ノート:早慶

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「最高峰」の表現について[編集]

日本の私立大学の最高峰にあるとされることから、」という文章にこだわっているIPユーザがいますが、この文章では誰によってされているのかが不明確な上、最高峰の基準も明確ではありません。本来であれば何をもってして一流とするのかという問題もこの後の文章にはあるのですが、ただ、マスコミや受験界、さらには小説・論説といった文献でも旧帝国大学と早稲田・慶応は「一流」という修飾語が付くことが多いので中立的な観点から見て「一般に」とあれば問題ないだろうと思います。この理由からこの文章の冒頭の説明からは「日本の私立大学の最高峰にあるとされることから、」は削除するのが妥当と考えます。ただし、このような表現が使われるのは事実ですから、誰がこのような表現を使うのかということを念頭に置いて、別途文章を入れてみました。これでもだめだというのならば変える前にまずノートで理由を明確にして下さい。--秋の虹 2005年10月4日 (火) 11:09 (UTC)[返信]

早慶戦を分離[編集]

早慶は大学群であり、早慶戦が由来ではあるものの用語の持つ意味合いが違うため、早慶戦の内容は分離いたしました。--秋の虹 2005年11月26日 (土) 17:54 (UTC)[返信]

妥当と思います。--Eros618 2010年8月12日 (木) 10:34 (UTC)[返信]

218.133.108.1 さんの編集について[編集]

会話ページにも記しましたが、削除の理由に関してご説明をお願い致します。--秋の虹 2006年9月24日 (日) 14:30 (UTC)[返信]

学校法人のテンプレートにふさわしいかどうか[編集]

私はそんな主張しておりませんがね?言いがかりみたいな事言わんでください。早慶は受験用語ではありませんし、かってにテンプレートを外していいもんでもありません。--ササニシキ 2011年11月2日 (水) 01:11 (UTC)[返信]

コメントササニシキさん、落ち着いて下さい。言いがかりを言っている訳ではありません。早稲田なら早慶戦、慶應なら慶早戦があるため、学校法人のテンプレートには含まれないものです。中央大学のテンプレートにMARCH (学校)が無いのと同じです。--118.10.160.87 2011年11月2日 (水) 01:23 (UTC)[返信]

落ち着くべきはあなたでしょう。何を急いでテンプレートを誰の同意も得ずにかってに剥しているのですか?荒らし行為とみなされますよ?
先ほどもあなたは上記で「利用者‐会話:ササニシキさんか主張しておられる「早慶合同説明会」」なんてデマカセを書いていますが、私はそんな主張はどこにおいてもした事は一度もありません。嘘はやめてください。--ササニシキ 2011年11月2日 (水) 01:56 (UTC)[返信]

コメントササニシキさんは[2]における編集で「早慶合同説明会」を強調しておられますが。そして、早慶が受験用語だということ事実がはっきりした訳ですよね?しかも学校法人のテンプレートを張り付けたのは、利用者:110.134.139.105会話 / 投稿記録 / 記録さんであって、投稿履歴からみると、完全に東京専門学校の関係者かと思われます。ササニシキさんが早稲田大学の事が好きなのは分かりました。別に私は慶応大学に有利なように編集している訳ではなく、あくまで中立的に編集しただけなので、そこまで利用者‐会話:ササニシキさんがTempにこだわるなら私は編集から手を引きます。--118.10.152.45 2011年11月2日 (水) 02:11 (UTC)[返信]

私は「早慶合同説明会」を強調してなんかいませんし、私は早稲田大学に思い入れはありません。そもそも早慶という言葉は大辞林にも記載されており、受験用語ではありません。--ササニシキ 2011年11月2日 (水) 02:20 (UTC)[返信]

コメントいや、ササニシキさんは[3]における編集で「早慶合同説明会」を強調しておられるのですが。。。。大辞林は三省堂が発行する辞典ですが、そこには、「いつ」「誰が」最初に使い始めたのか載ってありますか?私は以前からこれが非常に気になっていました。基本的にはマスメディアが広めた造語だと解釈しています。だとすれば、Wikipedia:検証可能性にあたると思った次第です。--118.11.146.223 2011年11月2日 (水) 02:35 (UTC)[返信]

