:268:C210:40DF:71BB:C261:6039:2493 2022年1月28日 (金) 02:15 (UTC)[返信]
コメント記事名の付け方」等を見る限り「①正式名称を使う>②法人だけは法人格を除去する>③学校法人だけは法人格を入れる」となっており、①に近づくほど一般法、③に近づくほど特別法、といった関係かと思います。なのでトヨタ自動車株式会社やスズキ株式会社など株式会社なら②のルール、常葉大学附属菊川中学校・高等学校や静岡文化芸術大学なら①のルールが適用されることになります。なお、静岡文化芸術大学の正式名称には「静岡県立」という文字列は含まれません。同様に「常葉大学附属菊川中学校・高等学校」に「私立」という文字列は含まれておりません。国公立と混同されないよう等の理由で、俗にあえて「私立常葉大学」という場合もあるでしょうが、正式名称ではありません。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月29日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
以下は私見になります。たとえば記事名「日経新聞」と「日本経済新聞」であればいずれも各種メディアで用いられて認知度が高く、正式名称である「日本経済新聞」を記事名に採用すべきでしょう。しかし、今回の事例では各種メディアや市広報でほとんど「中東遠総合医療センター」として表記されており、認知度に大きな差があります。また、同名の施設はありません。したがって「中東遠総合医療センター」を記事名に採用すべきと私は考えます。
なお、議論において学校記事が多く例に挙がっていますが、学校記事についてはプロジェクト:学校#記事名で定められているところが大きいことを留意すべきでしょう。--IXTA9839会話2022年1月28日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
コメント認知度に大きな差があります。また、同名の施設はありません」というのは、なるほど確かにその通りかと思います。ですが、掛川市・袋井市病院企業団の住民全戸に毎月配布される広報誌で「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と表記している点、掛川市・袋井市病院企業団議会に提出される業務状況報告書、全て「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記が用いられている点など考えますと、やはり「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」がよいのかなと思います。またプロポーザルも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記で公開されておりますし、看護師募集やマイナビなど第三者のサイトでもわざわざ「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と表記しているわけです。もちろん「中東遠総合医療センター」はリダイレクトとして残すわけですから、認知度に大きな差があっても「中東遠総合医療センター」という呼び方しかご存じない方であっても記事にたどり着けます。ただ、全戸に毎月配布されている広報誌に「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記で書かれているわけですから、少なくとも住民は「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」表記を目にしているのは間違いないと思います。なお、「学校記事が多く例に挙がっています」とのことですが、学校以外にも「渋谷区立松濤美術館」や「練馬区立平和台図書館」の例を挙げております。これらはいずれも掛川市・袋井市病院企業団と同じく特別地方公共団体が設置した機関であり、「●●立」の部分を除去しても「同名の施設はありません」(あったらごめんなさい)が、それでもなお「●●立」の部分を含んだまま「渋谷区立松濤美術館」や「練馬区立平和台図書館」として記事が作成されております。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月29日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
返信 (自分自身の水源は自分たちで守るべしさん宛) 「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」が届出された正式名称であることは東海北陸厚生局の一覧や静岡県のウェブサイトでも確認しております。また、掛川市・袋井市病院企業団が発行する資料や出稿する情報(募集など)で「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」の表記が見られることも確認しました。記事へのアクセス性はリダイレクトによって保たれることも理解しています。つまり、あくまで届出上の正式名称であるべきだ、ということでしょうか。こちらとしても先述した理由から今回のケースでは「中東遠総合医療センター」が適しているという考えは変わっておりません。
学校記事の話は上のお二方の議論を見ていて気になってお知らせしました。また、「(自治体)立」は同名施設が無ければ一律除去するべき、と主張しているのではなく、認知度に大きな差があるから「中東遠総合医療センター」の方が良いと主張していることを理解していただければと思います。同名の施設が無い、という部分に関しては、曖昧さ回避のための括弧書きをすることになるのであればそれよりも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」の方が良いが、今回はそれに該当しない、という意味で述べています。--IXTA9839会話2022年1月31日 (月) 21:39 (UTC)[返信]
