コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本のサッカー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

主導権争いで2chのようにならないか心配だ。この項目無い方がいいんじゃないか。日本のサッカーといっても、それぞれの地方にそれぞれのサッカーの歴史がある。あまりに範囲が広いし全部書いてたらキリがない。どれを入れてどれを落とすか揉める素だ。--以上の署名のないコメントは、125.207.33.86会話/Whois)さんが 2007年5月7日 (月) 14:59 に投稿したものです。

当方のノートに削除しろという書き込みがありました。大変残念ですが、当方には削除できる権限はありませんし、コミュニティーの判断も仰いでいませんので削除はできません。Wikipedia:削除依頼に持ち込まれますようお願いいたします。ではでは。--Juyukichi 2007年5月8日 (火) 04:59 (UTC)[返信]
主導権争いなんてのはどの記事でもおこりえること。それがこの記事を削除する理由には当らない。--Handjoke 2007年5月8日 (火) 05:21 (UTC)[返信]

一人の人の個人的意見が、「広島スポーツ史、財団法人広島県体育協会」や「広島スポーツ100年、中国新聞社」が発行している書籍の記載より優先されては、編集のしようがない。ウィキペディアのルールである「信頼できる資料」と、「Wikipedia:信頼できる情報源」を守っている。「日本のサッカー」という項目なので、全ての県でのサッカーの歴史を広く記載していいものでないか。関西だけのサッカーの歴史なら「関西のサッカー」で記事を作ればいい。--以上の署名のないコメントは、125.207.33.179会話/Whois)さんが 2007年5月8日 (火) 08:20 に投稿したものです。

一点だけ。IP:125.207.33.86会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:125.207.33.179会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:124.97.89.253会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんはいずれも広島県のOCNですので恐らく同一の方だと推測しますが、OCNはIPが可変ですので、議論に適していません。対話している相手が本当に一緒なのか?誰と対話しているのか分からなくなってしまいす。議論の流れを把握するのも阻害します。これ以上の議論を続けるおつもりであればWikipedia:ログインの仕方を参照してログインなさるようお願い致します。--Juyukichi 2007年5月8日 (火) 08:37 (UTC)[返信]


日本のサッカーは近畿広域圏が先進地であったという歴史的事実があり、さらに神戸師範の方が受容年が先であるにもかかわらず、それを東京高師から全国に伝播したという物語にしようとするから無理が生じるのだ。全国的な記事なので全国的な視野を持っていただきたい。東京高師から伝播したという関東と広島だけのサッカーの歴史なら、それこそ「関東と広島のサッカー」で記事を作ればいい。
貴殿は、情報源の確かさを主張されているが、我々はその情報源の内容を閲覧し確認できないので意味が無い。ネット上の複数の情報より、貴殿が各学校の設立年とサッカー受容年の混同されていることは明らかなので一旦差し戻す。広島スポーツ史とやらの記載ミスか、読み違えと思われる。確認されたい。--Handjoke 2007年5月8日 (火) 08:54 (UTC)[返信]
Handjokeさんに同意します。何故広島が大きく出てくるのか不思議だな、何故いちいち「東京高師、東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)に続いて全国3番目に設立された広島高等師範学校でも、・・・・・」なんて書くのか不思議だなと思ってたら、つまり広島県のOCNの125.207.33.179氏は、広島高等師範が全国で3番目に設立された学校ということを自慢宣伝するのが重要な目的と考えれば不思議でも何でもありませんね。学校の設立の順番とサッカー伝播は関係ありません。こんな、お国自慢的我田引水的な編集を繰り返すことは、荒らし行為とみなされても致し方ないことなんですよね。--208.101.4.34 2007年5月8日 (火) 10:56 (UTC)[返信]


申し訳ない。私が少し勘違いしていたようだ。広島高師のサッカーの受容年は1906年頃、と記事にあった。御影師範の方が早いようだ。ただし日本のサッカーは近畿広域圏が先進地であったという歴史的事実がある、という事を否定はしないが、広島のサッカーも先進地であったという歴史的事実がある。これは参考文献以外に、本文の外部リンクにも記載のあるサッカーオンラインマガジン 2002world.com 日本サッカーの歴史にも書いてある。当然、一部地域だけに偏重しない全国的な記事を作っていくのは賛成だ。今のままでは昔サッカーは、関東と関西でしかやってなかったようにとれる。まあ実際、日本サッカーはかなり長い期間、関東と関西(といってもほとんど兵庫県)と広島の三地域でしか、盛んでなかった事は、サッカーのお詳しいあなたも知っとられると思う。広島の記事をこれから投稿するが、戦後にサッカーが盛んとなった静岡・埼玉のサッカーの歴史も必要と思う。お騒がせした。

「広島スポーツ100年、中国新聞社」は、「財団法人 日本サッカー協会75年史」、同編集委員会、ベースボールマガジン社(1996年)の参考文献にも使われている書籍です。「~とやら」と言われるような本ではありません。--124.27.182.78 2007年6月14日 (木) 13:01 (UTC)[返信]

書籍による文献なら地元の図書館で図書館間相互貸借の手続きをすれば、日本全国どこからでも大抵の書籍は他県の図書館から借りられ見ることは可能です。それにしてもこの本文は、3度も御影師範を登場させるなど異様に関西偏重の記事ですね。--58.0.247.157 2007年11月30日 (金) 12:39 (UTC)[返信]
えー、履歴じっくり拝見しました。これは関西偏重というより、東京高師を単純に御影師範に置き換えられただけですね。履歴からは当初、東京高師が日本で最初にサッカー受容したという誤った歴史を広めようとした、という狙いが見えてきます。つまりこれが置き換えられただけで、「3度も御影師範を登場」とのことですがそれ以上の回数で東京高師が登場していたということになります。また関西関連の部分が歴史上外せない事項に対して、東京関連の部分はその重要性が低いことも明らかなのではないでしょうか。例えば「関東地方での最初の試合」節や、早稲田大学と慶應義塾大学のサッカー部の正式名称だけを掲載していることなどからも判り、現在も異様に東京偏重の記事であると言えるのではないのでしょうか。--ちびっ子おじん 2008年4月12日 (土) 02:27 (UTC)[返信]

FA杯の寄贈は本当に「誤報」が原因か

[編集]
1919年、当時のイングランドサッカー協会(FA) に「日本でサッカー協会が誕生し、全日本選手権が実施されている」という誤った情報がもたらされた。

という一連の記述ですが、この説は世の中に広く分布していますが正確ではない可能性があります。この誤解については[1]をお読みください。実際、2008年に日本サッカー殿堂へ掲額されたウイリアム・ヘーグの業績を解説する文章[2](PDF)においては、

日本サッカーの発展を強く願っていた氏は、当時のグリーン在日英国大使に、全国大会優勝チームに授与するためのFA(イングランドサッカー協会)杯の寄贈を提案し、実現のために奔走した。

という記述があります。--Zemarcelo 2009年2月13日 (金) 07:53 (UTC)[返信]

協会設立の経緯については「日本サッカー協会」にほぼ同様の記述があったので、そちらに統一しました。--利根川博 2009年2月21日 (土) 03:03 (UTC)[返信]

歴史の節について

[編集]

2009年3月24日 (火) 09:33の版ですが、サッカー文化2009年2月11日 (水) 02:50の版からの履歴不継承の転載ではないでしょうか。--Chujuki 2009年4月21日 (火) 10:15 (UTC)[返信]