ノート:社会主義国

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

未確認情報の記載[編集]

毛沢東による犠牲者が6500万人(未確認情報)などとありますが、未確認情報である大袈裟な数字をここに記す必要はあるのでしょうか? --Bergmann 2007年2月24日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

というわけで、根拠が示されていない数字について削除いたしました(最初に当該の節に「正確性」タグが貼られてから1年以上経っております点もご考慮ください)。また、他に特に議論もないようなので「観点」タグも削除いたしました。
punipico 2007年5月14日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

社会主義国の定義[編集]

冒頭の説明「ソ連崩壊後も共産党が選挙を通じて政権を担った国(モルドバ、キプロス)や独裁体制を保持した中央アジア諸国は社会主義国とされない。その為、ソ連崩壊前に建設された共産主義を目指す国家群が社会主義国になると言える。」ですが、一般的なものでしょうか? 個人的にはそのような定義は聞いた事がありませんし、そう定義した方が良いという理由も書かれていません。例えば「通常、憲法などで社会主義を標榜する国であり、単に共産党が選挙を通じて政権を担っている国(モルドバ、キプロスなど)は含めない。」の方が妥当ではないでしょうか? --Rabit gti 2009年2月1日 (日) 12:59 (UTC)[返信]

1週間ほど特にコメントが無いので、広義・狭義を併記して、なるべく簡潔・公平になるよう更新しました。--Rabit gti 2009年2月8日 (日) 08:03 (UTC)[返信]

シリア[編集]

シリアの政治項目を読むと「現行憲法は、国家を社会主義、人民民主主義国家と規定しており」とありますが、社会主義国には含まれないのでしょうか?--丸千かとう 2010年3月21日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

  • 「社会主義国」の記事の各国語版を比較すると、日本語版やイタリア語版や中文版では、現在の社会主義国として中国、北朝鮮、キューバ、ベトナム、ラオスしかリストされていません。このため日本語版では過去に、シリアやリビアなどの追加や削除が繰り返されています(リビアは現在は、日本語版にはあり、中国語版ではスリランカ同様に「国名に社会主義とあるが社会主義国ではない」と記載されています)。しかし英語版の社会主義国一覧(en:List of socialist countries)では、「マルクスレーニン主義の社会主義国」として上記5か国が、「非マルクスレーニン主義の社会主義国」としてシリア、リビア、エジプト、インド、バングラディッシュ、スリランカなどがリストされています。これは「社会主義国」をどう定義するかの範囲の問題なので、百科事典としては中立的に、英語版同様に2つの基準で併記すべきと思います。ただし米国流に「マルクスレーニン主義」か否かの分類では議論となるため、「狭義」と「広義」、または「その他」の追加が妥当かと思います。--Rabit gti 2010年3月21日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

「社会主義国一覧」との統合について[編集]

この記事を長年見てきた方の判断による統合なので、両記事の統合が必ずしも間違っているとは私は思っていません。ですがいくつかの理由により将来的に再分割されることが予想され、それはこの記事を深く理解した人の手によるものかもしれませんし、この記事もWikipediaもそれほどよく理解していない(私のような)人によるものかもしれません。ですので統合をなさったRabit gtiさんには

  1. 今後「社会主義国一覧」が再分割されるならどのような記事割りが望ましいか。
  2. 将来的にも分割されることが相応しくないとお考えなのであれば、その根拠や今回の統合の意図など。

をこのページにでも記していただきたいです。私自身はRabit gtiさんの意に沿わない分割になるくらいなら1.に従って統合を戻したほうがいいのではないかと思っています。--Momods会話2018年4月23日 (月) 08:20 (UTC)[返信]

