コンテンツにスキップ

利用者‐会話:123.218.199.137

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス123.218.199.137ホスト:p2137-ipbf2009souka.saitama.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(光・埼玉県に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


記事から内容を大幅に消去する場合は、必ず、要約欄かノートにその意図をおしるしください。よろしくお願いします。--アイザール 2008年10月2日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

一括投稿とガイドライン熟読のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンをお願いいたします。ご理解とご協力に感謝いたします。 毎度のことですみませんが、あなたはIP:222.149.48.89会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, 利用者:Katsuharu Tanaka会話 / 投稿記録 / 記録,利用者:UserTanaka会話 / 投稿記録 / 記録,IP:122.24.85.92会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:123.217.128.25会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:124.86.36.156会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:124.86.46.22会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, 利用者:Cosmos-tanaka会話 / 投稿記録 / 記録,IP:221.187.97.154会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:118.8.179.151会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなどを使用されていた方ですね。複数のユーザー名を使用することはWikipediaでは禁止されていませんが、何度もルール違反を指摘され投稿ブロックを受けているのにもかかわらず、違うIPで同じルール違反を繰り返すことは良くありません。また、内部事情通をほのめかしてご自分が天文学者であるかのように装いたいのかもしれませんが、Wikipediaはいかなる団体の公式サイトでも、あなたの個人ホームページでもありません。[1]のような、「見学はお断りさせていただきたい。」「是非立ち寄っていただければ幸いである。」のような主観的な記述が他の記事でも散見されますが、このような百科事典的でない記述はWikipediaの基本方針に反します。いま一度、Wikipediaの基本方針とガイドラインを熟読してくださるよう、お願いいたします。--夏茶 2008年10月4日 (土) 23:03 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。123.218.199.137さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

上記の一括投稿とガイドライン熟読のお願いもあわせてご一読くださいますようお願いいたします。--Carkuni 2008年10月6日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

123.218.199.137の投稿履歴のほとんどが天文関係記事である中で種痘所は異色で、どんな動機があったのかはわかりませんが、これまで編集された天文関係記事と比較してあまりに未熟ずさんな記事であると思われます。2段落以降は天然痘種痘についてのことで、これらは天然痘中で解説されていることであり、冒頭の定義と見られるものだけでは百科辞典の記事だけでなく字引でも採用されないだろう不十分極まりないものです。あえて立項されるならば、天然痘#種痘制圧の記録として天然痘#種痘天然痘#天然痘の撲滅の間をつなぐ、種痘所の医療機関としての歴史的展開が解説されてしかるべきですが、その準備ができていない段階での立項は差し控えるべきものと考えます。--Backyard Editor 2008年10月8日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

物理系学術誌刊行協会の名称について[編集]

今回物理系学術刊行協会を起稿されて大変ありがたく思います。しかし、正式名称は「物理系学術誌刊行協会」ですので、「誌」が抜けているようです。改名するにあたり、念のため、ノート:物理系学術刊行協会に議論を書きました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。--ayucat 2008年10月10日 (金) 18:35 (UTC)[返信]

富士山測候所の一部転記提案の件[編集]

首記の件、Wikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順を一切無視したまま転記されていますが、今後はこのような事はおやめください。なお、問題点を以下に列挙しますので、今後の参考にしてください。

  • GFDLは、履歴の保存が重要なライセンス形態です。上記ガイドラインにあるとおり、要約欄に記入すべき事(○○へ転記、○○から転記)を必ずお守りください。
  • IPからの投稿ユーザーはユニーク(同一人物)かどうかの判別ができませんので、「自身が投稿した」とあなたが主張してもそれを証明する手だてがありません。(投稿者の同一性を担保されたいなら、アカウント(参考:Help:ログイン)をお取りください。)
  • 「ページの一部転記提案」が提起されている以上は、ご自身が行った記述であっても即座に転記などの対応をせず、最後にどなたかが意思表明のコメントをされたあと、または議論の結果結論が出たことを確認したあと、7日間程度は(他の意見が無いか)様子を見てください。なお、一部転記提案は提案者が主体的に行っているものであり、最終的な責任を持って転記の実務を行うのは提案者であるべきと考えます。

以上、--しいたけ 2008年10月11日 (土) 08:37 (UTC)[返信]

テンプレートを勝手にはがさないで下さい[編集]

こんにちは。ASTE望遠鏡において、出典を示さないまま要出典テンプレートを消去するという編集をしていらっしゃいましたが、独断でテンプレートをはがす行為はWikipediaでは禁止されています(Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと)。ASTEのハード的スペックに関してWikipediaのこの記事以外のソースがほとんどなく、また一部致命的な間違いがあったために、記事に記されているスペックの信憑性に疑問を持ち、「要出典」を貼ったのです。テンプレートをはがすならば出典を明記してください。また、出典が不要とお考えならば、その理由をノートページや要約欄に示してください。よろしくお願いします。--夏茶 2008年10月13日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

