ノート:盆地
この記事は2022年5月10日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
日本の盆地の欄ですが、せめて北海道とか東北地方とか大きく6~7の地方別に分けると調べやすくなると思いますがいかがでしょうか?--以上の署名のないコメントは、220.221.194.67(会話)さんが 2007-05-08T12:03:01(UTC) に投稿したものです(郊外生活(会話)による付記)。
- そんなに数も多くないですし、県名が併記されているので現状で十分ではないでしょうか。Bentley 2007年5月8日 (火) 14:53 (UTC)
侵食盆地は堆積盆地ではないか?
[編集]現在は、主分類であり形成に関する主因の1つ目として「侵食盆地 地層や岩石の軟らかい所が選択的に侵食されて、周囲よりも低くなったもの」とされています。 別件で読んでいた書籍(末次忠司著、『河川の科学』、ナツメ社、2005年10月11日初版発行、ISBN 481634005X)では、川の狭窄部上流側で土砂が堆積することで盆地が形成されると書かれていて本記事とは整合しません。理屈で考えてもこちらの記事内容が奇異に感じました。多くの盆地は広くほとんど平坦であり、そのような土地の多くが河川の浸食により周囲よりも低くなった結果形成されたのだとは思えません。逆に元から低かった土地が上流域からの堆積物で埋められたという理屈のほうが妥当な気がします。もっとも、侵食によって出来た盆地が存在しないとは言いませんが、侵食作用よりも堆積物の方が効果的に多くの盆地を作りそうだと考えます。Yahoo!検索では"侵食盆地"で約510件、"堆積盆地"で約39,700件となっており、堆積盆地は侵食盆地に比べて2桁ほど多くWeb上で登場しています。Webで"侵食盆地"を少し検索しても、Wikipediaの本記事を元に説明しているページばかりで、他者が理論立てて説明しているものが見出せず、もしもこれが誤っているのであれば、影響が無視できないと思います。本当に侵食が盆地の主な形成原因なのでしょうか?--Shigeru23 2010年11月1日 (月) 10:27 (UTC)
- Google検索では、侵食盆地で71600件、堆積盆地で861000件で、堆積盆地のほうが12倍も多いです。HIROTO2 2020年5月22日(金)13:26(JST)
- コメント COVID-19の影響で図書館が使えないので手元にある本だけでの調査ですが、『最新地理学用語辞典 改訂版』では、盆地は侵食作用に起因するものと地殻変動に起因するものに二分できると言及はあります。しかし、「侵食盆地」という用語は記載されていません(「堆積盆地」の項もありませんが)。『地理学辞典 改訂版』では、「侵食盆地」の言及があって、軟弱地層の差別侵食により形成されたと書かれています(p.632参照)。現在の版の「侵食盆地」の部分を『地理学辞典 改訂版』を出典として追加しても検証可能性的には問題ないのですが、ただ、Shigeru23さんご指摘のように侵食プロセスだけで盆地が形成されるのか?(侵食が卓越する地域ではV字谷のようになりそうな気がしました)、堆積が卓越する地域のことなのではないか?とも思えてしまったので、もう少し掘り下げて確認しておきたいですね(『地理学辞典 改訂版』は30年前の本ですし、その間に地形学の研究が進歩している可能性も踏まえて)。図書館が再開したら『地形の辞典』など、地形学の専門書をいくつか確認できればと思っています。--郊外生活(会話) 2020年5月22日 (金) 14:15 (UTC)
- 本日の編集で使った資料では、別の視点での異なる分類法で使われている呼称という扱いになっていました。焦点の当たりやすさが知名度に直結しているだけで、異名でもなく、どちらが正しいというものでもないかと。ちなみに、その資料では侵食盆地の例として秩父盆地が挙げられていましたが、日本全体でも明確に侵食盆地と分かる例は構造盆地に比べて圧倒的に少ないそうです。つまり、侵食盆地のサンプルがそもそも少ないという事でしょうね。--茂林寺たぬき(会話) 2021年3月7日 (日) 07:13 (UTC)
盆地に適している産業
[編集]盆地に適してる産業を書いてください。HIROTO2 2020年5月22日(金)13:38
- コメント そうですね、産業に関する説明も記載されるべきだと思います。まず果樹園芸(甲府盆地のぶどう等)あたりが思いつきましたが、この記事は個別の盆地のページとは異なり、一般論として記載する必要があるので、特定地域での事例ではなく、一般論としてそのように書かれている文献を探すことが必要です。これも現在図書館が使えないので時間がかかりそうです。--郊外生活(会話) 2020年5月22日 (金) 14:27 (UTC)