コメント 認知度についてですが、正式名称以外の名前を記事名にするのは、正式名称以外の呼び方の方がダントツで認知度が高い場合だと思います。たとえば、うえで挙げている渋谷区立松濤美術館は、口語では「松濤美術館」としか呼ばないでしょうし、美術館の存在は知っていてもそれが区立だということすら知らない東京都民も数多いことと思います。東京都内には国立、都立、区立、私立、そのほか、それぞれ無数の美術館がありますので。そもそも美術館の銘板にすら渋谷区立と明記されていないので、来館者の中にもまったく気づかない人もいるかもしれませんが、それでも「渋谷区立松濤美術館」として記事が立てられております。つまり、この程度では正式名称以外の呼び方「松濤美術館」の方が認知度が高いとまでは言えないということです。記事名として「正式名称であるもの」を差し置いてまで「認知度が高いもの」を優先させる場合は、よほど正式名称とそれ以外との名称との間に認知度に乖離がある場合だろうと思います。一方、当該センターには敷地内に「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と表示されている箇所もあるため、銘板にすら渋谷区立と明記されていない渋谷区立松濤美術館に比べれば、むしろ正式名称に対する認知度高と思います。ではどれくらい差があるならばよいのでしょうか。ほんとうは第一東海自動車道なのに「東名高速道路」が記事名になっている、というレベルならば問題ないと思います。第一東海自動車道が正式名称とは運転免許持っていても知らない方が多いでしょうし、そもそも道路標識すら「第一東海自動車道」ではなく「東名高速道路」と表記しています。つまり、標識すら正式名称以外を名乗っているというくらい差があればよいのではないかと思います。第一東海自動車道と東名高速道路の認知度の乖離に比べれば、「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と「中東遠総合医療センター」の方はそこまでの乖離はないように思います。敷地内の表示や住民への広報誌などでも自ら「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と名乗っているわけですから。また、IXTA9839さんが東海北陸厚生局のサイトを挙げてくださいましたが、こちらを見る限り、厚生労働省による医療機関の一覧でも医療機関名称は「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」となっているというのも理由の一つになりそうです。逆に記事名を「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」にした場合、何かウィキペディアとして重大な問題等が生じる可能性などはありますでしょうか? 記事名を正式名称にしたところで実害はないと思うのですが……。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年2月2日 (水) 09:28 (UTC)[返信]
返信 (自分自身の水源は自分たちで守るべしさん宛) いずれの名前でもデメリットは無いとわたしは考えています。どちらがふさわしいかという観点で記事名の付け方の目安に照らしての主張となります。おそらく2つの名称の認知度に関する認識が大きく違っていて、議論は平行線にしかならないなと感じます。さらに別の方の意見も聞きたいですがなかなかいらっしゃらないですね……--IXTA9839会話2022年2月9日 (水) 16:19 (UTC)[返信]
コメント そうですね、なかなかほかの方がいらっしゃいませんね……。なお、健ちゃんさんについては「「~立」の除去を主張している訳ではなく」、過去の経緯もあるためあくまで疑問点を質す意図であったとのご説明がありましたし、わたくしの説明に対して「「②法人だけは法人格を除去する」は法人以外に拡大して適用するなというのは確かにその通りかもしれません」とのコメントもありましたので、改名に特に反対していたわけではないということかと思います。IXTA9839さんおっしゃるとおり、他の方のご意見もうかがいたいところです。なお、記事名の付け方の目安によれば、①認知度が高い、②見つけやすい、③曖昧でない、④簡潔、⑤首尾一貫している、という基準が挙げられています。⑤の基準は「他の似たような記事においても、同じように使われているもの」との説明がありますので、これは間違いなく「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」に分があると思います。例に挙げている「渋谷区立松濤美術館」「練馬区立平和台図書館」「牧之原市菊川市学校組合立牧之原中学校」のとおり、「自治体 立」を名称に含む組織の場合、ウィキペディアではわざわざ「自治体 立」の部分を除去したりせずにそれを含めた記事名にしているからです。「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」だけが「自治体 立」の部分を除去せねばならない合理的な理由はないと思います。一方で、①と②は、口語ではやはり「中東遠総合医療センター」の方が有利かなと思います。