ノート:艦載機
「艦載機」と「艦上機」の理解がごっちゃになっている気が…--Pochi 2004年10月14日 (木) 10:44 (UTC)
僕もそう考えます。現在の米海軍などでも、航空母艦で運用される軍用航空機(主に固定翼機)は一様に「艦上機」と呼称する筈です。そして、航空母艦以外の軍用艦艇に搭載される航空機(多くの場合回転翼機)が「艦載機」なのではないのでしょうか…?--イヴュマー 2007年1月22日 (月) 20:45 (UTC)
全く同意見です。確かに空母で運用される機体は「艦上機」で、それ以外の艦艇から運用される水上機やヘリは「艦載機」です。そこらへんの軍事用語がごちゃごちゃで、厳密な区別がほとんどされなくなっているのは「軍艦」と「戦艦」などと全く同じですから。--はのい 2007年5月27日 (日) 17:36 (UTC)
単刀直入に、当該「艦載機」記事は、正確な意味での "艦載機" のみに限って扱った記事に全面改訂するべきであると提案致します。極端な話ではありますが、それが難しければ "艦載機" に相当する一部の項目を除いて移行/削除してしまっても良いのではないか、とさえ思います。何故ならば、ここウィキペディアには、「艦上機」という立派な記事が存在しているからです。しかも当該「艦載機」記事と件の「艦上機」記事とは明確なリンクが存在していないように見受けます。これでは「艦上機」と「艦載機」とを、とくに意識的にカテゴライズしているわけではない多数派の閲覧者様方に対して、更なる混乱を招きかねないと危惧するからです。イヴュマー
艦上機の記述を分離し、艦載機のみについて扱う方向に編集しました。--はのい 2007年6月17日 (日) 07:58 (UTC)
私的な提案に快く同意され、"艦上機" 記事との見事なリンク整合も含め、速やかな改訂をなされたご尽力に感服致します。正直申しまして、僕の独力ではとても明確な区分を思い切って断行するには荷が重かっただけに、胸のつかえが取れた思いです。ところで、ハリアー及び、同じくV/STOVL機としてアメリカ海兵隊・イギリス海軍向けの後継として開発中であるF-35 ライトニングII派生型のF-35Bなどは "艦載機" としても運用が可能であるようにも記述されています。しかしながらこれらはまた、"艦上機" 記事中にも機種名が挙げられており、本記事上にも追加編集すべきであると思いつつ、重複につきどのように説明すればよいか逡巡しております。できましたら、この点につきましても共にご検討もしくはご教授願えましたら幸いです。--イヴュマー 2007年6月18日 (月) 04:45 (UTC)
私もイヴュマー様の疑問をごもっともと思い艦載機と艦上機を分離しましたが、確かにVTOL機については艦上機と捉えていました。というのも、実際の運用からどちらに属するか判断する方が良いと思ったのもありますが、艦載機として運用することは考慮されていながらも、いずれも艦載機としては運用されていないという事実に依っています。強襲揚陸艦から運用する場合でも実質的には空母からの運用に類似しますし・・・。 そう考えると、基本的には第2次世界大戦までの機体の定義に準じ、全通式飛行甲板を持たない、つまり空母以外の艦船からも運用することを前提とした機体を「艦載機」と定義し、VTOL機はあくまで艦上機としつつも実際の運用によってどちらに属するか判断するべきではないかと考えています。ケースバイケースといえばそれまでですが。--はのい 2007年6月19日 (火) 15:00 (UTC)
艦上機も艦載機の一種ですよね。文章量的に統合したほうがよくないですか?両方ともほとんど一覧が占めている状態で、解説がスタブすぎる。--218.119.22.17 2009年6月13日 (土) 17:34 (UTC)