コメントIPさんは、検証可能性を誤認していませんか?造語でも何でも、大辞林という広く信頼されている発行元から出版されている辞書に載っていれば、検証可能性には引っかからないと思います。ちなみに早慶は、大辞泉にも載っています。いつ、誰が、最初に使い始めたというのが分からなければ、載せてはいけないという決まりもありません。大辞林や大辞泉等の有名な辞書は、監修者と多数の編集委員が関わって作っているので独自研究にも当たらないと思料します。--Mr.Max 2012年1月10日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

コメントそれなら{{字引}}を冒頭に付け加えるべきですね。社会的常識的に考えてマスメディアが創った造語的単語をいちいち百科事典に載せる必要は無いと思いますが。--124.101.3.84 2012年1月11日 (水) 16:44 (UTC)[返信]

コメント この記事がアウトなら、Category:スラングに分類されているものは大体アウトになることでしょうが、現時点では載っていますね。もちろん、この記事に関しては、出典をより増やす必要はありますが、現時点では字引タグを使ったり、削除するまではいかないとおもいます。 なお、{{字引}}は、ノートページで使うものではないので、Template:Tlを追加させていただきました。--Mr.Max 2012年1月12日 (木) 02:26 (UTC)[返信]

「慶早 (けいそう)」、「慶早戦」などと呼ばれる場合もあるという記述について[編集]

LTA:AJAXと編集傾向が似ているのでリバートしましたが、現在、ある記述をめぐり、編集合戦が起こっていますが、(IP氏がLTA:AJAXでなければ)慶早や慶早戦と呼ばれているという、出典を明示してください。でないと、編集合戦がより激しくなって、最悪の場合は記事が保護されるかもしれません。--Mr.Max 2012年1月14日 (土) 07:25 (UTC)[返信]

朝日新聞記事検索サービス「聞蔵Ⅱビジュアル」のうち、1879年~1989年の記事を検索できる「縮刷版検索」を選択し、試みに検索してみました。「早慶」は2,410件。「慶早」は12件。12件のうち最古は1907年の記事、最新は1978年の記事でした。一方、『明治の読売新聞CD-ROM』では「慶早」は0件、『大正の読売新聞CD-ROM』では「慶早」は1920年1月18日の記事1件がヒットしました。--rshiba 2012年1月14日 (土) 07:43 (UTC)[返信]
柴崎力栄さんは、この記述を載せる事に賛成ですか?反対ですか?ご意見をお聞かせください。--Mr.Max 2012年1月15日 (日) 13:12 (UTC)[返信]
賛成です。但し、脚注を付して「朝日新聞オンライン記事検索データーベース「聞蔵Ⅱビジュアル」において、1879年~1989年の「朝日新聞縮刷版」を検索したところ、「早慶」は2,410件、「慶早」は12件がヒットした。「慶早」12件のうち最古は1907年の記事、最新は1978年の記事である。また、1985年以降2012年1月16日現在までの「朝日新聞」記事を検索したところ、「早慶」1063件、「慶早」15件であった。」と記して置いた方がいいでしょう。--rshiba 2012年1月16日 (月) 03:39 (UTC)[返信]
その検索結果(聞蔵で12件、朝日新聞で15件)で出てきた記事の内容を教えて下さい。もしスポーツ関連で早慶戦を慶早戦となっているのがヒットしているのであれば、この記述は、早慶戦の記事に載せるべきであり、この記事には載せるべきではないと思いました。あと、1985年以降今年1月中旬までの朝日新聞記事を検索したのは、どの検索サイトですか?1879年~1989年の縮刷版を検索したのと同じ、聞蔵からですか?--Mr.Max 2012年1月16日 (月) 11:18 (UTC)[返信]
同じ「聞蔵」です。古い所では、大学となって以後、博士号の審査基準をどうするのかが、両大学で問題になっているという記事もあります。慶應創立125周年を報道するなかで「寄付金集めの慶早戦は上手くいった」と暗喩で用いられたものもあります。調べている途中で聞蔵のサーバーが落ちたようで、続きは明日にします。--rshiba 2012年1月16日 (月) 12:04 (UTC)[返信]
別件ですが、菅野憲司「二字交替漢語における可換性--青緑・緑青と早慶・慶早の意味合い」(千葉大学人文研究31号、2002年)という論文があります。31号はリポジトリでの公開対象になる以前の号であるようです[4]。複写を入手してみます。 --rshiba 2012年1月17日 (火) 02:56 (UTC)[返信]

