コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:椎の実弾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

目次の対照(英語版)

[編集]

翻訳原文の英語版と比べます。

仮番 日本語版[※ 1] 英語版[※ 2] 備考0000
00 top

top

01 01 日本への導入

(_____)

02 02 参考資料

(_____)

03 03 脚注

02 Notes

04 04 関連項目

01 See also


  1. ^ a b 日本語版の目次は 101748289 番、2024-09-06T23:47:03‎(UTC)時点における Omotecho 版
  2. ^ a b 英語版の目次は 1141229393 番、2023-02-24T00:55:13(UTC)時点における AnomieBOT による版。 (Dating maintenance tags: {{Notability}}).

--Omotecho会話) 2024年9月6日 (金) 11:38 (UTC) / --Omotecho会話2024年9月7日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

関連資料(PDFほか)

[編集]

本文に示したものをこちらへ移動しました。

以下の資料があるようです。誌面はPDFで確認できます。加筆のお役に立てば幸いです。

加賀藩鈴見鋳造所の例。
  • 板垣英治「加賀藩の火薬 §V.鈴見鋳造所の場所と施設規模」(『日本海域研究』第42号、35-48頁。2010年11月8日受理)『蘭学資料研究会研究報告』
  • 成瀬正居[1]「壮猶館御用隠密達留」安政年間。
  • 成瀬正居「壮猶館御用日記」壱、弐。1856年(安政2年)。
  • 成瀬正居「壮猶館御用達留」安政2年。15-23頁、29-31頁。
  • 成瀬正居「壮猶館雑記」安政
  • 成瀬正居「壮猶館御用雑記」1864年(文久4年)。
  • 成瀬正居「壮猶館大砲員数留並弾数」文久年間。
  • 成瀬正居「壮猶館御用御鉄砲所御用日記」1865年(元治2年)。
  • 「§VI.施条砲とその弾丸の鋳造」
    • 68頁、史料73「大砲等鋳造料請求覚」亥十二月」
一.弐貫弐百目 四封度施條迦農(砲)筒四挺,但し壱挺ニ付五百五拾目
一.三貫三百目 艁形施條迦農(砲)御筒六挺,但し壱挺ニ付五百五拾目 一.四拾目 艁忽砲打金四挺分 但し壱挺ニ付拾匁(中略)
一.六拾五匁 椎ノ実玉拾ヲ力様御用 但し壱つ付六匁五分(以下略)
    • 69-70頁、史料78「玉吹諸入用覚」(中略)さらに,史料82「御玉出来覚」には,椎形玉の生産の記録が記されている(図3)。この史料は艁形施条砲(三斤筋入砲)の弾丸として椎形玉椎実弾尖弾)を70個鋳造していた(後略)」。
    • 71頁、図3(史料82)「御玉出来覚」 正月廿五日
    • 72頁「成瀬史料では元治二年正月の「壮猶館御用御鉄砲所 御用日記」に「椎実玉」の記録,「大砲員数留並び弾 数」(文久年間),「壮猶館御用雑記」(安政期)に施條砲の記録が僅かあるが(板垣,2010b)」

板垣資料の「文献」節(75頁)より。

  • 有坂鉊蔵『兵器考:砲熕編』(雄山閣、1936年)51-54頁。NCID BN10948950
  • 板垣英治「加賀藩の火薬」『日本海域研究』第41号、2010年=前述の資料。
    • 35-48頁「V.鈴見鋳造所の場所と施設規模」
    • 53-67頁(2010a)「III.土清水薬合所関係の新史料」
    • 69-87頁(2010b)「IV.加賀藩・鈴見鋳造所と銃砲」
  • 大阪商工会議所 編『米穀商に関する件』(大阪:大阪商工会議所〈大坂商業史資料19卷〉、1964年) 227-230頁。NCID BN08696651(19-20卷)。
  • 金子 功「反射炉 : 大砲をめぐる社会史1」『ものと人間の文化史』77-1(法政大学出版局、1995年)112頁。ISBN 9784588207716NCID BN12445790
  • 『幕末編』幕末軍事史研究会 編(新紀元社〈Truth in Fantasy事典シリーズ:武器と防具〉、2008年)80-99頁。ISBN 9784775305508NCID BN07831398。幕末動乱期の武器と防具(武器32項目、軍装72項目)を300点以上のイラストを交えて紹介。
    • 第1章 小銃(火縄銃;燧石式マスケット ほか)
    • 第2章 個人装備(幕末の拵え;洋式調練と刀装 ほか)
    • 第3章 火砲(台場の備砲;モルチール、ハンドモルチール ほか)
    • 第4章 幕府と諸藩(幕末・維新期の洋式軍装;洋式軍装と帯刀 ほか)
    • 第5章 諸外国(南部連合;グレートブリテンおよびアイルランド連合王国 ほか)
  • 関 一『水戸烈公の国防と反射炉』(水戸:二鶴堂、水戸反射炉普及会議、1934年)119-120頁。NCID BA30616248
    • 改版『水戸烈公の国防と反射炉』(誠文堂新光社、1936年)NCID BA37391463
  • 南坊平造「明治維新全国諸藩の銃砲戦力」『軍事史学』第49号(軍事史学会、1977年)77-102頁。NCID BA4990973X
  • 長山直治「金沢鋳物師武村家の経営と水運について」『市史かなざわ』9号(金沢市、2003年3月)。21-56頁。国立国会図書館書誌ID:000000095570-i10007662

注意
[2]



--Omotecho会話2024年9月7日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

  1. ^ 北陸史学会(編)「北陸史学」第1号、北陸史学会、1953年3月、ISSN 0386-8885全国書誌番号:00022127  国立国会図書館デジタルコレクション。送信サービス可、国立国会図書館内/図書館・個人送信限定。
  2. ^ 24em