コメント 社会主義国一覧のリダイレクト化は予告しておらず失礼しました。一旦戻して、統合提案テンプレートを付けました[1](既にマージ後の一覧が社会主義国#一覧にあるため、実際には社会主義国一覧の削除ないしリダイレクト提案ですが)。Wikipedia:ページの分割と統合では、肥大化・バランスなどに応じて分割を、一緒に解説すべきならば統合が、目安としてガイドされています。勿論、その判断は個人や分野により差がありますが。類似の記事「ファシズム#一覧」、「勘定系システム#一覧」等と比較すると、「社会主義国#一覧」は記事全体も表も大きくなく、分けると結局両方に似たような一覧・説明・出典が両方に作られて保守性が低下するため、一覧は統合の方が妥当かと思いました。なお失礼ですがMomodsさんの質問が理解できません。「今後、再分割が必要になった場合のRabit gtiの現在の意見」を事前に聞いて、何の意味があるのでしょうか?将来の分割や統合は、その時の状況で、その時の参加者で改めて協議すべき事と思います。強いて言えば、社会主義国が数倍に増加して表が非常に巨大化した場合と思いますが、当面は現実的には思えません。--Rabit gti会話2018年4月23日 (月) 13:44 (UTC)[返信]
私は実は合意なく統合したこと自体も問題視しておらず、ただ、両記事は明らかに親子記事のため統合/分割は「見やすさ・バランス」の一点のみで決まり(肥大化しても一体的に解説すべきだという点が変わるわけではない)、その判断はおっしゃる通り主観によるためにこの統合/分割はWikipediaの揺らぎみたいなもので、現状別々な記事ならなおさら分割されるポテンシャルが常にある(さらにWikipediaの性質上、統合よりも分割のほうへ向かう)とは思っています。私が「今後、再分割されるなら」と聞いたのは、将来もそうですが現在の記事の状態で分割されるならという含意があります。具体的には「分割後、親記事にはどの程度の要約を残すのが望ましいか」という意味です。「分けると結局両方に似たような説明が作られる」かどうかは分割後の要約記述次第だと思います。最近の分割だと日本の鉄道ラインカラー一覧#北海道旅客鉄道(JR北海道)程度の要約量なら分割先との重複記述が増えることを防げそうですし、要約を残さず分割したり逆に記述を残しすぎたりすると両記事に重複した説明が作られていくのではないでしょうか。統合せずとも一体的に解説することが要約文次第で可能だも思います。改めて、現在の記事の状態で再分割されるならどの程度要約を残すのが見やすくバランスがいいと思いますか。もしくは、要約記述次第で問題は解決されるのではないかという考えを読んでもやはり統合が妥当だと考えますか。--Momods会話2018年4月24日 (火) 14:38 (UTC)[返信]
コメント 私は、少なくとも現在は統合の方が妥当と思います。理由は(1)上述の通り、バランス上分割推奨というほどではない (2) 表の中身が本文に深く関係している(表に記載の「マルクス・レーニン主義」等の「種類」、マルクス・レーニン主義特有の憲法上の規定であるプロレタリア独裁または人民民主主義独裁、党の指導性民主集中制などや、それらの意味・影響は、社会主義国または社会主義共産主義などと密接に関係しており、その説明を出典を付けて行う必要があり、分離すると重複が多い (3)さらにはノート:民主集中制でも議論のように、民主集中制#現存する民主集中制を標榜する国家社会主義国に移動・統合すべき(内容的に妥当)。逆に、現在分離が望ましい理由は内容的には無いかと思います。なお、将来分離が必要となる理由は、今後の当記事の発展や、関連記事などとのバランスによるので、現時点で推測を議論しても無意味と思います。(一般論としては、将来表が肥大化してバランス上、という可能性でしょうか。)これらで回答になっていますでしょうか?--Rabit gti会話2018年4月25日 (水) 11:21 (UTC)[返信]
ノート:民主集中制で記事「社会主義国」も含めた包括的な再構成が提案されているのであれば、この分割/統合の話はノイズになってしまいますね。それならば、この統合提案は正式な提案ではないようですし、私のほうでとりあえずリダイレクト化しておきます。ただ(2)に関してはあらゆる親子記事に当てはまることであり、双方スタブではない親子記事の場合には統合によって解決すべきだとは私はあまり思わないです。--Momods会話2018年4月30日 (月) 13:20 (UTC)[返信]
コメント 私の統合提案が一方的に削除(打ち切り?)され驚きました(このような対応は初めて見ました)。今回、1週間掲示され異論なしのため合意形成できたとも解釈可能ですが、今後はご自分以外の提案の削除は、不要なトラブル回避のため、ご注意ください(正式ではないとの判断も不明)。なお統合や分割は各記事での個々の判断ですので、あらゆる記事で常にどちらかが適切、のような主張は、私を含めどなたもされていません。一貫して話がかみあっておらず、残念です。--Rabit gti会話2018年5月4日 (金) 02:29 (UTC)[返信]