コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:総合車両製作所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大阪工場について

[編集]

東急車輛製造のサイトを見てみたんですが、本文中の大阪工場というのはサイトに掲載されてないみたいです。閉鎖されたのでしょうか?どなたか詳しい人補足願います。

あいつが閉鎖したのか?(爆)冗談はさておき、もしかするとそうかもしれません。ここのところ(2003-2003頃)車輌製造メーカーの統廃合などが盛んに行われていますので、そういう可能性も。

ニュースリリース漁ってきました。大阪製作所は和歌山製作所に機能を移転したみたいです。ただその記事(2002年12月9日付交通新聞)に「大阪製作所を2004年度末で閉鎖」とあり、撤去はまだ行なわれてはいないようです。219.8.56.106 03:31 2003年12月5日 (UTC)

上2人は署名がありません
ノートページには署名のほうをお願いします。
右から2番目のアイコンを最後にクリックすれば署名されます。--ワイドビューなんこ 2007年12月11日 (火) 06:57 (UTC)[返信]

撮影禁止について

[編集]

東急車輛製造のことですが、工場内外の撮影が厳しく撮影禁止とゆうことを書いてありますが、なぜそこまで厳しいのでしょうか?どこまで撮影が許されるのか?どなたか詳しい人お願いします--Toshinori baba 2010年6月8日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

まず撮影禁止については、特に鉄道車両は依頼を受けたカスタムメイドの製造物であり、モノによっては秘密裏に製造されて公式発表で華麗にデビューという依頼者=鉄道事業者が意図することもあり、製造者は一応それに留意してそれを行っているわけです。現実には京浜急行線沿いの完成車留置線の車両の上部が、車内から塀越しに見えることもあり、通勤通学時の楽しみだったりしますが、特に秘密性の高い車両の時にはそこにもさらに覆いを立てていた事があったように覚えています。この工場だけが厳しいのではなく、掲示の表記上の違いはあれど他の事業者でも同じだと思いますし、自動車メーカーの開発部門などでも(一部宣伝的なリークを行うのは別として)同様な秘密保持が行われていると思います。実際の撮影については、十分に離れた公道上から工場のほうにカメラを向けて撮影したとして、誰にそれを制止する権利はありません。しかし公道上とはいえども門の直前から望遠レンズで工場内を狙っていたとすれば、守衛から注意を受けても仕方ないと思われます。明確な線引きは無いにせよその間にやっていいこと悪い事の常識的な境界はあるのだと思います。それは一般の住居に置き換えても理解できることだと思いますので、そこでゴネたとしたら社会的常識の無い人と思われるだけだと思います。220.220.72.124 2010年6月8日 (火) 13:35 (UTC)[返信]

そもそも「東急車輛製造は、工場内外の撮影に対し、対応が非常に厳しいことで有名である。」って、特にそのようなことを聞いたこともありませんし、私は実際に新製車両の輸送時に見物に行ったりもしました(上記に関わらず門前から中を眺めたりもしました)が、特に注意を受けた事もありません。たとえば事件報道されなくとも周辺をうろつく変質者(鉄道ファンと認めない)が工場業務の妨げになるような事をしたような場合、全般的に対応が厳しくなることも十分考えられますし、実際に問題行動を起こし注意された張本人が言いふらしている場合も考えられます。「対応が非常に厳しい」という記述自体の理由の出典を求めたいと思います。220.220.72.124 2010年6月8日 (火) 13:49 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

記事再編の提案

[編集]

記事中でも触れられているように、東急車輛製造の会社再編が行われます。そこで、この記事を以下のように再編することを提案します。

  1. この記事は、4/2以降の資産管理会社(名称はまだ不明)へ改名し、東急車輛製造はそこへのリダイレクトとする。総合車両製作所へ改名する。
  2. 移動後に、総合車両製作所へ車輌部門の記載を分割する。4/2以降の資産管理会社(名称はまだ不明)への分割を行い、東急車輛製造はそこへのリダイレクトとする。
  3. もともと車輌部門以外の製品については記載が少ないので、新明和工業の子会社として引き継がれたことのみ資産管理会社の記事で触れる。
  4. 以上の再編は、4/2以降に行う。

