コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:荒川

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

多数の荒川

[編集]

たしか新潟県にも荒川があったはずと思って調べてみましたが、新潟県(荒川として日本海に注ぐ)のほかに宮城県(北上川支流)、山梨県(笛吹川支流)にもあるようです。探せばまだありそうです。このような重複する地名がある場合、市町村名や駅名では都道府県名を付けて区別していますが、河川名はどうしましょうか。
私は、流れる全ての都道府県名を記載して「荒川 (埼玉県・東京都)」のようにするのが良いと思います。河口または源流の都道府県名だけを取ると、見る人が混乱しそうです(単に区別するだけなら、それでも良いのですが)。nnh 09:35 2003年9月16日 (UTC)

そうですね。荒川・・・ありましたね。
都道府県名を列挙する方法、場合によっては冗長になる可能性がないとは言えませんが、果たして3都府県以上をまたがる名前の重複した河川があるかどうか。それが実際に確認できない限りはNnhさんの提唱された形で良いと思いますが。Mizumono 17:56 2003年9月16日 (UTC)

国土交通省河川局によると、全国に33の「あらかわ」があるそうですが、一級河川は2つくらいでしょうか。
http://www.mlit.go.jp/river/jiten/nihon_kawa/data/hokuriku/arakawa/arakawa.html
独立した記事にするのは、国内では一級河川に限る、とか制限を設けた方が良さそうですね。
項目名の区別ですが、都道府県名ではなく、荒川 (関東)荒川 (北陸)のように地方名で分けた方がすっきりすると思います。同じ地方区分内に同名の大きな川が二つ以上もあることはまずないでしょうから。るがこむ 19:17 2003年9月16日 (UTC)

一級河川の定義は、「国土交通大臣が特に重要と認めた水系に関わる河川」となっています。つまり、水系別に一級水系、二級水系というような物があって、一級水系に属してさえいればその辺のドブ川でもすべて「一級河川」になってしまうわけです。(この辺り、ちゃんと一級河川の項で記述しなければと考えていますが。)そうなると、かなりの部分で重複する河川名が出てくると考えられます。何らかの形で独立した記事とする基準は設けたほうがいいのは間違いないところですが、さてどんな基準にするか。Mizumono 02:28 2003年9月17日 (UTC)
重複する河川名については、るがこむさんの考えを支持します。同様に複数の都府県に跨る可能性のある山名にも適用できそうです。
掲載の基準ですが、一級河川の本流は全て、それ以外(一級河川の支流、二級河川、準用河川)はある程度の長さもしくは流域面積を持っているもの、および規模は小さいが著名なもの、という所でしょうか。「ある程度」の線引きが難しそうですが。全て「著名なもの」で済ませてしまうのも手かも知れません。nnh 02:49 2003年9月17日 (UTC)

るがこむさんの案(および一級水系一覧の記述)に従って、「荒川」を「荒川 (関東)」に移動しました。(ノートは移さない方が良かったかも。失敗しました)nnh 08:23 2003年9月17日 (UTC)

「荒川 (北陸)」ではピンときませんので「荒川 (羽越)」に変更しました。平 誠 2004年10月7日 (木) 21:57 (UTC)[返信]

掲載の順番

[編集]

川の長さや流域面積の順で掲載するとまとめやすくなると思います。Chichibian会話2013年2月24日 (日) 11:32 (UTC)[返信]

規模順とすると、すなわち閲覧頻度順になるだろうというのは自然な考え方だと思いますが、日本の河川は、規模も所在もよく知れ渡っていない平凡河川でほとんどを占めているため、曖昧さ回避ページの序列については、基本原則を都道府県コード順とし、読者の閲覧頻度が比して最も高い一級水系の本流のみを最上位に据える今の状態(折衷型)としています。--Triglav会話2013年2月24日 (日) 11:54 (UTC)[返信]

村上市

[編集]

どうして荒川(村上市)と荒川(羽越)があるんですか?--以上の署名のないコメントは、133.106.36.60会話/Whois)さんが 2021-06-19T11:17:21‎ に投稿したものです。

同じ村上市内で旧荒川町の河川と旧山北町の河川が曖昧ですね。とりあえず「荒川 (山北町)」(赤リンク)とし、「荒川 (村上市)」を曖昧さ回避ページへのリダイレクトとしました。--Triglav会話2021年6月19日 (土) 16:02 (UTC)[返信]