コンテンツにスキップ

ノート:浜松電気鉄道中ノ町線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

当記事の項目名を「浜松電気鉄道中ノ町線」に戻すことを提案します。理由は、表記変更で検索性が低下し、利用者全体にデメリットをもたらすおそれがあるためです。何故わざわざ旧書体に変える必然性があるのか、理解できません。

ご意見等お待ちしております。--しげ坊 2007年6月16日 (土) 05:11 (UTC)[返信]

検索性という意味であればリダイレクトがしっかりしているので問題ないと思いますよ。浜松電気鉄道中ノ町線と入力しても、ちゃんとこの記事に誘導されます。--Knua 2007年6月20日 (水) 22:31 (UTC)[返信]
確かに、普通に調べ物をする分には問題ないかもしれませんが、別のノートでも新字体から旧字体に変えたことに対して疑問が出されています(利用者‐会話:SB6103F#浜松軽便鉄道→濱松軽便鉄道、浜松電気鉄道→濱松電気鉄道への変更・移動について)。百科事典としての一貫性を保つ上からも問題だと思います。最初の説明が抜けていて、すみません。--しげ坊 2007年6月21日 (木) 10:24 (UTC)[返信]
なるほど、旧字体に関する過去の議論としては、Wikipedia:井戸端/旧字旧仮名の使用についてWikipedia:井戸端/subj/漢字を使うときどの字体を使うべきかがあります。内容は確認中。--Knua 2007年6月21日 (木) 11:20 (UTC)[返信]
そもそも「濱松電氣鐵」ではなく「濱松電気鉄道」である意味がありません。「濱」だけ旧字体にしても到底「正しい表記」であるとはいえません。わざわざ表記にこだわるのは存命の個人か、現存する企業の記事のみで十分です。「浜松電気鉄道」への変更に賛成します。--Haruno Akiha loves blue. 2007年6月22日 (金) 10:43 (UTC)[返信]

1週間意見を受け付けましたが反対意見が無かったので合意とし、提案通り移動します。コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。--しげ坊 2007年6月23日 (土) 10:17 (UTC)[返信]