ただ、当該センターには施設内に「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」と掲示されているわけですし、当該センターが住民に対して毎月のように配布する広報誌には「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」とはっきり明確に書かれているわけですから、①の基準で見ても「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」の認知度がゼロということは絶対にないと思います。他の施設においても、口語ならたしかに「松濤美術館」「平和台図書館」と呼ばれることが多そうな施設であっても、きっちりと「渋谷区立松濤美術館」「練馬区立平和台図書館」として記事名付けられているわけですし。(③、④は「中東遠総合医療センター」であろうが「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」であろうが、双方とも固有名詞ですからどちらであっても満たすものと思います。④は「曖昧さ回避の場合でも、括弧内を短く保つことは必要」とのことですが、どちらの案も固有名詞ですから一文字減らせるとかそういうものではありませんし、③は「記事名が重複してWikipedia:曖昧さ回避が必要になることを避ける」とのことですがいずれの案でも重複はないでしょう。もし民間で同名の「中東遠総合医療センター」が設立されれば、「中東遠総合医療センター」の方は不利となりますが、現時点で同名の施設はありませんので)。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年2月21日 (月) 06:55 (UTC)[返信]
  • 誤って法人と書いてしまったために、本来不要な説明の手間をおかけして申し訳ありません。中東遠総合医療センターが法人格を持つ団体かどうかということを言いたかったわけではなく、「Wikipedia:記事名の付け方」では「法人の種類を示す語句は、原則として記事名には含めない」となっているので、「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」の場合は法人でなくてもそれを援用して、明らかに団体の種類を示す「掛川市・袋井市病院企業団立」という語句が項目名に含まれていなくても改名するほどではないのではないか、と思うのですがどうでしょうか。また、自分自身の水源は自分たちで守るべし さんが例として挙げてる高校については プロジェクト:学校#記事名 により項目名を決めていますから範囲が限定されている事例ではないでしょうか。 By 健ちゃん会話2022年1月28日 (金) 12:14 (UTC)[返信]
コメント 重大な事実誤認が未だ解消されていないようなので再度申し上げますが、「掛川市・袋井市病院企業団立」は「株式会社」のような法人格を示す語ではありませんし、それに類するものでもありません。まず、既に掛川市・袋井市病院企業団が自治体だということはご理解いただけているものと思います。その自治体により設置された当該センターは、法人ではありませんから名称内に法人格を示す単語は含まれていません。ですから名称中に「法人の種類を表すもの」はありません。そこまではよいですね? しかし、今度は「法人の種類を表すもの」を「団体の種類を示す【中略】」だと言い換えて「法人でなくても」法人格に適用されるルール「を援用」できるとおっしゃっていますね。つまり「掛川市・袋井市病院企業団立」は「株式会社」のような法人格を示す語でないことには同意するが、法人格を示す語に似ている語だと主張し続けるということですね。まず「●●立」という語は「法人の種類を表すもの」ではありませんし「団体の種類を示す【中略】」ではありません。設置者の種類を示す語だから法人格に似ているんだという論理展開に持っていきたいのだと思いますが、「●●立」という語は設置者の種類を示す語ではありませんよ。たとえば「静岡県立総合病院」には「静岡県立」という語が含まれていますが、みなさんご存じの通り現在の設置者は「静岡県」ではありません。同様に「静岡県立こころの医療センター」には「静岡県立」という語が含まれていますが、現在の設置者は「静岡県」ではありません。したがって、「●●立」という語は設置者の種類を示す語だという主張は妥当性を欠いています。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月29日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
質問 また、「法人でなくても」法人格に適用されるルール「を援用」できるとおっしゃって「●●立」の除去を主張しておられますが、既に国公立病院の記事がウィキペディアには多数存在しております。それらの記事名をすべて改名すべきとお考えなのでしょうか? たとえば「静岡県立静岡がんセンター」を「静岡がんセンター」に、「静岡県立総合病院」は「総合病院 (静岡県)」に、「静岡県立こころの医療センター」には「こころの医療センター (静岡県)」にしたほうがよいという主張でしょうか。それとも「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」だけは「中東遠総合医療センター」にすべきだが「静岡県立静岡がんセンター」は「静岡県立静岡がんセンター」のままでよいという主張なのでしょうか。もしそうなのであれば、なぜ同じ「自治体名 立」なのにこの医療機関だけに特殊なルールを適用しようとしているのか、合理的な説明が必要かと思います。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月29日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
