コンテンツにスキップ

ノート:機動戦士ガンダム ジオンの再興

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


編集について[編集]

また、なんか言われるかもしれないですけど、この話に登場するMSを書いておきます。ただ、この話の中のMSの設定をそのまま、他のガンダムのMSに当てはめると、おかしくなるので、一覧に加えるかどうかは、そちらで判断してください。--203.180.171.14 2004年9月21日 (火) 07:38 (UTC)[返信]

私なりに客観的に見て、過剰反応しているのはTecne氏のほうだと思う。あまり心配しないで。
記事として不適なので後半削除というならともかく、コメントとはいえ「あてつけ」などという感情的な言葉を用いるほうがおかしい。あてつけではないと彼のノートに書いたこと自体まであてつけとも取れると書くとは何をかいわんや。。--以上の署名のないコメントは、221.190.207.237会話/Whois)さんが 2004年12月20日 (月) 20:12 (UTC) に投稿したものです(124.108.255.215による付記)。[返信]
Tecne氏というのは私のことだと思いますが、この記事のリスト自体は問題は感じず、むしろそこらのスタブよりは良い内容になったと私は思いました(個人的には、カタカナで機体の読みを付加し、登場人物に関しての同様のリストも作られるとよりよくなるかなと思いました)。一覧に移動した方がいいのかもしれませんが、そしたらこちらの記事の方が内容が弱くなるので、当面はこのままの方がいいと思います。一覧記事の方に作品タイトルの見出しとこの記事へのリンクを加えるという方法もあるかもしれません。
また、他のMSにあてはめるとおかしくなると仰いますが、そうではなく、宇宙世紀を1本の時間軸に強引に納めておかしくなる記述は削除する、という方法は取らず、この作品ではこういう書かれ方を、あの作品では~と言う風に(矛盾が生じようとも並列させて)記述していくのが望ましいと思っています。
最後に、確かに過剰反応であったことは否めません。謝ります。ただ、もしデザインが独特で拒絶反応が云々的な内容を本文中に盛り込みたいのであれば、Wikipediaではこうだと書くのではなく(この書き方を取る時はWikipedia内でとてつもない論争が起こった時にある意味最後の解決法として示されるものですので)、何かそう書いてある書籍等を見つけ出し、『~』ではそう書かれている、などと書いてみてください(引用はしないで、主旨を抜き出して書いてみてください)。列記されていない事を事実として書いたのは、(作品記事内でですが)列記された事で既に事実ではなくなっています。Tekune 2004年12月21日 (火) 05:19 (UTC)[返信]
私が思っていたよりずっと理性的な方だったようですね。私も関係ないのに口を突っ込んだことを謝ります。またお名前を誤記してしまい、申し訳ありませんでした。--以上の署名のないコメントは、221.190.207.237会話/Whois)さんが 2004年12月21日 (火) 16:15 (UTC) に投稿したものです(124.108.255.215による付記)。[返信]
見出しを設置し、署名を補足しました。--124.108.255.215 2016年1月5日 (火) 21:16 (UTC)[返信]

旧版と復刻版での名前の表記[編集]

最初に出版された旧版と復刻版(現在絶版)での名前の表記等が結構違いますがここの表記は復刻版ベースのみにするんでしょうか?--以上の署名のないコメントは、220.148.66.153会話/Whois)さんが 2008年9月7日 (日) 04:46 (UTC) に投稿したものです(124.108.255.215による付記)。[返信]

見出しを設置しました。--124.108.255.215 2016年1月5日 (火) 21:16 (UTC)[返信]