東急車輛時代に製造した車輌は、どっちの記事で触れるかなど、まだまだ決めかねていることもありますが、とりあえずたたき台として提案します。--Jkr2255 2012年3月6日 (火) 11:44 (UTC)[返信]

コメント 東急車輛製造を総合車両製作所にして資産管理会社を分割先にするというのも記事の分量次第ではありかもしれない気がしました。 -- 111.99.32.21 2012年3月10日 (土) 01:48 (UTC)[返信]
コメント 別に法人格通りに分割しないといけない理由もないし、でき上がる記事は実質同じなので、それでも問題ないと思います。上の提案も変更しました。--Jkr2255 2012年3月13日 (火) 03:30 (UTC)[返信]
コメント 記事を総合車両製作所仕様にしました。総合車両製作所以外に関するものはコメントアウトしたので東邦車輛・TESC・TPSC及び各事業を手放した後の東急車輛の記事が出来次第転記でいいと思います。あと、当記事の改名提案を提起しておきます。 -- 111.99.32.21 2012年4月3日 (火) 07:18 (UTC)[返信]
改名しました。現在「東急車輛製造」は現在は当記事へのリダイレクトですが、東急車輛が改名した資産管理会社の名称がわかり次第リダイレクト先を変更した方がいいでしょう。 -- VVVN会話2012年4月3日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

分割に伴う改称について

[編集]

2012年4月1日付けで事業を分割、同年4月2日付けでそれらを譲渡する東急車輛製造の記事を4月2日以降どうするかについてここで議論したいと思います。

  • この記事を残し新たに分割後の事業者の記事をそれぞれ作成する。
  • 当記事を総合車両製作所に改称し鉄道車両部門以外は分割後の事業者の記事を作成する。

他に案があれば是非。 -- 111.99.32.21 2012年3月6日 (火) 11:48 (UTC)[返信]

コメント すぐ上で提案をいたしましたJkr2255と申します。とりあえず私としては、上のように改名+分割で考えています。--Jkr2255 2012年3月6日 (火) 11:52 (UTC)[返信]
コメント 私は、「当記事を総合車両製作所に改称し鉄道車両部門以外は分割後の事業者の記事を作成する。」という方法を支持します。また、当記事を改名する「総合車両製作所」には東急車輛製造時代に製造した車両もまとめて掲載し、東急車輛製造のリダイレクトとなる現在の不動産管理会社の記事の冒頭にその旨の案内文を加えるという形が良いのではないかと思います。--Dokomonta会話Bot/Bot会話 2012年4月3日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

コメント

[編集]
コメント改名提案が2つあるので、勝手ながらスタイルを変更し、まとめました。--びぜん海月会話2012年3月7日 (水) 05:00 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

先に項目改名・編集を行われた方々には大変申し訳ないのですが、帝國車輛工業(東急車輛製造へ吸収合併)や汽車製造川崎重工業へ吸収合併)の扱いを鑑みるに、本件に関しては東急車輛製造の項目を残したまま、新規に本項を作成すべきだったのではないかと考えます。また資産管理会社が判明していない現状において、東急車輛製造に関する一部内容がコメントアウトという形でWikipedia上より事実上抹消され続けていることは、閲覧者に対して些か不利益を強いているとも取れるものです。よって、以下のように項目を再編することを提案させていただきます。

  1. 本項における東急車輛製造に関する記述(技術的内容および東急車輛当時に設計・製造した鉄道車両含む全て)を東急車輛製造項目へ分割する
  2. 資産管理会社に関する記述は判明次第東急車輛製造項目冒頭にて触れることとする
  3. 本項は「東急車輛製造より鉄道関連の製造部門を継承した事業者」としての記述に特化する

以上、皆様のご意見をお聞かせ下さい。--MaximusM4会話2012年6月15日 (金) 03:45 (UTC)[返信]

  • 賛成 最初から東急車輛製造と総合車両製作所は別項目で作るべきだったと思います。気付いたらいつのまにか改名されて、しかも東急車輛製造へのリンクまでご丁寧に全部総合車両製作所へのリンクに直して回っていて、これはちょっと、と思っていました。分割されたらまた戻して回らなくてはならないので…。--Tam0031会話2012年6月15日 (金) 15:23 (UTC)[返信]