ノート:相対論的量子効果
表示
この項目の必要性について
[編集]「相対論的量子効果」という用語は一般的に思えませんが、「相対論的量子力学」が既にあるので、この項目は必要でしょうか?
また、歴史的経緯に関する節として記事を統合するにしても、内容に具体性が乏しいため、このまま記載するのも無理があるように思います(例えば内殻電子の波動関数をDirac-Fock法に基づいて求めることが現在広く行われている、とか何とか具体的な記述が必要です)。--Tonatsu 2008年8月26日 (火) 11:37 (UTC)
- 私も相対論的量子力学があれば十分だと思います。別の項目として存在する意義を感じません。--NS5-brane 2008年10月20日 (月) 19:47 (UTC)
提案
[編集]この項目の内容ですが、項目を立てられた方の持っている(と思われる)イメージと、実際に「相対論的量子効果」という言葉が使われている領域とは大分違うように思えます。
- 一般相対性理論と量子力学を統合する研究は、21世紀初頭現在でも続けられている。
量子重力による効果を「相対論的量子効果」と呼ぶことは(おそらく)ありませんし、
- 相対性理論効果が顕著に現れるのは、光速度に限りなく近い世界のため、普段の生活ではあまり意識しなくても良い。
例えマクロで光速度より十分遅くても、原子内の電子がそうとは限りませんし(Tonatsuさんの言われるDirac-Fock法が必要な場合ですね)。 関連項目もだいぶ的を外しているように見えます。
そもそも「相対論的量子効果」という単語自体が(Googleで検索する限り)あまり一般的に使われているようには見えません。
この項目は相対論的量子力学へのリダイレクトとしてしまっていいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。--NS5-brane 2008年10月25日 (土) 09:35 (UTC)
- リダイレクト化しました。初版投稿者の方はあちこちでエッセイを書き回っているので出典もないのでしょう。利用者‐会話:123.218.199.137参照。--fromm 2008年10月30日 (木) 11:32 (UTC)