質問 最後に。団体や組織に関する記事名のつけ方は、「記事名の付け方」等を見る限り「①正式名称を使う>②法人だけは法人格を除去する>③学校法人だけは法人格を入れる」となっており、①に近づくほど一般法、③に近づくほど特別法、といった関係かと思います。なので学校法人の場合は③のルール、学校法人以外の法人なら②のルール、法人以外の組織・団体なら①のルールが適用されることになります。ですから、国公立の医療機関の記事の大多数は①のルールに従い正式名で記事名が作成されているものと思います。一方、法人でなくとも②のルールを適用せよ、法人格でなくともは「●●立」は法人格とみなせ、というのは明らかに既存のルールと相容れず他に主張する方もいない新説ですから、それらは何を根拠にした主張なのかをお示しいただきたいのですが。すくなくとも明文化されたルールではなく慣習的に広く認められているルールでもないように思います(もしすでに明文化されているならごめんなさい。しかし、国公立の医療機関の記事名を見る限り、そのようなルールに従っている方はいらっしゃらないのではないかと思います)。「認知度に大きな差があります。また、同名の施設はありません」というならまだ理解できますが、「法人でなくても」法人格に適用されるルール「を援用」できるというのは明らかに他で類を見ない主張なので、方針やガイドラインなど根拠をご提示いただければ幸いです。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年1月29日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
  • 幾度も説明頂き申し訳ありません。私としては「~立」の除去を主張している訳ではなく、履歴を見ると「~立」がない現在の項目名で作成されて、いったん正式名称として「~立」ありに移動されているにもかかわらず差し戻された状態のままになっているものですから、正式名称への改名の理由で疑問に思った点をお伺いしました。「②法人だけは法人格を除去する」は法人以外に拡大して適用するなというのは確かにその通りかもしれません。 By 健ちゃん会話2022年1月29日 (土) 15:15 (UTC)[返信]
なるほど、過去にも「●●立」という記事名にいったん改名されたが元に戻されたという経緯があるゆえ、疑問点を解消しておきたいとの意図ということですね。当時元に戻した方のコメントには「改名提案および合意なき改名移動のため」としか書かれていないので、こちらのノートで今回やりとりさせていただいたような論点は全く考慮されておらず、ただただ単にルール上の手続き不備を問題視して元に戻したということだと思います。今回は、わたくしにて改名提案の手続き自体はやってると思っていますので、ルール上の手続き不備を問題視されることはないと思います。また、改名内容についても、「記事名の付け方」の「①正式名称を使う>②法人だけは法人格を除去する>③学校法人だけは法人格を入れる」に従って①に沿った内容にしようとしているので、ルール上の手続き不備を問題視されることはないと思います。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年2月2日 (水) 08:36 (UTC)[返信]
コメント 健ちゃんさんについては「「~立」の除去を主張している訳ではなく」、過去の経緯もあるためあくまで疑問点を質す意図であったとのご説明がありましたし、わたくしの説明に対して「「②法人だけは法人格を除去する」は法人以外に拡大して適用するなというのは確かにその通りかもしれません」とのコメントもありましたので、改名に特に反対していたわけではないということかと思います。また、IXTA9839さんからは「いずれの名前でもデメリットは無いとわたしは考えています」とのコメントがあり、改名したとしてもデメリットはないとのご指摘が挙がっています。ですので、改名に強く反対している方はございません。ただし、記事名の付け方の目安によれば、①認知度が高い、②見つけやすい、③曖昧でない、④簡潔、⑤首尾一貫している、という基準が挙げられています。認知度に関して言えば、IXTA9839さんからは「中東遠総合医療センター」の方が認知度が高くよいのではないかと指摘が挙がっています。また、⑤の基準は「他の似たような記事においても、同じように使われているもの」との説明があり、これに基づけば「渋谷区立松濤美術館」「練馬区立平和台図書館」などの他の記事に倣って「掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター」がよいのではないかと思います。改名に強く反対している方はおられませんが、かといって改名に関する積極的な同意があったわけではありませんので、あと1か月程度お待ちしたいと思います。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年3月4日 (金) 17:42 (UTC)[返信]
報告 上記のとおり1か月程度お待ちいたしましたが、その後に異議や反論等は一切ございませんでした。そのため、上記のとおりいったん改名させていただきました。そのうえで、もし新たに積極的な異議や反論等があるようでしたら、改めて別途議論を立ち上げていただければと思います。議論にご参加いただいた皆様、いろいろとお手数をおかけいたしました。誠にありがとうございました。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話) 2022年4月14日 (木) 09:15 (UTC) 【脱字がありましたので追記。--自分自身の水源は自分たちで守るべし会話2022年4月14日 (木) 09:22 (UTC)[返信]