ノート:政治経済学部

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ
[1] - 博士と付けるかどうかについて、人物の後ろに生年などを付ける件について、外部リンクについて、早明の教員養成について、我が国という表現について
[2] - 我が国という表現が必要か→「日本」とすべき(2006年1月)、ほか

この記事書いた人は辞書ぐらい引きましょうね。 economyには「経済学」という意味はありません。 economicsが正しいです。 こんな基本単語も知らないようじゃ、記事全体の信頼性にもかかわってくると思いますが。 --以上の署名のないコメントは、61.201.133.207会話/Whois)さんが 2008-10-20T09:13:59 (UTC) に投稿したものです(nnh会話)による付記)。

東大文学部が、政治学及理財学科を、1881年9月に設置しています。 東京専門学校は翌年の創立ですから、この学科構成を真似たのではないでしょうか。 そうだとすると、誤訳は東大関係者がしたということになりますし、 そもそも東京専門学校の創立には東大関係者が深くかかわっていることからすると、 どちらにせよ東大関係者が誤訳をした、というのが真相なのではないでしょうか。 その後、東大は1885年に政治学と理財学を法政学部に編入してしまいます。 一方、東京専門学校は政治経済学科を残しました。東大に追従しなかったのは、 政治経済学が誤訳であったとの認識の有無にかかわらず、ともかくも 政治学と経済学を一緒に学ぶことに意義を見出したのが理由ではないでしょうか。 以上、少なくとも、早稲田側誤訳説は怪しいのではないか、というのが私の推測です。 --以上の署名のないコメントは、210.20.169.176会話/Whois)さんが 2009-01-08T18:23:38 (UTC) に投稿したものです(nnh会話)による付記)。