正しい情報に基づいた記述をお願いします[編集]

[2]この編集ですが、ここの学生は修士課程から研究して修士論文を提出しますし、また2203号室?という部屋は存在しません。何を根拠にこのような情報を書き込んでいらっしゃるのでしょうか?他の記事でも虚偽記載が大変目立ちます。慎重な書き込みを求めます。--夏茶 2008年10月13日 (月) 09:33 (UTC)[返信]

南部陽一郎の経歴について[編集]

南部氏は中学四年修了(飛び入学)で一高進学のはずで、あなたが編集された入学年、卒業(修了)年では計算が合いませんし、助教授・教授になった月も間違えています。何の資料を参考にしたか教えていただければ幸いです。--Jazzy 2008年10月17日 (金) 11:22 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。123.218.199.137さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--はるひ 2008年10月25日 (土) 05:04 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。123.218.199.137さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--はるひ 2008年10月25日 (土) 05:04 (UTC)[返信]

転載について[編集]

日本地球惑星科学連合は外部サイトからの転載ですね。他の記事でもコピーペーストをされているのでしょうか?どの記事でどの程度、コピーしているか教示ください。また一旦投稿を停止してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をよく読んで下さい。--fromm 2008年10月26日 (日) 06:59 (UTC)[返信]

こちらの質問に答えずに投稿を続けるのは一体どういうことですか?--fromm 2008年10月27日 (月) 13:18 (UTC)[返信]

相対論的量子効果[編集]

あなた(Cosmos-tanakaさんですよね?)の立てた相対論的量子効果ですが、内容および必要性に疑問を感じまして、相対論的量子力学へのリダイレクト化の提案をさせていただきました。ご意見がありましたらノート:相対論的量子効果の方にお願いします。また、他の方も指摘されていますが、物理学分野(宇宙/素粒子系)で間違った記述が目立ちます。情報元に書いていないことや知識不足で理解できないことを想像で補って書くようなことはおやめください。--NS5-brane 2008年10月26日 (日) 08:58 (UTC)[返信]

Wikipedia 管理者各位へ[編集]

本サイトは、うるさい管理人が多すぎるので、今後私自身はこのサイトへ二度と書き込みはしないので、このアドレスへの会話の記載を禁止します。また、自ら書き込まず、チェックばかりをする管理人も多すぎます。チェックなどは、誰でも出来るという事実をお忘れなく。--123.218.199.137 2008年10月28日 (火) 18:42 (UTC)[返信]

  • (コメント)IPユーザーはユニークではありません。また、Help:ノートページ#利用者ページによれば、ノートは『利用者間で個人的に対話するために』使用できることとなっておりますので、貴殿が一方的に当ノートへの書き込みを禁止することは出来ません(かかる措置が必要であれば、保護依頼を行ってください)。なお、『チェックなどは、誰でも出来るという事実をお忘れなく』について、Wikipedia:検証可能性によりますと、記事は第三者が『信頼できるソース(情報源)を参照することにより「検証できる」内容』のみ記述することができます(チェックできない内容は記述できません)。基本的なことをご理解いただいていない現状ですから、『今後私自身はこのサイトへ二度と書き込みはしない』というのは現状において妥当なご判断であり、貴殿の意志を尊重し歓迎します。ごきげんよう。--しいたけ 2008年10月29日 (水) 03:23 (UTC)[返信]
  • (コメント)私はWikipedia管理者ではなく宇宙・天文を専門にする者ですが、あなたの根拠のない想像による記述や重大な誤謬、Wikipediaがあたかも自分のホームページであるかのような書き込み(「~の方は~していただきたい」などのガイドブック的な記述」)、記事内容に直接関係のない記述、「付記」や「おまけ」「独り言」などの独自のフォーマット、牧野淳一郎などにおける記事名の人物になりすました編集、コメントなしの一方的なテンプレートはがし。これらを何度修正してもすぐに新たな上記の記述が繰り返され、一つ一つ直すのに疲れ果ててしまいました。そして再三の注意にもかかわらず連続投稿を繰り返し出典提示の要求に答えず、対話拒否を貫く態度。続ければ遅かれ早かれブロック対象になるでしょう。あなたは以前他のアカウントでも「もう2度とこのサイトには書き込みません」と宣言したにもかかわらず、別のアカウントで活発な書き込みを再開しましたね。また同じことを繰り返されるのでしょうか。今後はWikipediaではなく、ご自分のホームページを作成してあなたの思うまま自由に上記のような記述をされたらよいと思います。根拠に基づかない想像を書き込むことこそ誰にでもできることです。(それがWikipediaのルール違反だから多くの人はそうしないだけのことです。)今までご苦労様でした。--夏茶 2008年10月30日 (木) 07:41 (UTC)[返信]