(インデント戻す)慶應関係者が「慶早」と言うのと、第三者が「慶早」と言うのに共通する点は、ある分野において優位にある側を前に置くという用法。「慶早」の用例で「慶早戦」以外のものは。

  1. 朝日新聞1920年10月24日7頁「私大の双璧慶早が博士論文審査の協議/独尊の権威を示す尺度/早大は目下制定委員選出中/慶大は成案を得て近く申請」。これは【学術】分野でやや慶應が有利との心証から「慶早」としたのでしょう。
  2. 朝日新聞1978年10月24日21頁「実力総まくり/国家試験では早稲田/テニスは慶應が圧倒/自治会活動共に沈滞」。同頁コラム「ベストセラー/生協調べ」、「今春卒業生の上位就職先」。スポーツの早慶戦・慶早戦と同様に、【国家試験】【自治会活動】【書籍購入】【就職先】での両大学の対比の記事。
  3. 朝日新聞1988年5月10日「早川種三・元興人管財人/雲のように:2(ビジネス戦記)」。早稲田の創立100周年の寄付金集めに対比して、「慶応設立125周年、寄付金集めの慶早戦はまぁうまくいった」との談話。【創立記念事業募金】を「慶早戦」の暗喩で語る。
  4. 週刊朝日2002年5月31日号「開成、ラ・サール、桜蔭/トップ校での「慶早」人気、逆転の兆し」。受験生の人気が従来、早稲田よりも慶應に向かっていたのが逆転する兆しが生じたとの記事。【受験生人気
  5. 朝日新聞2006年11月21日夕刊1面コラム「素粒子」。銀行の大型合併から連想し、もし大学の大型合併があったとき「早慶大学」か「慶早大学」かで揉めるだろうという指摘。
  6. 朝日新聞2010年11月7日読書欄「文庫・新書」、島田裕巳著『慶應三田会』アスキー新書の紹介。著者は、両大学の【卒業生組織のあり方】について「慶早比較」を行なっているとの紹介の記述。著者・島田氏(東大卒業生)が、慶應が優勢だとしている内容。

早慶・慶早は両大学を対比的に扱う場合の総称、であって、早慶戦・慶早戦の範囲を超えた用例が確認できます。--rshiba 2012年1月17日 (火) 05:24 (UTC)[返信]

「ノート:愛愛名中」にて、大学群記事についての議論をしています。[編集]

ノート:愛愛名中#大学群についての中立性確保に向けた議論でjawpの大学群記事全体についての議論をしています。早慶にも関連する議論であるため、ここに告知します。なお、現段階では愛愛名中が新規作成されたことに関連した議論であるためノート:愛愛名中を議論の場にしましたが、議論の進行によっては井戸端に移すなどしていただければと思います。--しんぎんぐきゃっと会話2020年12月14日 (月) 10:24 (UTC)[返信]

「早慶上智」「早慶上理」[編集]

「早慶上智」「早慶上理」の記述が、「受験産業のコマーシャリズムに基づく記述でふさわしくない」として、同一利用者に繰り返し除去されています。ウィキペディアに「コマーシャリズムに基づく記述をしてはならない」という方針はなく、また宣伝的な記述でもないため除去は不適切と考えます。差し戻しが繰り返されるため、ノートに議論を移します。--しんぎんぐきゃっと会話2022年3月12日 (土) 03:15 (UTC)[返信]

反論がなかったため、「早慶上智」「早慶上理」について加筆しました。--しんぎんぐきゃっと会話2022年3月24日 (木) 14:01 (UTC)[返信]
Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2020年8月#RFD早慶上智を参照ください。受験用語を超えた用語である「早慶」と専ら受験用語としての用法しかない「早慶上智」「早慶上理」は異質であり、早慶の記事内には記載しないことになっています。--新幹線会話2022年4月1日 (金) 14:39 (UTC)[返信]
(追記)早慶上理もWikipedia:削除依頼/早慶上理で削除され、現在は白紙保護されているようです。--新幹線会話2022年4月1日 (金) 14:42 (UTC)[返信]