ノート:診察室
編集を自ら取り消したことについて
[編集]ShikiHでございます。一旦編集しましたが、部分的改訂よりも全体を見直した方がいいかもしれないと思って、自ら編集を取り消しました。下に挙げるような疑問点などがあります。
- 冒頭部の「患者の診察」にはだれが診察するのかが書いてありません。通常は医師が診察するのでその旨を記載し、主語のある文にすべしと思います。ただし「診察」に内部リンクがあって、そこを見ると歯科医師も診察する旨が書かれていますが、この記事では歯科・口腔外科について触れられていない。
- エックス線写真を百科事典では一般に分かりやすい呼び名で言うのは構わないと思いますが、レントゲンと呼ぶのはいかがなものでしょうか。レントゲンとかアルツハイマーはあくまで人名なので、レントゲン写真と呼んだ方がいいと思います。
- レントゲン写真を見るための装置はシャウカステンといいます。写真を張り付けるのではなく、上部に挟み込んでつりさげるものです。
- 「パソコンに表示されることが増えない場合が多い。」 いいえ、パソコンに表示することが増えています。
- 「軽妙な注射」とは、いかなるものでしょうか。
- 「眼科診察用の大型機器」ってどんなものを想定していますか?
- 「救急診察室 内科系と基本的に同じたが処置が行ないやすいよう少し広めでライトが大型で無影灯の場合もある」とありますが、外科処置をするから無影灯なんです。基本的同じって強引すぎませんか?
- 「大規模な救急外来では専ら軽症者用に使う場合もある」とは重症者は処置室を使うという理解でよろしいでしょうか。
- 「医師がいたり他からくる」は常勤医師と非常勤医師のことでしょうか。
- 見出しは本文の一部ではないので、見出しがなくても文章が成立するように書いてください。ウィキペディアの注の付け方などは、おいおい慣れてゆけばそれでよろしいかと思いますが、見出しの付け方には早急な改善をお願いします。--ShikiH(会話) 2014年6月22日 (日) 20:02 (UTC)
- (追記) 定義の箇条書きは、Help:ページの編集#箇条書きのなかの「定義の箇条書き」書き方が示されています。私はこの書き方をあんまりこのみませんが、ウィキペディアでは公認された書き方ですので、よろしければご利用ください。--ShikiH(会話) 2014年6月24日 (火) 15:29 (UTC)
更に出典を確かめました。
- HABAクリニックホームページには超音波診断装置がありますが、付添い用の椅子が写っていません。
- 「 大阪市救急医療財団20周年記念誌」は私の探し方がわるいのかもしれないが、国会図書館にも大阪市立図書館にも検索できません。いまいちど書名を確認してくださいませんか?
- 島田病院のサイトは施設概要には診療科目として内科がありますが、外来担当表を見ると「一般内科 ★平成23年9月30日をもちまして外来診療を終了いたしました」となっています。不審です。ここじゃなく、違うサイトをご紹介ください。--ShikiH(会話) 2014年6月23日 (月) 03:17 (UTC)
ShikiHでございます。要望ばかり言ってないで、自分ならどう書くか示せとおっしゃるかもしれないので下に書きますが、何も参考文献を見ずに書くので一切出典がありませんから、このままでは本文に使えません。でも一応、お示しします。
診察室とは医師が外来患者と面接して診断・治療に必要な行為を判断・決定し、時に軽微な治療をする部屋である。医師は診断に必要な検査をオーダーし、また各種検査の成績や診断画像の評価もここで
行われる行う。治療方針は医師と患者との合意によりが決定されるのは診察室においてである。診察室で決定される。薬の処方箋もここで書く。原則として医師と患者は一対一で面接するが、看護師が補助し、また研修医などが同席することがある。患者の家族も必要に応じて同席する。
典型的な診察室は内科の診察室である。医師の机上にはコンピュータがあり、いわゆるカルテはここに記入し
、まだ画像データはデジタル処理されてディスプレー上で見るようになりつつある。その他、医師用、患者用、付添い用の椅子があり。壁際にはベッドがある。診療科によっては特徴がある。眼科診察室は診断機器が多数あり、室内を暗くできる。耳鼻科の患者用の椅子は大型の背もたれ付きで、昇降可能なものが多い。救急室には無影灯を設置しているものもある。産婦人科には内診台がある。
一部変更しました。--ShikiH(会話) 2014年6月24日 (火) 15:29 (UTC) 設備以外のことにも触れました。この分量ならずべて冒頭部に書けます。古い機械、珍しいものには触れないことにしました。各診療科は短くまとめたので見出しを立てません。何かのご参考になれば幸いです。--ShikiH(会話) 2014年6月23日 (月) 17:00 (UTC)