コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:蜀漢

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

合意なき分割を差し戻し

[編集]

2006年6月24日 01:20 (UTC) に、210.173.225.247 氏によって、合意を経ることなく蜀 (曖昧さ回避)への分割が行われましたので、一旦差し戻します。もし、分割が必要と考える人がいれば、改めて分割提案を提起してください。なお、2006年6月24日 01:24 (UTC) の 163.139.25.208 氏による編集は反映させてあります。--猪山人 2006年6月25日 (日) 00:04 (UTC)[返信]

それならきちんと削除依頼まで責任を持って行うべきです。--Kitab-al-Azif 2007年11月13日 (火) 03:21 (UTC)[返信]

光武帝

[編集]

リュウショウのとこ赤字になってますね。光武帝でいいようです。保護中なので。。メモ。--以上の署名のないコメントは、219.53.160.72会話)さんが 2006年10月30日 (月) 15:16 (UTC) に投稿したものです(203.148.121.193による付記)。[返信]

署名を補足しました。--203.148.121.193 2009年11月30日 (月) 07:33 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

この記事を蜀漢へと分割することを提案します。一般的な呼称とは少々異なりますが、ジョチ・ウルスの様な例や古代ギリシャ関係の長音表記の原則もありますし、他の三国の国家も(三国)がつけられており、地域名としての記事を占有していません。--Kitab-al-Azif 2007年11月13日 (火) 03:23 (UTC)[返信]

  • 賛否は差し控えますが、唯一にして最大の問題は、三国の蜀の場合、三国志関連の記事で多くのリンク元を有している[1]と言う点です。分割した場合には、こうした三国志関連項目に付けられたへのリンクを蜀漢に変更しなければ、リンクをクリックした利用者が混乱を来たす可能性があります。ウィキペディアは百科事典である以上、利用者に配慮する必要性があり、ただ分割すれば事が全て解決するという問題ではないのです(Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順の5を参照のこと)。ただ、現時点でリンク元はまだ500を切っている段階なので時間が割けるのであれば、全く不可能ではありませんが数日がかりの大作業になると思われます。--水野白楓 2008年1月4日 (金) 11:47 (UTC)[返信]
私はこのまま蜀は蜀漢の記事にすることを支持します。前蜀・後蜀を調べる場合は前蜀・後蜀と入れる場合が多いでしょうし、地域としては四川省で解説すればいいのではないでしょうか。唯一・古代蜀の場合は有り得ますが、蜀にリンクが張られる場合はおそらくは99パーセント蜀漢に張られることが予想されます。また蜀漢は正式名称でも自称でもないということも考慮に入れるべきでしょう。らりた 2008年1月4日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

リンクの張り替えはWikipedia:Bot作業依頼に依頼すればよいので、決定的な問題ではないでしょう。ただ、私も、蜀≒蜀漢だと思っているので、分割せずこのまま加筆していただけたらと思います。前蜀・後蜀などについても、蜀の曖昧さ回避ページを新たに作成する方法もあります。--伏儀 2008年2月18日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

反論がないので、テンプレートを外しておきました。--伏儀 2008年3月21日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

(質問)過去に、「蜀」の曖昧さ回避ページが削除されているようですが、再作成するのはよろしくないでしょうか?--巴投 2008年6月8日 (日) 12:03 (UTC)[返信]

(報告)

  1. 2009年11月30日 (月) 07:57 (UTC)の版で、テンプレに「中華民国に存在した行政区画については四川省 (中華民国)をご覧ください。」、「中華人民共和国の現行行政区画については四川省をご覧ください。」と追加。
  2. 成漢」で「地名としての蜀」を「」にリンクしていたのでこれを外し、「四川」を「四川省」にリンクするように変更しました(2009年11月30日 (月) 23:19 (UTC)の版)。--203.148.120.40 2009年11月30日 (月) 23:26 (UTC)[返信]

Template:中国の歴史における議論について

[編集]

現在、Template‐ノート:中国の歴史において明を滅ぼした李自成が建国したとされるTemplate:中国の歴史に入れるか否か、また入れるとしたらどのように入れるかが議論されています。テンプレートに入れるべき王朝の範囲を決める重要な議論になるかと思いますので、の位置づけも含め、ご関心のある方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントとご教示をお願いします。--203.124.91.163 2008年10月19日 (日) 18:13 (UTC)[返信]

冒頭部の分割提案

[編集]

以前合意なき分割で蜀 (曖昧さ回避)が作成され、リダイレクト化された後にリダイレクトの削除依頼で削除されたようですが、冒頭部の分割を提案します。現在、otheruseslistテンプレで誘導されていますが冒頭部が冗長となっており、これであれば別に曖昧さ回避のページを作成した方がよいと思えるためです。--ヨッサン 2009年12月14日 (月) 20:34 (UTC)[返信]

