コンテンツにスキップ

ノート:櫛引城

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

参考文献(出典)の件[編集]

参考文献に、「青森県百科事典(東奥日報社)」を挙げられていますが、百科事典は三次資料とであり出典、参考文献として相応しいものとは言い難いものがあります。信頼のおける情報源としての2次資料を明示してい頂きたいと思います。--パウロ2003 2010年6月16日 (水) 12:10 (UTC)[返信]

要求された以上は信頼の置ける出典を探して近い内に提示しようと思いますが何故この記事だけテンプレ貼られたのかよく分かりません。百科事典は参考文献として相応しいとは言いがたいとおっしゃっていますが国史大辞典なんかも参考文献としては不適切ということでしょうか?テンプレ貼るからには相応の根拠があるのだと思いますがその辺詳しく御説明して欲しいです。--ShellSquid 2010年6月16日 (水) 13:51 (UTC)[返信]
Wikipedia:信頼できる情報源に、
>『ブリタニカ百科事典』のように、信頼できる三次資料の宝庫もあります。『ブリタニカ百科事典』、『ワールド・ブック』、『エンカルタ』の記事でも、著者の記名がないものは編集部員が書いたものであり、彼らは専門家とは限らないため注意してください。そのような記事は専門家の手によるものと同等の信憑性を期待することはできませんが、ウィキペディアの目的には信頼できる情報源とみなされます。
とあります。私は青森県百科事典は信頼できる情報源であると判断しそれを参考文献に起稿したわけですがウィキペディアでは青森県百科事典は信頼できない情報源である出典としては全く不適切だというコンセンサスがあるのですか。或いは百科事典全般を参考文献として使ってはいけないという方針があるのでしょうか。方針を一通り読みましたがそのような文面は見つけられませんでした。--ShellSquid 2010年6月16日 (水) 14:44 (UTC)[返信]
Pauro 2003様が信頼できる情報源であるという太鼓判を押されるかどうか判りませんが出典を増補しまたそれに伴い加筆を行いました。引き続きPauro 2003様の御返答を待ちます。--ShellSquid 2010年6月17日 (木) 13:11 (UTC)[返信]
「青森県百科事典(東奥日報社)」のレベルがどのようなものかは存じ上げませんが、Wikipediaはご存知の通り、信頼のおける複数の2次資料を推奨しています。その点で三次資料たる「青森県百科事典(東奥日報社)」だけではなんとも出典としての信頼性にかけると判断させていただいたわけです。しかし、決して無用な資料とは考えておりません、有用ではあるが若干問題を感じるものです。現在、別の出典を出していただいたので、互いに補う部分もあると思いますので未検証のタグは外させていただきたいと思います。更なる文献を出展とする内容豊富な記事となる事を願ってやみません。--パウロ2003 2010年6月22日 (火) 12:19 (UTC)[返信]
【追記】出典には、書名、著者名(編集者名)、出版元、発行年を書いてくださるようお願いいたします。--パウロ2003 2010年6月22日 (火) 12:25 (UTC)[返信]