ノート:通信妨害
どこまでが日本語の「ジャミング」に該当するか
[編集]電波妨害の一種であろう電子戦機によるレーダーの攪乱や、音楽ホールでの携帯電話妨害措置、昔の再生検波ラジオによる障害も日本語で「ジャミング」と呼ぶのでしょうか? --NekoJaNekoJa 2006年7月18日 (火) 10:58 (UTC) / --NekoJaNekoJa 2006年7月18日 (火) 11:00 (UTC)
- 情報 当記事は2005年(平成17年)6月14日に記事「ジャミング」として立項され(差分/2056671)、2013年(平成25年)7月10日に「通信妨害」へ改名移動されるまで(差分/48446828)、記事名「ジャミング」として編集されていました。--Yumoriy(会話) 2024年10月9日 (水) 10:47 (UTC)
注釈のいらない説明を
[編集]本文中ジャミング#現在に「の中国語放送に、中央人民広播電台が京劇音楽(いわゆる火龍)などを」というのがありますが、「(いわゆる火龍)」って何の事でしょうか? 特定分野の用語は一般人にも分かる解説にするようにして、注釈のいらない説明をお願いします。--202.213.150.108 2010年9月24日 (金) 16:07 (UTC)
「ジャミング」定義の包含関係
[編集]NekoJaNekoJa|NekoJaNekoJa様。 大変良い疑問の提起で在ると思います。
ジャミングと云う言葉は通信の輻輳と云う物が顕在化した大昔から認識されているそれは大変広義な定義ですので、当然電子戦のECM、携帯ジャマーのプライベート規模の物からホール規模でのパブリックな物、そしてNekoJaNekoJa|NekoJaNekoJa様にも馴染みの在るラジオ放送波への物も全て「ジャミング」の範疇に括られる事でしょう。そして其の時系列こそ「ジャミング」を歴史から紐解く上でも重要かと思います。
事の序でとなりますが、引いて云わせて頂けますなら現状2014年1月6日現在「ジャミング」を引きますと電子戦のECMが筆頭にヒットする形になって居る様子ですが、
此れはジャミングの歴史の時系列関係や意味合いの包含関係から鑑みるに妥当では無いと感じます。
先づ「ジャミング」と引けば現在表題記事である「通信妨害」へ誘導されるが寧ろ妥当でしょう。「通信妨害」の表題は「通信妨害(ジャミング)」乃至は「ジャミング(通信妨害)」であるべきかと思います。
そして今現在の「通信妨害」の記事から電子戦の説明で在る今現在の「ジャミング」記事への誘導が図られるべきであり、此方は「ジャミング(電子戦)」辺りが妥当でしょうか。
斯う云った扱いの上で後々追々、携帯ジャマーの記事や、或いは放送妨害専従の記事。更には多様な電波妨害の形態への対応も此処をルートとして妥当な位置決めが為され易くなるかと思います。
電子戦ジャンルのジャミングは極端に狭義であり、筆頭に値させるには疑問が多く思います。 NekoJaNekoJa|NekoJaNekoJa様へのレスポンスがてら、各位に御検討を促したく構成の提案を致します。 --以上の署名のないコメントは、219.18.108.16(会話/Whois)さんが 2014-01-06 09:26:46 (UTC) に投稿したものです。