コメント 記事冒頭に置かれている「Other Uses」が7項目にも言及しているというのは確かに異常であり、このページへの訪問者の大部分にとっては有害無実(かえって混乱のもと & 読むだけでも大変)です。 これを見ると曖昧さ回避ページ作成は必然にも思えますが、先ずはそもそも、現在掲げられている7項目の全ては、本当にこの記事「蜀」との「曖昧さ回避」が必要で、かつ冒頭に掲げられなければならないような項目なのでしょうか?--Lakebuel 2009年12月19日 (土) 11:51 (UTC)[返信]

それぞれの記事を確認しましたところ、現在の四川を支配した国を指して蜀というようですが、分割しないでotheruseslistにある7項目のうち、下二つ以外はなくしてもいいかもしれませんね。五胡十六国時代の前蜀や後蜀などを単に蜀ということはあまりなさそうですし。1週間待ってこのまま反対意見がなければ下記2項目以外を除去しましょうか?--ヨッサン 2009年12月20日 (日) 21:52 (UTC)[返信]
コメント分割しないで四川省_(中華民国)四川省のみ除去でいいのではないでしょうか?あるいはそのままでもいいと思います。古蜀、前蜀、後蜀等は、歴史学の観点から区別するためにがついているだけで国号としては「」のはずです。この記事になっている蜀も歴史学の観点から分かりやすくするならば、蜀漢が妥当でしょう(国号は漢ですが、前漢(西漢)、後漢(東漢)の区別で蜀漢になると思います)。南北朝時代ならば北魏西魏東魏等に、五代十国時代ならば、南唐北漢をつけ、五代の各王朝にをつけているだけですから。むやみやたらに分割して記事を増やす必要性もなかろうと思いますが如何か?--Wushi 2009年12月25日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

報告「むやみやたらに分割」とはずいぶん棘のある言い方ですな。otherusesリストの数として五つならまあ分割するほどでもないと思うのでWushi氏の意向に沿う形で下二つだけ除去する形としました。--ヨッサン 2010年1月4日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

【改めて】改名提案

[編集]

蜀漢王朝に移動したほうがいいと思う。--草四郎時貞Talk/Log 2012年1月9日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

失礼します。反対票が無いようなので、 2012年1月11日 (水) 06:46 (UTC) より1週間経ってコメントまたは反対票がなかったら移動します。--草四郎時貞Talk/Log 2012年1月11日 (水) 06:46 (UTC)[返信]
上記通り移動しました。--(EZO) from 涿 2012年1月18日 (水) 12:19 (UTC)[返信]

理由:

  1. Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに合わせるため。
    • 蜀は、""、"蜀漢"または"蜀漢王朝"が正式名[E 1]です。
      • ""は、もともと四川省雲南省等(益州)の地方を表す意味[E 2]で、"蜀"に建てられた""なので"蜀漢"と言われています。
  2. {{otheruseslist}}にある数が多すぎます。

注釈

[編集]
  1. ^ なお、中国語版では蜀汉(蜀漢)台湾語版では漢_(三國)(漢_(三国))となっています。
  2. ^ 前蜀は同位置にあります。

投票

[編集]

ここで投票をします。投票方法については、Wikipedia‐ノート:ウィキペディアは何でないか/投票#投票を参照。

賛成

[編集]
蜀漢
[編集]
蜀漢王朝
[編集]
漢_(三国)
[編集]
漢_(三国時代)
[編集]

反対

[編集]

"漢"、"蜀漢"または"蜀漢王朝"が中国語版、台湾版が論拠としているのは本末転倒。 ウィキペディアがウィキペディアを根拠にするのでは何の根拠にもならない。 また”漢の正統を継ぐ”といっても、”王朝を継ぐ“=”名を継ぐ“ではない。 この言い方だけなら”漢の正統を継ぎ魏王朝を開いた”と言うこともできる。 中国語版、台湾版が、どうあれ、“漢”を称したという確実な史料が無い限り”蜀“とすべき。 --Shisan会話2020年8月12日 (水) 18:33 (UTC)[返信]

その他・コメント

[編集]

改名に関する本格的議論

[編集]

告知もなく遺漏だらけの手順の末に改名が行われていますが、その妥当性と、曖昧さ回避の方法に関して、まともな議論を省くべきではないと思いますので、改めて議論を告知することにします。--モンゴルの白い虎 2012年1月23日 (月) 14:01 (UTC)[返信]

議論にならないようなので打ち切りにします。ただ、現状は追認しますが、を曖昧さ回避記事にすることは認めがたいと思います。は本記事へのリダイレクトのままにとどめ、曖昧さ回避は現状のままRedirectlistテンプレートで処理するか、さもなくば蜀 (曖昧さ回避) として作成するのが適切と考えます。--モンゴルの白い虎 2012年2月8日 (水) 11:26 (UTC)[返信]