コンテンツにスキップ

ノート:日本国憲法改正案一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

許諾について[編集]

冒頭にあります通り、本項は著作権の懸念から削除となったことがあります。しかし、本項に憲法案原文を載せつつ比較対照したいという動機はわかります。 ひとつ方法はあります。例えば自民党本部などから、憲法案原文をCC0(パブリックドメイン)やCC-BY-SAで許諾してもらうことです。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、櫻井よしこ先生もブログで採用しておられます。 憲法案に興味をお持ちの方々であれば、自民党本部等への人脈もおありかと思い、道筋を示しておきます。がんばってください。--Akaniji会話2015年7月26日 (日) 00:45 (UTC)[返信]

憲法改正論議#第四期への統合も道ではないかと思います。この記事を単独項目とするのはちょっと。過去の改憲案もない、未来の改憲案を載せる欄もないことを踏まえると、憲法改正論議#国際情勢と憲法改正論議のように簡素化して表を組み込むのもひとつの手かもしれません。--Akaniji会話2013年5月11日 (土) 06:14 (UTC)[返信]

いま確認したら、憲法改正論議#国際情勢と憲法改正論議 に書いてある表こそがまさにこの一覧を簡素化したものですね。重複なので、やはり削除が妥当かもしれません。--Akaniji会話2013年5月11日 (土) 06:16 (UTC)[返信]
そこの表にリンクを付けるのはできるかもしれません。各党の「意見」に<ref>でリンクを付けていくとか。まあ、それももしかしたら冗長なリンクとか言われるかもしれませんが、詳細は私も門外漢なのでなんとも。そこの記事に注力している人たちの意見次第ですね。--Akaniji会話2013年5月11日 (土) 06:18 (UTC)[返信]
履歴を確認したら、憲法改正論議、保護されていますね。直接編集はできないので、まずはtalk:憲法改正論議で提案してみるのがいいと思います。--Akaniji会話2013年5月11日 (土) 06:23 (UTC)[返信]
IPで失礼します。akanijiさんか大和屋敷さんかhyolee2さんでこちらを削除して「憲法改正論議#憲法改正案一覧」で統合してくださってもいいですよ。--223.135.230.41 2013年5月11日 (土) 06:41 (UTC)[返信]
政治関連は住人が怖いので謹んでご遠慮申し上げます。半保護ページに対するIP利用者の方の働きかけフローとしては、
  1. ノートページで発議・協議
  2. 必要に応じて草稿をtalk:憲法改正論議/draftなどに示す(コピペ作成時はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーに定める要約欄への記入を忘れずに)
  3. 人の集まりが悪ければコメント依頼
  4. 住人の合意取り付け
  5. 住人による編集実施
となっております。ご健闘をお祈り致します。--Akaniji会話2013年5月11日 (土) 08:55 (UTC)[返信]

国体の問題点改善努力を放棄している[編集]

首記の件、中立的な観点に逸脱する記述と思われます。取り急ぎ指摘まで。--Akaniji会話2013年5月25日 (土) 00:48 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

日本国憲法改正案一覧」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月6日 (金) 03:34 (UTC)[返信]

政党による改憲案[編集]

日本国憲法改正案一覧の出典のない記述をノートに移動しました。--伊藤太郎会話2021年1月12日 (火) 13:08 (UTC)[返信]

自由民主党 3分の2では発議要件が厳格すぎる。各議院少数派に憲法改正に対する絶対的拒否権を与えてしまう。引き下げは妥当だ。
公明党 中身の議論の前に手続きだけ改正するのは不透明だ。
日本維新の会 大学まで教育無償化、統治機構改革、憲法裁判所の設置
自由党 時代の要請を踏まえ、国連の平和活動、国会、内閣、司法、国と地方、緊急事態の関係で一部見直し、加憲する。
日本のこころ 現行憲法の良い面は全て採用しつつ、日本の歴史や伝統、文化を基礎に置きつつ、現在の日本を巡る新たな情勢に対応できることを目指す。衆議院の再議決・憲法改正の要件の緩和、軍の保持、国家緊急権、憲法裁判部の設置

改憲自体に否定的な政党[編集]

日本国憲法改正案一覧の出典のない記述をノートに移動しました。--伊藤太郎会話2021年1月24日 (日) 06:47 (UTC)[返信]

立憲民主党 いわゆる護憲と改憲の二元論とは異なる、「立憲的憲法論議」を基本スタンスとする。
日本共産党 ハードルを低くする狙いは9条改憲だ。